サイエンスアゴラ2007 〜みんなでつなごう 未来のスイッチ〜開催
★ 2006年:「生活環境化学の部屋」の出展(東京国際交流館3F ホワイエ) ★
[塗り絵1について]
→ 済んだらJmol版コンテンツ例の中から塗り絵をした部分を探してみよう!(同ページのリンクも参照)
[塗り絵2(おまけ)について]
(2007/11/23-25,東京都江東区青海・国際研究交流大学村)
※サイエンスアゴラのサイトURL変更によりアゴラ関連リンクは無効になりました(開催報告書 [PDF])。 [NEW!]
2007年は有志グループによる「分子が見える! 分子で魅せる!」という企画で参加決定!!
サイエンスアゴラ2006
(2006/11/25-27,東京都江東区青海・国際研究交流大学村)
※他サイトのサイエンスアゴラ情報
ポスター展示(2006/11/25-26・10:00〜17:00)
デモ:塗り絵で学ぶ分子の不思議(11/26・14:00〜15:00)
2006/11/26のデモで用いる塗り絵原稿 [PDF]
※他の原稿は2006年12月中に公開します。
塗り絵による分子クイズ
Hの手は1本,Cの手は4本,Nの手は3本,Oの手は2本
※分子の見方のヒント(分子の親水生と疎水性) → アルコールとフェノール,水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン,Log Pをポケットに!
※分子の見方がわかったら → Jmol版「分子の学習帳」,分子と分子の相互作用(化学を学んでいるかた向け)
当日の問題を塗り終わったら・・・(点々結合)のある場所2ヶ所を探そう!
※Hをはさんで,両側はそれぞれNかOのどちらか。
・・・(点々結合)は水素結合とよび,NやOなど電気陰性度が大きい原子がHをはさんで形成
セントラルドグマ(コドンと遺伝暗号表参照)
科学未来館展示のタンパク質
※参考:日本科学未来館の展示「生命の科学と人間」/DNAからたんぱく質の生成
国立科学博物館で分子と遊ぼう!!
※国立科学博物館(B3F,宇宙・物質・法則)の展示『いろいろな分子をつくってみよう』で分子の学習を深めよう!
『いろいろな分子をつくってみよう』を使ってくれているところ(2007/07/31撮影)
本サイトの参考コンテンツ ※その他はトップページから