『せたがやスタ研ニュース』24号【スタンプ活用】

 頑張るスタンプ会&活用店研究 立川市・羽衣商店街振興組合&狭山園

 スタンプを補助的販促手段として徹底活用
 基本は加盟店相互、そしてお客との関係づくり

 スタンプの出し渋り対策と加盟店の拡大策。どこのスタンプ会でも大きな課題である。また、スタンプをきちんと出してきた店が、「効果が見えない。経費がかかるだけでは」と出すことをやめるケースも出始めている。
 しかし、出し渋りとは全く正反対の発想で、「何とかスタンプをお客さんに渡す機会をつくろう」と努め、成果をあげている店、会が現実に存在するのも事実である。
 その一例が、立川市・羽衣商店街振興組合の狭山園というお茶屋さん。8坪弱、夫婦2人とパート1人の小規模店だが、年間270万円のスタンプを出し、210万円分もの台紙を回収し、発行・回収共に商店会ではトップの実績という。また、5月からは生ゴミ処理機を購入、リサイクルにも取り組んでいる。
 狭山園とはどんな店で、どうスタンプに取り組んでいるのか。成果をあげているポイントなどについて調べてみた。

狭山園の概要

■8坪、夫婦2人とパート1人で年商8000万円
 創業は、1952年(昭和27年)で今年48年目のお茶屋さん。経営者は、池谷(いけや)健治氏(46歳)で2代目。スタッフは、ほかに奥さんの和子さんとパートの主婦1人(週5日、1日3時間)。
 商店街の核店舗的存在である西友の隣にあり、比較的いい立地にある。
 店舗面積は8坪弱。休業日は毎月第1から第3木曜日だが、グループや商店会の売り出しなどとぶつかる日はずらしている。営業時間は午前9時〜午後8時。
 年間売り上げは、約8000万円で規模の割にはかなりいい。特にここ数年は順調に伸ばしてきた。ただ、99年度のスタンプ購入額は前年比で7%減。
 売り上げを伸ばしてきた直接的な理由は2つ。6年前に店舗を改装したこと、同じ年に商店会としてスタンプを始めたこと。
 そのほか、夫婦とも商売好き、パートさんもベテランでチームワークがいい。掛川市の有機栽培をしている茶農家と提携して作った独自の2銘柄「陽和(ひより)」(無農薬)と「秋ごころ」(減農薬)を含め、自信を持って勧められる商品を揃えている。お客とのつながりを大事にすること、常に情報を発信していること、などがあげられる。
 用もないのに、お茶を飲みに来るお客も少なくない。「おいしい漬け物ができたから」と持ってくる人もいる。
 奥さんが編集委員の一人として携わっている『WA!HA!HA!(わっはっは)』というおかみさんたち手作りのタウン紙の取材で知り合った陶芸が趣味の人がいるが、その人の作品を店内に置いて委託販売もしている。
 2年ほど前、ある老夫婦が、「車椅子のタイヤがパンクした。いつもならすぐに来てくれる自転車屋さんが都合で出られない。何とかならないか」と池谷さんのところに電話をしてきた。すぐに池谷さんはその家に出かけ、車椅子を自転車屋まで運んで、修理してもらった。
 スタンプ活用だけではなく、こういった人柄と商売の基本がしっかりしていることとあいまっての結果といえる。
 このことを前提に、どう池谷さんがスタンプに取り組み、成果をあげているかを報告する。

スタンプへの取り組み

■対話の材料に
 ただ、100円買い上げごとに出すだけではない。スタンプで参加できるイベントや売り出しのことを話題にする。例えば、先日の七夕の日。近所のお客には、「きょうは台風だけど、それだけ当たる確率が高くなるから7時からの抽選会に来てね」と確認する。こういう調子で、イベントごとにお客と対話して、絆を強めている。

■年6回のDM
 はがき持参でスタンプ3倍など
 同店では、年に6回はDMをする。そのうち4回ははがき、新茶と秋の蔵出し茶のシーズンは同店制作の情報紙『いっぷく』の拡大版を同封する。

年に2回出すDM・折り込み用の『いっぷく』拡大版。今年の新茶時の『いっぷく』では、お茶がら回収もPR

 

 DM数は1回に約2000通。はがき自体にも付加価値をつける。年末売り出しの案内は、11月下旬に、年賀はがきを郵送する。普通なら「もう年賀状?」と思われるところだが、同店のお得意さんは、「狭山園のはがきだけは別」とわかっている。
 この年賀はがきは1度に6000枚ぐらい購入しておき、春や中元時にも利用する。その際、当選したはがきにはその旨を書いておく。
 はがきの内容は、特定商品のキャンペーン、商店会やグループのスタンプイベントの案内などを告知するほか、このはがきを持参すると買い上げ額の3倍分のスタンプ進呈、といった付加価値をつけている。
 その結果、DMのヒット率は毎回15〜20%と高い。

