『せたがやスタ研ニュース』36号

「烏山クリーン・クリーン大作戦」
 まちをきれいにする活動参加者に「いいポン」
 スタンプは地域通貨になるか?

 

「クリーン大作戦」参加者に進呈した地域通貨「いいポン」

  


 2月1日、烏山駅前通り振組では、ダイヤスタンプを地域通貨として活用する実験をした。題して、「烏山クリーン・クリーン大作戦」。
 
買い物にも住民同士の助け合いにも
 商店街のスタンプというと通常は、商品やサービスを購入した消費者にサービスとして進呈するものだが、今回の大作戦では、商店街の清掃や自転車の整理などをしてくれた方に、「いいポン」というスタンプ兼地域通貨を進呈した。
 「クリーン・クリーン大作戦」には2つのクリーンの意味が込められた。1つは、街をきれいにすること、もう1つは、人と人の関わりをきれいにすること。地域活動に参加して、住んでいる人たちと関わり信頼感ができたら、お互いに助け合って、街も商店も賑やかになればという意味だ。
 つまり、「いいポン」は単なる金券ではなく、「草むしりやお使い、犬の散歩、パソコンの指導など住民同士の助け合いの際のお礼にも使ってもらう」という目的が込められている。そのほか世田谷区の施設(今回は世田谷区文学館、社会福祉協議会運営の同施設内喫茶店)でも使える。これが地域通貨の側面である。

予想の倍以上120人が商店街美化に参加
 さて、当日はどうだったか。
 主婦や高校生、サラリーマン、お年寄りなど120名もの人が来て、空き缶やごみの回収、放置自転車の整備などに動いてくれた。当初は午前9時から11時までの予定だったが、大勢参加したことで10時10分頃には終了、参加者全員に「いいポン」10枚(500円分)を進呈した。
 参加者には、区や商工会議所、いいコミュニティ世田谷のスタッフ、そして商店街の役員もいたが、多くは一般の人。
 「商店街にはいつも(生徒の駐輪などで)お世話になっていますから」という先生の呼びかけに応え、休日返上で参加した佼成学園女子高の生徒有志 名や大学生らしい男性、小学生の子供と一緒に参加したお父さんなど、参加者の顔ぶれはバラエティーに富んでいた。
 金額の問題ではなく、「商店街は買い物や飲食だけでなく、自分たちや家族、地域の人々が通行する公共的な空間でもある。そこを自分たちできれいにすることはいいことだ」という意識の人が増えているようだ。
 今回の大作戦はそういう公共的な意識に加え、「いいポン」の進呈が「おもしろい名前の地域通貨がもらえる」という遊び心をくすぐった。


集められたごみを分別

参加者には「いいポン」を進呈


第2弾のクリーン作戦実施
 当日、商店会側の責任者を務めた、烏山駅前通り振組の田中省一副理事長は、「初めての試み。まぁ50人もきてくれればいいところかな。でも、10人ぐらいしかきてくれなかったらどうしよう、という不安もありました。それが120人というのでびっくり。事前に商店街のサポーター会議などでもお願いをしたことで、口コミで結構広がったようです」と言う。
 実はこの作戦、第2弾があった。1週間ほど後で、地元の小学校PTAなどの人たち20人ほどが、やはり烏山駅前通りの清掃などをした。
 田中さんは、「1回で終わるのでは意味がない。幸い、サポーター会議やいい・こみゅにてぃ世田谷のメンバーで烏山在住の熱心な方もいるし、地域の方々で自主的に活動する組織ができたらいいのですが」と今後に期待している。 
 また、同振組理事長で区商連会長でもある、桑島俊彦氏は、「新年度は、全区のスタンプ・ポイントカードを実施している商店会に広げていきたい」と述べている。
 
国や区も支援
 「いいポン」は、同振組が以前から発行している「エコダイヤ」と目的もデザインも似ている。エコダイヤは、まちの清掃などボランティア活動やサポーター会議(消費者懇談会)参加者への謝礼などに使う目的で発行している。大きさはダイヤスタンプ25枚分で、スタンプ加盟店で50円相当の金券として無期限に使える。イベントや預金には使えない。
 今回、エコダイヤを使わずに「いいポン」を新たに発行したのは、経済産業省(関東経済産業局)と世田谷区の後援を得た実験事業ということで、3月末までに結果を報告書にまとめなくてはならないため、有効期間を2月末までとしたからだ。
 形式的には、東商世田谷支部が主催、運営は烏山駅前通り振組と「いい・こみゅにてぃ世田谷」。
 ただ、有効期間を1カ月としたため、住民同士の利用は多くを見込めないのではないか。現在、集計中で結果は3月下旬にならないとわからないという。

*次のホームページを参考にしました。
・(有)商店街情報センター http://www2d.biglobe.ne.jp/~icc/
・いい・こみゅにてぃ世田谷 http://www.eecommu.jp/

  36号目次に戻る  バックナンバー一覧に戻る  スタ研トップに戻る  HOMEに戻る