◆ AlphaFold/AlphaFold2/AlphaFold3構造の利用 ◆
※旧タイトル:PDBsumサイトで入手したAlphaFold構造
★PDBsumサイトでAlphaFold/AlphaFold2データを取得可能に(ヒト由来データのみ)! … PDBサイトで入手可能なUniProt accession(またはUniProt id)入力により。

★RCSB PDBサイトでAlphaFold2構造を参照できるようになりました(全生物種)。 → RCSB PDBニュース(2022/08/31)
★PDBjサイトにPDBj UniProt Portalオープン [NEW!] → PDBjニュース(2024/11/01)
★ノーベル化学賞2024受賞関連情報 [NEW!]
★AlphaFold3構造の求め方 [NEW!]
※本ページの分子モデルはWindowsのMicrosoft EdgeでInternet Explorerモードにして参照できます。
※%はmmCIF → PDB converterでデータ変換したものです。
※本ページはJmolトピックNo.1057を独立させたものです。
◆ヘモグロビンα → ヘモグロビン|PDBj
P69905《1-142》(ヒトヘモグロビンのヘモグロビンα構造;PDBsumサイトで入手したAlphaFold構造,以下UniProt accession番号構造については同) 1hho_P69905_ps(以下のPDBsumデータA鎖1hho_HEM-OXYと同じアミノ残残基切出し)$ ∥ AlphaFill構造 P69905《1-142》
※該当PDBデータ例:1HHOのChain A《1-141》(ヒトオキシヘモグロビンのヘモグロビンα) 同4量体(Chain A〈ヘモグロビンα〉・B〈ヘモグロビンβ〉×2) PDBsumデータ1hho_HEM-OXY(A鎖;ヘモグロビンα)$ 同1hho_HEM-OXY(B鎖;ヘモグロビンβ)$
◆5-HT1A受容体 → GPCR|PDBj
P08908《1-422》(ヒトの5-HT1A受容体構造)
※該当PDBデータ例:7e2yのChain R《35-415》(5-HT1A受容体;セロトニンが結合) SRO(セロトニン)選択 PDBsumデータ7e2y_SRO$
◆メラトニン受容体MT1 → GPCR|東京大学プレスリリース(2021/07/27)
P48039《1-350》(ヒトのメラトニン受容体MT1構造)
※該当PDBデータ例:7db6のChain D《22-306》(メラトニン受容体MT1;ラメルテオンが結合) PDBsumデータ7db6_JEV$
◆Toll様受容体(TLR) → Toll様受容体|PDBj
Q9NR97《1-1041》(ヒトのTLR8構造)
※該当PDBデータ例:7crf(CU-CPD107が結合したTLR8)《32-820》 GD0(CU-CPD107)選択 同PDBsumデータ7crf_GD0$
◆3-オキソ-5α-ステロイド-4-デヒドロゲナーゼ2 → Jmolトピック|Nature Medicine論文(2021/10/12)
P31213《1-254》(ヒトの3-オキソ-5α-ステロイド-4-デヒドロゲナーゼ2の構造)
※該当PDBデータ例:7bw1《5-254》(3-オキソ-5α-ステロイド-4-デヒドロゲナーゼ2;NADP-ジヒドロフィナステリドが結合) NDX(NADP-ジヒドロフィナステリド)選択 同PDBsumデータ7bw1_NDX$
◆キナーゼSMG1 → Jmolトピック
Q96Q15《1-1400》(ヒトのキナーゼSMG1構造) アミノ酸残基1-146(7pw5のChain Aの配列以外)α炭素ラベル表示
※該当PDBデータ例:7pw5(キナーゼSMG1・SMG8・SMG9複合体;Chain AがSMG1《147-3661》) アミノ酸残基1401-3661(Q96Q15の配列以外)α炭素ラベル表示
◆トレースアミン関連受容体-1(TAAR1) → Jmolトピック
Q96RJ0《1-339》(ヒトのトレースアミン関連受容体-1〈TAAR1〉)
◆エストロゲン関連レセプターγ
AlphaFill構造 P62508《1-458;リガンドをビスフェノールAだけにし,AlphaFold2構造は略》% 同PDBsumデータP62508_2OH_lp$
※該当PDBデータ例:2e2r《232-458》(ビスフェノールAが結合したエストロゲン関連受容体γ) 同PDBsumデータ2e2r_2OH$ → 多様なリガンドを含むエストロゲン受容体および関連受容体等のSITE比較
◆ヒト血清アルブミン