お年玉くじ付年賀状を利用した中元キャンペーンのDMはがき(6月23日に発送したので当選はがき交換締切日の7月17日まで余裕がある。3倍サービスを8月15日までとしたのは旧盆時期の帰省みやげなどにも利用してもらうため)

■月2回は独自の情報紙
 DMのほか毎月2回は、『いっぷく』と名付けた自店の情報紙を発行し、来店客に渡している。通常はA5かA4判のハンディーな大きさ。内容は、お茶に関する様々なエピソードと店やグループ、商店会のイベントなど。
 イラストも入れ、大きな文字で高齢者にも読みやすくしている。
 このほか、商店会や有志グループの印刷物もイベントごとに出しているので、同店のお客さんは、毎月3〜4回は何らかの情報紙を受け取ることになる。
 情報紙だけでなく店内には手作りのPOPなども随時出され、口頭での説明と合わせ、お客は同店の商品やスタンプサービス、さらには地域の情報などを得ることになる。
 情報紙やPOPなどの原稿と版下は全て池谷さんが自店のパソコンで作る。印刷も殆どは同店の軽印刷機を使う。
 
■グループ活動で相乗効果
 2つのグループが切磋琢磨
 狭山園を含めた10店の「8の市グループ」と7店の「まいど」のグループができ、互いに商店街スタンプを活用している。

■スタンプ負担は3%強だが、効果はそれ以上
 こうした取り組みにより、同店のスタンプ発行額、回収額は共に加盟店の中でトップを続けている。
 商店会でスタンプを始める前は長年、独自のサービス券を出していたが、スタンプ効果と比べると問題にならないという。
 多くの機会を利用してスタンプの特別サービスをしているので、同店の売り上げに占めるスタンプの割合は3%を超す。それでも、「2倍3倍サービスなどイベントの日に多くのお客さんが来店している結果。店の売り上げもスタンプを始める前に比べかなり上がった」と気にする様子はない。
 「多くの店で集め、使うことができ、いろいろな使い方ができるスタンプ以上に効果のある共同販促事業というのはないでしょう。ほかにも多くの店がスタンプで効果をあげていますから」と池谷さんは、スタンプ効果を強調する。

会の世話役として

■多くの店が活用することが自店にもプラスと信じて
 池谷さんは、グループや商店会活動には率先して、企画を考え、運営に当たっている。多くの店がスタンプに力を入れることで相乗効果が増すという考え方から、商店会全体やグループ活動、時にはほかの店のチラシやポスター作成などにも協力する。抽選会などイベントでは率先して会場に出る。
 以前、振組の青年部長と事業部長を務めたことがあったが、しばらくブランクがあり、94年にスタンプが始まってからスタンプ事業の中心的役割を果たしている。

■振組会報も自ら制作 
 昨年、振組役員の若返りに伴い副理事長に選ばれてからは、「組合がどういうことをやろうとしていて、経費をどう使っているかなどを組合員にわかりやすく説明することが大事」ということで、理事会議事録を掲載した振組会報も自分で制作している。

スタンプ事業の概要

・開始 1994年10月
・愛称 ハローチップ
・加盟店負担 スタンプ1枚2円で購入
・進呈単位 100円
・満貼台紙 スタンプ340枚
・台紙利用方法 (1)加盟店で500円の金券として利用(2)金融機関で預金(3)イベント参加
・有効期間 無期限

cXタンプの付加価値づくり
(1)加盟店全体

・中元や歳末セール スタンプがらみ 景品に多くスタンプが使われる 
・毎月第4土曜日のサービスデー 西友と合同チラシ 
・台紙でGO(5)倍セール 今年の6月に初めて実施
 台紙で買い物すると5倍のスタンプをサービス。参加する店には4倍を会が補填するので店の負担は通常通り。その期間中、自店の5倍サービスの日にぶつかった店は10倍という具合に上乗せサービスをした店が何店かあった 
・東京ドームネット裏席巨人戦2席 2カ月ごとに2組分。申し込みはスタンプ5枚。当選すると台紙10冊と交換
・立川シネマシティペアチケット交換 3カ月ごと

