→ Excel用有機概念図計算シート | 有機概念図簡易計算機 | PDBsumのLigand-SITE情報と有機性・無機性 ‖ 正誤表 ‖ 写真集 ←
有機概念図計算用Excelブック最新版 [2017/08/31公開;データ数30まで連続入力が可能にしたものの図に分画線と生理作用圏の境界線(2本)を追加しました]
出版社の書籍情報
※ネット書店情報例:Amazon|セブンアンドワイ|bk1|丸善・ジュンク堂書店
JmolトピックNo.1091で新刊「病み、肥え、貧す 有害化学物質があなたの体と未来をむしばむ」(光文社,2021)に登場する多くの化合物を有機概念図と関連させて参照できるようにしました。
日本化学会機関誌「化学と工業」2012年2月号 [目次PDF]の特集「美しい形の分子」に,本サイトJmolコンテンツで作成の画像を紹介した『タンパク質分子の美しさを広く知ってもらうために』が掲載されました! → 本文PDF(日本化学会のご厚意により転載)
※本文文献番号と図の参照ページ:[1],[2],[3],[4-5](本ページ),[6],[7]・図4,[8]・図5 | 図1,図2,図3
図1(上;GFP)〜図3で有機概念図着色表示を例示
※サイエンスアゴラ2008(2008/11/22-24,国際研究交流大学村)の「分子の世界をアートとエコロジーから見る」で有機概念図を紹介しました!!
※ダウンロードしたExcelブックが開けない場合はこちらをご参照ください(2022/10/16記載)。
※ボタン機能を有効にするには起動時にマクロを有効にする必要があります。
※データ入力後,[データ作成]ボタン(または CTRL+SHIFT+P)でプロットされ,次のデータを連続して30まで入力できます。
※[データクリア]ボタン(または CTRL+SHIFT+C)は新規データ作成用の全データクリアです。
※データ入力方法はこちらをご覧ください。
最新版による作成データ作例:丸数字表示版(左)とカラーマーク表示版(右;データ番号付記も可)
※本最新バージョン作成に当たっては,県立新潟女子短期大学実習助手(情報処理)の相馬 稔さんに全面的なご協力をいただきました。
→ 相馬さんのブログに新版解説の連載を開始してもらいました!(Excel教室も掲載)
※ムービーを見た後はこちらの詳細をご覧ください。
◎旧版 → 標準版 | Si・Fの新案追加版(データ消去用マクロ含む;Si・Fの新案の詳細) | タンパク質計算シート追加版(2003/10/18公開)
参考:有機概念図の参考画像集 | Googleによる“有機概念図”イメージ検索結果
1. 有機概念図の基礎 | 1 |
1.1 有機概念図成立の基礎 | 3 |
有機概念図の基本条項 | 3 |
1.2 有機化合物の法則性の由来とグラフ化の基礎 | 5 |
1.3 有機化合物の性状のグラフ化 | 12 |
1.3.1 有機性の数値 | 13 |
1.3.2 無機性の数値 | 14 |
1.3.3 環状化合物の無機性の数値 | 18 |
1.3.4 表にない無機性基の数値の求め方 | 20 |
1.4 有機概念図 | 20 |
1.4.1 有機化合物のグラフ | 20 |
1.4.2 グラフ化の例 | 22 |
1.4.3 概念図上の分布状況 | 25 |
1.5 有機化合物間の近縁関係と概念図 | 27 |
1.5.1 化学構造の近縁関係 | 27 |
1.5.2 有機、無機両性の比率近似の関係 | 28 |
1.5.3 両近縁関係の累加生 | 32 |
1.6 有機化合物の性状と概念図 | 34 |
2. 基礎的な応用 | |
2.1 概念図による有機化合物の予測 | 37 |
2.1.1 性状既知で構造未知の場合 | 38 |
2.1.2 構造既知で性状未知の場合 | 41 |
2.2 有機溶剤の系統化と概念図 | 42 |
2.2.1 概念図上の位置と溶解性 | 43 |
2.2.2 各溶剤の溶解性分野 | 44 |
2.2.3 溶剤の軽重 | 48 |
2.2.4 溶剤が溶質に及ぼす影響 | 50 |
2.2.5 分離用溶剤の選択 | 50 |
2.2.6 再結晶(精製用)溶剤の選択 | 52 |
2.3 混合溶剤の溶解性 | 54 |
2.3.1 混合溶剤の座標の求め方 | 55 |
2.3.2 最良混合比 | 57 |
2.3.3 精製用混合溶剤の使い方 | 61 |
2.4 新溶剤の案出 | 62 |
2.5 溶剤性別による物質の大区分 | 66 |
2.6 混合有機化合物の系統分離体系 | 68 |