AlphaFill構造 P02766《1-147;リガンドをPFOAだけにし,AlphaFold2構造は略》% アミノ酸残基1-9・126-147(無秩序・非構造化領域)選択 同PDBsumデータP02766_8PF_lp$
※該当PDBデータ例:5jidのChain A《10-125》(PFOAが結合したヒト血清アルブミン) 同PDBsumデータ5jid_8PF$ → PFAS汚染問題
AlphaFill構造 P02768《1-609;リガンドをPFOAだけにし,AlphaFold2構造は略》% アミノ酸残基1-2・584-609(無秩序・非構造化領域)選択 同PDBsumデータP02768_8PF_lp$
※該当PDBデータ例:7aai《3-583》(PFOAが結合したヒト血清アルブミン;cifファイルをPDBj変換サービスでpdbファイルにした後リガンドをPFOAだけに) 同PDBsumデータ7aai_8PF_lp[604(AA);他に601(AA)・602(AA)・603(AA)]$ → PFAS汚染問題
◆抗糖尿病薬関連/PPARγ
AlphaFill構造 P37231《1-505;リガンドをロシグリタゾン〈rosiglitazone〉だけにし,AlphaFold2構造は略》% アミノ酸残基1-107・478-505(無秩序・非構造化領域)選択 同PDBsumデータP37231_BRL_lp$
※該当PDBデータ例:3dzyのChain D《108-477》(ロシグリタゾンが結合したPPARγ) 同PDBsumデータ3dzy_BRL$ | ロシグリタゾン(rosiglitazone) → Jmolトピック[1]・[2]
◆キノンレダクターゼ2
AlphaFill構造 P16083《1-231;リガンドをメラトニンだけにし,AlphaFold2構造は略》% 同PDBsumデータP16083_ML1_lp$
※該当PDBデータ例:2qx4のChain A《1-230》(メラトニンが結合したキノンレダクターゼ2) 同PDBsumデータ2qx4_ML1-FAD(メラトニンの他にFAD含む)$
◆抗がん剤関連/キノンレダクターゼc-ABL
AlphaFill構造 P00520《1-1123;リガンドをイマチニブだけにし,AlphaFold2構造は略》% 同PDBsumデータP00520_STI_lp$
※該当PDBデータ例:1iepのChain A《1-230》(イマチニブが結合したキノンレダクターゼc-ABL) 同PDBsumデータ1iep_STI$ → 抗がん剤開発と標的タンパク質| PDBsumのLigand-SITE情報と有機性・無機性
◆抗がん剤関連/EGFRチロシンキナーゼ
AlphaFill構造 P00533《1-1210;リガンドをゲフィチニブ〈商品名イレッサ〉だけにし,AlphaFold2構造は略》% アミノ酸残基1-696・1020-1210(無秩序・非構造化領域)選択 同PDBsumデータP00533_IRE_lp$
※該当PDBデータ例:2it《697-1019》(ゲフィチニブが結合したEGFRチロシンキナーゼ) 同PDBsumデータ2ity_IRE$ → 抗がん剤開発と標的タンパク質
◆FK506結合タンパク質
AlphaFill構造 P62942《1-108;リガンドをタクロリムスだけにし(複数の中からF鎖のみ),AlphaFold2構造は略》% 同PDBsumデータP62942_FK5_lp$
※該当PDBデータ例:2fke《1-107》(タクロリムスが結合したFK506結合タンパク質) 同PDBsumデータ2fke_FK5$ → アトピー新薬/タクロリムス
◆グリシン受容体
AlphaFill構造 O75311《1-464;リガンドをイベルメクチンB1aだけにし,AlphaFold2構造は略》% アミノ酸残基346-464(無秩序・非構造化領域;後半部分のみ)選択 同PDBsumデータO75311_IVM_lp$
※該当PDBデータ例:5vdhのChain A《8-345》(イベルメクチンB1aが結合したグリシン受容体サブユニットα3) 同PDBsumデータ5vdh_IVM$ → 別トピック [Glycine receptor - Wikipedia,Ivermectin - Wikipedia]
◆ビタミン関連/α-トコフェロール輸送タンパク質
AlphaFill構造 P49638《1-278;リガンドをα-トコフェロールだけにし,AlphaFold2構造は略》% アミノ酸残基1-24・276-278(無秩序・非構造化領域)選択 同PDBsumデータP49638_VIV_lp$
