●受容体関連 (1)
●受容体関連 (2)
●受容体関連 (3)
●受容体関連 (4)
●ロドプシン関連 → モノはなぜ見える | 生体分子模型 ウシロドプシンPDB 3PQR
●その他
※初期表示はPDB 5CXV(ムスカリン性アセチルコリン受容体M1;アンタゴニストのチオトロピウム結合,2012年ノーベル化学賞受賞のKobilkaらによる)
※初期着色:特性基I/O値順
※ブラウザはInternet Explorerを推奨します。
※生体分子は4文字のID(3pqrなど)によりPDBで詳細を参照可能
※Natureレビュー掲載図を参考に作成したページ
% はGPCR Target (GPCR Network)掲載PDBデータ(追加作業中)
●アミノ色表示の凡例
ASP GLU CYS MET LYS ARG SER THR PHE TYR ASN GLN GLY LEU VAL ILE ALA TRP HIS PRO
●酸性・中性〈芳香族〉・塩基性アミノ酸区別表示の凡例
ASP GLU GLY ALA VAL LEU ILE CYS SER THR ASN GLN PRO MET PHE TYR TRP LYS ARG HIS
●極性〈酸性・塩基性〉・非極性(疎水性)アミノ酸区別
SER THR TYR CYS ASN GLN ASP GLU LYS ARG HIS GLY ALA VAL LEU ILE PHE PRO MET TRP
●疎水性インデックス順
ARG LYS ASN ASP GLN GLU HIS PRO TYR TRP SER THR GLY ALA MET CYS PHE LEU VAL ILE
●有機概念図I/O値順(特性基 R)
ASN SER ASP GLN GLU THR ARG HIS GLY LYS TYR TRP CYS MET PRO PHE ALA VAL LEU ILE
●等電点順
ASP GLU CYS ASN PHE GLN TYR SER MET TRP VAL GLY LEU ALA ILE THR PRO HIS LYS ARG
●ヒトの必須・非必須区別
ILE LEU VAL PHE MET TRP LYS HIS THR ARG ALA PRO CYS TYR GLY GLU GLN ASP SER ASN
アミノ酸および特性基の親水性・疎水性 | Log Pをポケットに!
チオトロピウム(I/O=1.4565)が結合したムスカリン性アセチルコリン受容体M1・M3・M4のPDBsumデータの比較;いずれも2012年ノーベル化学賞受賞のKobilkaらによる
5cxv(M1,I'/O'=1.1464),4daj(M3,I'/O'=1.1120),4u14(M3,I'/O'=1.2168),5dsg(M4,I'/O'=1.1630)
参考資料例:Nature ハイライト『構造生物学: ムスカリン性アセチルコリン受容体M1およびM4の構造』(2016/03/17)
※I,Oについては有機概念図参照
アゴニストDU172が結合したアデノシンA1受容体5uenとそのPDBsumデータ
[左]ZM241385など5種類のリガンドが結合したアデノシンA2A受容体(5iu4,5iu7,5iu8,5iua,5iub)のPDBsumデータ
[右]上記5リガンドの有機概念図上の位置
ZM241385・tozadenantなど5種類のリガンドが結合したアデノシンA2A受容体(5olg,5olh,5olo,5olv,5olz,5om1,5om4)のPDBsumデータ
X線自由電子レーザー(XFEL)によるZM241385が結合したアデノシンA2A受容体のPDBsumデータ(5k2a,5k2b,5k2c,5iua,5k2d)のPDBsumデータ
Native phasing of x-ray free-electron laser data for a G protein-coupled receptor(Science Advances,2016/09/23)
その他のZM241385結合アデノシンA2A受容体5uvi,5vra,6aqf,6mh8(ZM241385のH原子表示)・6s0q・6s0lのPDBsumデータ
※初期表示はPDB 3SN6(β2アドレナリン受容体-Gsタンパク質複合体)
※初期着色:β2ARを特性基I/O値順 ■Gα ■Gβ ■Gγ ■抗体Nb35 ■T4L
カラゾロールが結合したアドレナリン受容体(β2AR)2rh1・5d5a(ノーベル化学賞受賞のKobilkaらによる),5d6l(Maらによる),5x7d(Kobilkaらによる)のPDBsumデータの比較
参考資料例:ブライアン・コビルカ Brian K. Kobilka(Chem-Station,2012/10/11)
オピオイド受容体の主要なクラス例 μ 4dkl,κ 4djh,δ 4ej4,および関連するノシセプチンオピオイド受容体(NOP) 4ea3
参考:今月の分子 217: オピオイド受容体(Opioid Receptors)(PDBj,2018/01) → Jmolトピック[1]|[2]
※初期表示はPDB 5XR8(カンナビノイド受容体CB1;アゴニストAM841が結合)
※初期着色:特性基I/O値順
※初期表示はPDB 7E2ZのChain R(5-HT1A受容体;アリピプラゾールが結合)
※初期着色:特性基I/O値順
[左3図]LSDが結合したセロトニン受容体5tvn → Jmolトピック [右端図]別研究の7srqのPDBsumデータ
エルゴタミンが結合したセロトニン受容体のPDBsumデータ(左から 7c61・4iar・5tud・4ib4・4nc3・6bqg)
※初期表示はPDB 3PQR(メタロドプシンII)
※初期着色:特性基I/O値順
生体分子模型 ウシロドプシンPDB 3PQR
5dys・5en0のPDBsumデータ(1f88・3pqr[→ モノはなぜ見える]との比較)
Structural role of the T94I rhodopsin mutation in congenital stationary night blindness(Primary Citation of Related Structures,2016/07/25)
2x72のPDBsumデータ(リガンドRETにO原子含む)
※参考1(非GPCR):バクテリオロドプシン中のレチナールのPDBsumデータ例(1c3w,1r2n,4qid,5kkh)
[Bacteriorhodopsin - Wikipedia]
[左・中]同PDB 5b6vの全体構造および同データと5b6yのPDBsumデータ
タンパク質中の原子の動き、自由電子レーザーにより動画撮影に成功 〜光によって水素イオンを輸送する仕組みを解明〜(JST,2016/12/23)参照
[右]ウシロドプシン8a6eのPDBsumデータ
視覚に関わるタンパク質の超高速分子動画 −薄暗いところで光を感じる仕組み−(SPring-8,2023/03/23)参照
※参考2(非GPCR):ウイルス型ロドプシン6jo0およびアーキロドプシン3 6gux(これのみH原子付加)・6guy・6guzのPDBsumデータ
※初期表示はPDB 1OMW(Gタンパク質共役受容体キナーゼ2〈GRK2〉-ヘテロ三量体Gタンパク質複合体;Lefkowitzによる)
※初期着色:Chain色
●参考資料・ニュース