2.6.1 半化学的分離法の例 | 70 |
2.6.2 精細分離法の例 | 71 |
2.7 クロマトグラフィーへの応用 | 73 |
2.7.1 ろ紙クロマトグラフィー | 73 |
2.7.2 薄層クロマトグラフィー | 77 |
2.7.3 ガスクロマトグラフィー | 79 |
2.7.4 各種クロマトグラフィーの適用範囲の外観 | 83 |
3 一般的な応用 | |
3.1 化学防災 | 87 |
3.1.1 危険物水溶液の引火点 | 88 |
3.1.2 引火点による危険物の分類 | 89 |
3.1.3 燃焼危険性による分類 | 91 |
3.1.4 化学データの訂正 | 92 |
3.2 界面化学 | 95 |
3.2.1 界面活性剤のHLB | 95 |
3.2.2 化粧品への応用 | 98 |
3.2.3 防腐剤の性状と効力 | 103 |
3.2.4 合成潤滑油 | 107 |
3.2.5 その他 | 108 |
3.3 環境化学 | 108 |
3.3.1 難分解・濃縮生化合物 | 109 |
3.3.2 ヒトの癌原化合物 | 115 |
3.3.3 有機水銀化合物 | 118 |
3.3.4 水道水の異臭物質 | 121 |
3.3.5 排水処理の化学技術 | 124 |
3.3.6 有害化合物の分布範囲 | 126 |
3.3.7 環境ホルモンが化学と化学工業の将来に及ぼす影響 ─有機概念図から─ | 127 |
3.4 食品化学 | 131 |
3.4.1 三大栄養素 | 132 |
3.4.2 ビタミン | 133 |
3.4.3 食品添加物 | 135 |
3.5 染料および染色 | 136 |
3.5.1 合成繊維用染料 | 138 |
3.5.2 有機概念図による染色理論 | 142 |
3.5.3 ポリアクリロニトリルの染色 | 146 |
3.5.4 ポリプロピレン繊維の染色 | 151 |
3.5.5 染色のその他の諸問題 | 157 |
3.5.6 染料の昇華性 | 163 |
3.5.7 その他 | 164 |
3.6 農 業 | 164 |
3.6.1 農薬と界面活性剤 | 164 |
3.6.2 農薬の概念上の分布と意義 | 166 |
3.6.3 現在の農薬の分布 | 170 |
3.6.4 魚への毒性 | 171 |
3.6.5 農薬による皮膚炎の原因物質 | 171 |
3.7 医薬品 | 175 |
3.7.1 化合物の麻酔性と殺菌力 | 176 |
3.7.2 サルファ剤 | 177 |
3.7.3 3つの生理作用圏 | 179 |
3.7.4 抗結核薬 | 180 |
3.7.5 制癌剤 | 182 |
3.7.6 医薬品の薬理作用別分布図 | 187 |
3.7.7 ビタミンとホルモンの関係 | 199 |
3.7.8 医薬品の製剤化への応用 | 201 |
3.8 その他の応用 | 203 |
4 パソコンによる有機概念図作成 | |
4.1 パソコンによる有機概念図のあゆみ | 209 |
4.2 「パソコン有機概念図」から「Excel用有機概念図計算シート」へ | 211 |
4.3 「Excel用有機概念図計算シート」の利用例(環境ホルモンを例に) | 212 |
5 有機概念図の発展経過 | |
5.1 創案のいきさつなど | 227 |
5.2 名称の変遷 | 228 |
5.3 図内容の発展 | 230 |
5.4 無機性・有機性値の拡充 | 233 |
5.5 他の拡充提案と今回の改良 | 239 |
5.6 第3の軸について | 241 |
5.7 有機概念図の発展世代 | 242 |
6 有機概念図の原理について | |
6.1 トルートンの規則との関係 | 245 |
6.2 対応状態の原理と関係 | 246 |
6.3 加成性の認められる諸量 | 250 |
6.4 有機概念図と溶解パラメータ | 252 |
6.5 有機概念図の問題点 | 252 |
6.5.1 液体限界線について | 253 |
6.5.2 匂限界線について | 253 |
6.5.3 結晶圏について | 253 |
6.5.4 生体濃縮性に関連して | 254 |
6.6 他の領域で用いられる概念図 | 254 |
6.6.1 無機元素のイオンポテンシャル | 254 |
6.6.2 その他の化学関係概念図 | 256 |
6.6.3 機械・電気部門の概念図 | 257 |
6.6.4 登山・探検のための概念図 | 258 |
6.7 概念図の未来予測 | 259 |
