『せたがやスタ研ニュース』6号【事例】

 元気いっぱい桜新町振組
 ポイントカード&インターネット

■ポイントカードについて

pツ年部中心にカード検討会
 桜新町では、スタンプ自体の歴史は古いが、加盟店は 20数店、出しているのは10数店という状態が続いていた。
 組合員全体を対象にアンケートしたところ、(1)通年の販促活動をしたほうがいい(2)しかし、チェリースタンプは魅力がないので、店独自のサービスをしている、という回答が多かった。
 この結果を受けて、スタンプのカード化を検討。青年部を中心に、区内で元気にスタンプをやっている商店街の方を講師に招いたり先進商店街の視察をしたりと勉強会を続けた。
 実施に当たって加盟店を募集したところ64店(物販46店で物販店全体の67%が加盟、飲食12店23%、サービス6店25%。小売り・飲食・サービス業のうち44%)。事前のアンケートから80店以上集まると踏んでいたので少しがっかりしたが、60店を超えたのでよしとしてスタート。
 愛称はチェリーカードとした。

sア入経費は750万円
 システムは、スタンプシールとほとんど同じ。100円お買い上げに対して1ポイント進呈、350ポイントで満点。満点カードは500円の金券として加盟店での買い物やイベント、銀行預金にも利用できる。
 カードは使いきり式で1枚26円。カードを発行する親機は1台。
 カードリーダーは70台購入(1台約8万円)。ポイント発行のみの単機能。商店街で一括購入し、加盟店には無料で貸し出している。ホストコンピューターが不要なので導入費用は約750万円と安くすんだ。全て組合負担で、加盟店の機器負担はゼロ。加盟店はポイント負担のみ。ポイントは銀行から購入、5000ポイント1万円。

iチ盟店、消費者双方に好評
 操作は簡単。開始前に説明会を開いたが、すぐに覚えることができる。倍セールなども簡単にセットできる。
 加盟店からは、シールを数えるより早いので発行するのも楽だし、回収時も印字式カードなのですぐに確認できる(スタンプ台紙はきちんと貼ってあるかチェックが必要)と好評。お客様からも、何点たまっているかすぐわかるし貼る手間も不要、と喜ばれている
 スタンプとの併用期間を設けず、いきなりカードに切り換えたが、お客様には1カ月以上前からPR。台紙はいつまでも有効としたため問題は一切なし
 中元・歳末売り出しなどの抽選は、今までは宝くじ方式でやっていたため、年間の印刷代だけでも250万円ほどかかっていた。今後は満点カードでの抽選ができるので、簡素化、省力化、コストダウンになる。

m。後の課題
 年間発行3000万円を目標にしていたが、2000万円ほどになりそう。課題は加盟店の増強。業種によっては勉強会に参加できない人もいるため資料を提供したりしている。
 5月上旬に加盟店アンケートをした結果、(1)約半分のお客様がカードを認知(2)約半分のお客様がカードを提出(3)満点カードでの買い物状況は加速してきた(4)お客さんとのコミュニケーションが図れる(5)イベントは月1回やっているので大半がほぼ満足している。[谷氏説明]

■インターネットについて

n謔闡gんだいきさつ
 ホームページ開設は、96年4月。
 インターネットで地域密着型の情報発信ができないものかと若手で話し合っていた時、タイミングよくNTTラーニングシステムズという会社から、「協力するので、やってみないか」という話がきたので受けることに。ただ、何もわからないし、1店1店の理解が必要なので、5回ぐらい勉強会を開いた。
 インターネットの前にパソコンそのものの基本的な操作がわからなくてはと、昨年は9月に、地元のパソコン教室と特別契約し、月数回講習会を開催。組合から助成もしたが、参加者負担も2万5000円ぐらいだったのでどれだけ集まるか心配したが、 人と予想以上に集まった。

hロ持費は年約160万円
 導入費用は約200万円。経費は、レンタルサーバー運用費、フォーラム運用費、ログ情報分析、維持運営費含めて今年度は約160万円の見込み。
 会費はとっていない。各店のホームページ作成料は1万2000円。修正する場合は有料。ホームページで売り上げが伸びていけば、会費をとれるだろうが、今のところ、販促に結びつくのは無理なので、商店街でカバーする。 当初は、86店。最近は106店がホームページを掲載している。

rハ販より、地域密着強化に狙い
 地域密着型商店街なので、ホームページでの通販はやらずに、商店街の活性化を目的としたホームページをつくり、それを見て商店街に足を運んでもらえたら、と期待している。
 ホームページの内容は、(1)ファックス情報発信(旬情報、希望店の最新のサービス)。これまでは、自分でホームページをつくれる人がいないため数日前に原稿を出していたので生鮮情報とはいえないきらいがあった(2)マル得情報。各店の恒常的なサービス。例えば特定商品を10%割引するなど。チェリーカードでもこれらと同様のサービスをしようと調整中(3)わが街の有名人。水前寺清子さんは当初から。漫画家のやくみつるさんはこの5月から桜新町のホームページに参加。
 など。
 『旬情報』作成料は、テストケースなので8月までは無料。各店の店舗コードが印刷された専用の用紙があり、それに原稿を書いてNTT関係の制作会社にFAXで送る。5月 日からは、加盟店が『旬情報』や『マル得情報』の原稿を夕方5時ごろまでに送ると、10分後には、ホームページに掲載されることになった。手書きでもよく、魚屋や八百屋など値段の変動の激しいものを扱う店には便利だ。

xA帯感醸成と意識改革に効果
 多くの新聞やテレビで紹介され、反響の多さに驚いた。メールでの問い合わせや団体の視察要請が多く、対応におおわらわ。
 この1年間のアクセス数は108万件(ホームページを開いている商店街の多くは、月5000件以下)。
 商店街の団結が一層強くなり、経営者の意識改革にとても役立っている。ホームページをつくるために、自店の特徴や品揃えを考えるようになったという店が増えたことは大きな成果と言える。お客さんに安心感を与えるという効果もある。
 『わが街へ何でも言っちゃおうコーナー』に放置自転車に対する苦情のメールがきたのをきっかけに、区の土木と話し合い、桜新町自転車対策協議会を設置。駅前の自転車を、商店街で撤去できるようになった。
 商店主からは、(1)自店のセールスポイントをアピールできた(2)遠くから足を運んでくれたお客もいるので商売に使えると思った(2)パソコンに興味を持つきっかけになった、という声が寄せられている。
 しかし、パソコンを持っている家庭はまだまだ少なく、昨年ある放送局がこの地区の調査をしたら5〜6%。しかも、全員がインターネットをやっているわけではない。アクセスする人は30代で、ほとんどが男性。女性がどんどん利用するようになったらと期待している。[土屋理事長説明]

  6号目次に戻る  バックナンバー一覧に戻る  スタ研トップに戻る  HOMEに戻る