「サイエンスカフェにいがた」のゲストをお願いできませんか?
→ 「サイエンスカフェにいがた」トップページに戻る ←

サイエンスカフェポスター展2009(サイエンスアゴラ2009)における展示ポスターより
ゲストをお引き受けくださる方へ(事前のお願いとカフェ当日に向けて) | 現時点のカフェの予定および謝辞
近年日本全国でサイエンスカフェが催されるようになった機運を受けて,2007年8月から運営を開始した「サイエンスカフェにいがた」は多くの方々のご協力のもとに月1回開催のペースで現在に至っています。ボランティアベースで運営しているカフェであるため,ゲストにも謝礼・交通費なしでお引き受けいただいており,感謝に堪えません。
ゲストはスタッフで議論しながらいろいろな分野の方にお願いしていますが,本カフェの趣旨にご賛同いただける方に立候補していただければ今後の運営上大変ありがたく,ここにお願いさせていただく次第です。下記口上と詳細をご参照の上,是非事務局幹事・本間までご連絡ください。
自然科学のめざましい進歩が直ちに新しい技術や医療,製品生産などにつながり,わたしたちの暮らしもどんどん様変わりしています。安全で便利で豊かな生活に結びついている一方,残酷な兵器開発やさまざまな環境問題など,負の側面も少なくないことが認識されるようになると同時に,残念ながら科学という存在が色あせてしまっているような側面も感じられます。
しかし,人類にとって科学はかけがえのない財産ですし,それを間違った方向に使わないようにする意味でも,わたしたち一人ひとりが科学(自然科学,社会科学,人文科学)に関心を持つことはますます大事になってきています。専門家も自分の研究成果をわかりやすく市民に伝える役割を求められるようになったことからも,リンク集に例示されているように,国内外でサイエンスカフェという催しが開催されるようになっています(それ以外の名称も多いですし,哲学カフェやバイオカフェ,サイエンスバーなどいろいろな試みがなされています)。喫茶店や書店,科学館・博物館など日常的な空間を利用して,専門家と市民が一緒になってサイエンスの奥深さやおもしろさを語り合い討論する場として各地で定着しつつあります
ぜひ,新潟という地にもその芽をと,有志が集まってカフェ開催を企画しました。活字離れが指摘される中,本を読む楽しさを知ってもらう機会にもしてもらおうと書店の中の喫茶部をお借りして開催します。当面は不定期開催になると思いますが,本ページで最新情報をご確認の上,どうぞ奮ってご参加くださいますように。また講師や企画運営の応援団としてのお申し込みもお待ちしています。
(文責・本間)
|
- サイエンスカフェにいがたの様子は過去の開催記録をご参照ください。
- 本カフェは通常,土曜日または日曜日の午後開催しています。日程調整・準備・広報のために,ご希望される期日の3か月以上前にご連絡いただければ幸いです。
- お申し出に当たっては,ご専門分野(WebページのURLなども含め),開催ご希望日(複数の案をお願いします),タイトルおよび内容の素案をメールでお送りください。内容等が本カフェの趣旨に合致しない場合は,スタッフで協議の上お断りさせていただくこともありますので予めご承知おきください。
- お願いさせていただくことになった場合,日程や内容の調整はすべてメールで行います。広報Webページ,ポスター作成のために,タイトル・PR文(100~200字程度)・広報用画像(著作権上問題ないものを2-3点)・推薦図書リスト(当日展示用;ご自分の著書でなくてもかまいません)をお送りいただきます。
- 上述のように,謝礼・交通費はお出しできませんが [*] ,カフェ終了後のスタッフとの食事会(交流会)にご招待させていただきます。そちらの席でもいろいろお話をお聴かせいただければ幸いです。
- カフェ当日に向けて
- 会場のPCプロジェクタ(開催記録参照)を利用する場合はノートPCをご持参くださるか,データをUSBメモリでご持参ください。ただし,準備できるPC(前もってご指示をお願いします)はWindows 10でPPTファイルかPDFファイルのみ利用可能です。会場のプロジェクタ端子はVGA(RGBアナログ)で一応iPhone/iPad接続AVアダプタ,HDMI-VGA変換アダプタも準備してありますが接続不具合も考えられますので,ご持参のノートPCに端子がない場合等はこちらで準備するPCをお使いいただくことになります。
※著作権上公開しても問題ない(掲載画像など)パワーポイントまたはPDFデータをご提供いただければ共有サイトへアップロード致します。
- サイエンスカフェの時間は諸連絡を含めて90~100分を目安としています。途中5~10分ほど参加者との若干の交流を兼ねた休憩時間を入れるようお願いしていますが,内容により当日までに相談させていただきます。
- 当日参加者に配布する資料がある場合は,2日以上前の平日午前までに添付(Windows 10でDOCファイルかPDFファイル)で送っていただければこちらで印刷いたしますので,よろしくお願いします(A3サイズまで。カラーの場合はA4で2枚以内,モノクロの場合は同4枚以内に)。
- 当日はスタッフが数名いますので,進行のお手伝いの必要がありましたら前もってあるいは適宜ご指示ください。
- 会場(ジュンク堂書店新潟店B1F,喫茶コーナー)の設営は開始の30分前に始めますので,特に準備の必要がない場合はその時間以降にお越しください(1Fのレジカウンターで「サイエンスカフェの講師」とお伝えくださるか直接喫茶コーナーへ)。1時間前には事務局・本間が待機していますが,それ以前からの準備が必要であれば予めご連絡ください。
- 当日はデジタルカメラとビデオで記録を撮らせていただきます。写真の一部はWebで公開させていただくほか,動画についても編集後にチェックしていただいて公開が可能な場合はYouTube等に投稿することも検討しておりますので(ただしこれまでのところこの作業は実現していません),その節はよろしくご検討のほどお願いいたします。なお,当日カフェの映像担当スタッフがいて会場の無線環境の状況がよければUstreamでの同時配信の相談をさせていただく場合もあります。
- なお,カフェ当日何かありましたら事務局幹事の携帯電話(メールでお知らせします)にご連絡をお願いします。

サイエンスカフェと会場の様子(会場の大型スクリーンと様々な実演・体験)
以上,事務局・実行委員の都合ばかりのお願いで本当に恐縮ですが,サイエンスや大学の研究のおもしろさを多くの方々に知っていただくために,積極的にご協力いただければありがたく思います。また,これまでゲストを快くお引き受けくださった方々,そしてゲストを紹介してくださった方々に,厚く御礼申し上げます。
* 会場を無償で提供してくださっているジュンク堂書店新潟店のご厚意により,2009年1月から遠方からお越しのゲストの方には交通費(東京-新潟間のJR新幹線自由席・往復乗車券相当額を上限として)をお渡しさせていただいています。同店からは数名の方がボランティアでスタッフとしてご協力くださっており,ここに記して感謝申し上げます。
── サイエンスカフェにいがた ──