たなぼた抽選会の手渡しチラシ

(2)有志・グループ 
・10ポイントラリー 年に2回程度
 期間中は全店2倍セールのほか、参加店で500円程度買い物すると1ポイント押してもらい、10ポイント目の店でラリー台紙と交換でスタンプ 枚をもらえる。また、抽選で各店1〜2本の商店賞(スタンプ500〜1000枚)が当たる。最近では6月に14店で実施。
・便乗セール 加盟店の改装や新規出店のPR兼ね 
 西友を含め加盟店が改装したり、新規加盟店があった時などに、それらの店のPRを兼ねて、スタンプ数倍セールを有志で実施。
・2つの有志グループが切磋琢磨
 1つは、 店でつくる「8の市」グループ。毎月8、18、28日にスタンプ2倍セールのほか、第4土曜日にラリーを実施。この日は全店2倍のほか、3店目からはスタンプ3倍、そして10店全店回るとスタンプ200枚を進呈する。10店を回るお客が毎回10人以上はいるという。このグループの会費はない。スタンプ負担のほか、手配りチラシの印刷代として毎回1店200円ずつ負担してもらうだけ。
 もう1つは、7店でつくる「まいど」グループ。毎週土曜日に2倍セールをする。「8の市グループ」の売り出しが刺激となって生まれた。各店で500円買い上げごとに1つの印を押し、3店目で合計ポイントの5倍のスタンプを進呈する企画を、毎月第4土曜日から4日間実施するほか、加盟店で買い物に使われた台紙から毎月10名に、スタンプ300枚を進呈している。

(3)個店
 羽衣振組では、個店として独自にスタンプを活用する店が多い。それはスタンプ台紙の広告(下)をみてもわかる。
 A米店は持ち帰りに2倍、B酒店は毎週土曜日2倍、C鮮魚店は、毎月5、15、25日に5倍、D薬局は毎週土曜日3倍、E米店は毎月1と17日に3倍、Fコンビニエンスストアは毎週土曜日2倍、Gそばやは台紙での食事にスタンプ10枚、H家電店は日曜2倍、I写真店は台紙利用に30枚、Jたばこ雑誌店は台紙での買い物に2倍。このほか前述の2つのグループに参加している店が20店近く、という具合だ。


  独自のスタンプサービスを台紙で広告する店も少なくない

■スタンプ会の今後
 ただ、スタンプ開始から6年目の99年度は初めて全体の発行額がダウン(5%)した。加盟店発行額に限ると8%減となる。
 消費不振もあるが、事業のマンネリ化のきざしも出てきたのも事実。イベントなどいろいろやってきたが、それだけに、新しい企画を出すのも難しくなってきている。
 今後、よりスタンプの創意工夫を凝らすことに力を入れるのか。それとも、スタンプはスタンプとして取り組みながら、各店の品揃えや接客などの充実、スタンプ以外の商店会全体としてのソフト事業、商業集積としての魅力づくりなどに取り組むのか。正念場を迎えている。

*2000年の中元大売り出し企画
(1)スタンプラリー
 7月1〜 10日。参加店で500円以上の買い物1回で、ラリー台紙に店名スタンプを押してもらい、3つの数字を記入すると3店目の店でラリー台紙と交換にスタンプ30枚がもらえ、その台紙が抽選券になる。
 12日に公開抽選会が開かれ、現金10万円(1本)、1万円の商品券10本、5000円券30本、スタンプ1000枚50本、多摩テックフリーパス券20本が当たった。
(2)たなぼた抽選会
 7月7日夜7時からスタンプ台紙による抽選会。最高1万円5本、最低でも700円に。今回は台風にもかかわらず約150人が参加。同時に有志約20店でナイトバザール
(3)有志約30店のお買い得作戦
 7月1〜10日(全品スタンプ2倍、特定商品にスタンプ10倍、特定商品値引きなど)
(4)東京ドーム巨人戦
 7月11〜17日受付。台紙10冊で2席との交換

羽衣商店街の概要
 羽衣商店街は、立川駅からJR南武線で1駅、西国立駅東側の面的商店街。駅前(東口)は広場もなく、多くの人が集まる繁華街ではない。商店街は駅から近い。1つの通りではなく、西友西国立店前の通りとその通りと交差する羽衣中央通りを軸とした面的商店街。約90店が点在。ここ数年は廃業する店も増えている。お寺や小学校もある住宅地の商店街。人通りはそれほど多くない。
 振興組合化は1965年。組合員は約80人。
 事業としては、スタンプ事業のほか、毎月第4土曜日に西友西国立店とまく共同チラシ、商店会のおかみさん有志約10人で、『WA!HA!HA!(わっはっは)』というタウン紙を年に数回発行、中元や年末の売り出し、年2回の会員慰労会など。
 事務所はあり、スタンプ部会で週3日のパート1人を雇用。軽印刷機なども設置。
 市から今年と来年の2年間、活性化のための新たな活動に計200万円の補助金が出ることになっている。

  24号目次に戻る  バックナンバー一覧に戻る  スタ研トップに戻る  HOMEに戻る