※該当PDBデータ例:1r5l《25-275》(α-トコフェロールが結合したα-トコフェロール輸送タンパク質) 同PDBsumデータ1r5l_VIV$ → 水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン [Tocopherol - Wikipedia;α・β・γ・δあり]
◆ビタミン関連/葉酸受容体
AlphaFill構造 P15328《1-257;リガンドを葉酸だけにし,AlphaFold2構造は略》% 同PDBsumデータP15328_FOL_lp$
※該当PDBデータ例:4lrhのChain A《8-214》(葉酸が結合した葉酸受容体1) 同PDBsumデータ4lrh_FOL$ → 水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン [Folate receptor 1 - Wikipedia]
◆フェニルエタノールアミン-N-メチルトランスフェラーゼ
AlphaFill構造 P11086《1-282;リガンドをノルアドレナリン(noradrenaline)だけにし,AlphaFold2構造は略》% アミノ酸残基1-23・281-282(無秩序・非構造化領域)選択 同PDBsumデータP11086_LNR_lp$ | AlphaFold3構造(model 4)《1-289》 アミノ酸残基1-23・281-289(無秩序・非構造化領域)選択
※該当PDBデータ例:3hcdのChain A《24-280》(ノルアドレナリンが結合したフェニルエタノールアミン-N-メチルトランスフェラーゼ) 同PDBsumデータ3hcd_LNR$ → 「亀-C-C-N」構造をもつ脳内物質のSITE例 [Phenylethanolamine N-methyltransferase - Wikipedia]
◆プロゲステロン受容体
AlphaFill構造 P06401《1-933;リガンドをミフェプリストン(mifepristone;RU-486)だけにし,AlphaFold2構造は略》% アミノ酸残基1-682(無秩序・非構造化領域)選択 同PDBsumデータP06401_486_lp$
※該当PDBデータ例:2w8yのChain A《683-933》(ミフェプリストンが結合したプロゲステロン受容体) 同PDBsumデータ2w8y_486$ → 低用量ピル [Progesterone receptor - Wikipedia]
◆電位依存性陰イオンチャネル
P21796《1-283》(ヒトの電位依存性陰イオンチャネル構造)
※該当PDBデータ例:2jk4《1-288》 アミノ酸残基284-288(P21796の配列以外)α炭素ラベル表示
◆シトクロムP450 → P450データ集メニュー|PDBj|RCSB PDBサイトAlphaFold2構造(“P450 3A4”検索より)
P08684《1-503》(ヒトのP450 3A4構造) アミノ酸残基1-29・499-503(2v0mのChain Aの配列以外)α炭素ラベル表示 ∥ AlphaFill構造 P08684《1-503;リガンドをヘムとケトコナゾールだけに》
※該当PDBデータ例:2v0mのChain A《30-498》(ケトコナゾールが結合したP450 3A4) KLN[1501(A)]選択 同PDBsumデータ2v0m_KLN[1501(A)]$
■以下はヒト(Homo sapiens)以外のデータ
◆抗エイズ薬関連/ペプシン
AlphaFill構造 P00797《1-406;リガンドをドルテグラビル〈dolutegravir〉だけにし,AlphaFold2構造は略》% 同PDBsumデータP00797_017_lp$
※該当PDBデータ例:6xd2《1-326》(ロシグリタゾンが結合したイノシシのペプシン) 同PDBsumデータ6xd2_017$ | ドルテグラビル(dolutegravir) → HIVとエイズ・エイズ薬の例
●AlphaFold3(AlphaFold 3)構造データ
1gt0(AF3構造) → Oct1/Sox2/DNA 複合体
2hhbのChain A(AF3構造) → ヘモグロビン
7ki0のChain A(AF3構造;話題の「やせ薬」例セマグルチド〈semaglutide〉,Chain A・BのうちAがセマグルチド) Chain Bのアミノ酸残基1-6・424-491(無秩序・非構造化領域)選択 Chain A選択→ Jmolトピック
ドナネマブ(Donanemab)(AF3構造;実験構造でなくDonanemabのFASTA形式アミノ酸配列〈Chain A・B;Donanemab - KEGG DRUGの重鎖・軽鎖〉とアミロイドβ線維例2naoのアミノ酸配列を3件〈Chain C・D・E〉結合させた計算構造) Chain C・D・E選択 → アルツハイマー病治療薬
|