6.7.1 概念図ばやりの世の中 | 260 |
6.7.2 藤田の警告 | 261 |
6.8 概念とは | 262 |
付 録 | |
1 石炭・石油の起原 | 273 |
2 九州産業技術連盟講演 | 279 |
3 有機概念図を解説した書籍・雑誌一覧 | 283 |
4 藤田 穆 先生業績目録 | 285 |
5 藤田 穆 先生略歴 | 290 |
索 引 | 291 |
書き込み用有機概念図および無機性基表 | 前見返し |
書き込み用周期表および原子量表 | 後見返し |
4章の引用文献および関連Webページから(番号等は書籍と一部異なります)
データ点と原点を結んだ線の傾きで親水性・疎水性がわかる
(有機概念図で見るシックハウス・化学物質過敏症の原因物質より)
※参考:Log Pをポケットに!
アミノ酸 | hydropathy index |
特性基 R | log P | 酸性・塩基性 | 極性・非極性 | Cleftの分類 | 等電点 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
O | I | I/O | |||||||||
Ile | I | イソロイシン | 4.5 | 80 | 0 | 0 | -1.70 | 中性 | 非極性(疎水性) | Aliphatic | 6.02 |
Leu | L | ロイシン | 3.8 | 70 | 0 | 0 | -1.52 | 中性 | 非極性(疎水性) | Aliphatic | 5.98 |
Val | V | バリン | 4.2 | 50 | 0 | 0 | -2.26 | 中性 | 非極性(疎水性) | Aliphatic | 5.96 |
Ala | A | アラニン | 1.8 | 20 | 0 | 0 | -2.85 | 中性 | 非極性(疎水性) | Aliphatic | 6.00 |
Phe | F | フェニルアラニン | 2.8 | 140 | 15 | 0.107 | -1.38 | 中性 | 非極性(疎水性) | Aromatic | 5.48 |
Pro | P | プロリン | -1.6 | 60 | 10 | 0.167 | -2.54 | 中性 | 非極性(疎水性) | Pro & Gly | 6.30 |
Met | M | メチオニン | 1.9 | 100 | 20 | 0.200 | -1.87 | 中性 | 非極性(疎水性) | Aliphatic | 5.74 |
Cys | C | システイン | 2.5 | 60 | 20 | 0.333 | -2.49 | 中性 | 極性(中性) | Cysteine | 5.07 |
Trp | W | トリプトファン | -0.9 | 180 | 130 | 0.722 | -1.05 | 中性 | 非極性(疎水性) | Aromatic | 5.89 |
Tyr | Y | チロシン | -1.3 | 140 | 115 | 0.821 | -2.26 | 中性 | 極性(中性) | Aromatic | 5.66 |
Lys | K | リシン | -3.9 | 80 | 70 | 0.875 | -3.05 | 塩基性 | 極性(塩基性) | Positive | 9.74 |
Gly | G | グリシン | -0.4 | 0 | 0 | − | -3.21 | 中性 | 非極性(疎水性) | Pro & Gly | 5.97 |
His | H | ヒスチジン | -3.2 | 80 | 152 | 1.900 | -3.32 | 塩基性 | 極性(塩基性) | Positive | 7.59 |
Arg | R | アルギニン | -4.5 | 80 | 190 | 2.375 | -4.20 | 塩基性 | 極性(塩基性) | Positive | 10.76 |
Thr | T | トレオニン | -0.7 | 40 | 100 | 2.500 | -2.94 | 中性 | 極性(中性) | Neutral | 6.16 |
Glu | E | グルタミン酸 | -3.5 | 60 | 150 | 2.500 | -3.69 | 酸性 | 極性(酸性) | Negative | 3.22 |
Gln | Q | グルタミン | -3.5 | 60 | 200 | 3.333 | -3.64 | 中性 | 極性(中性) | Neutral | 5.65 |
Asp | D | アスパラギン酸 | -3.5 | 40 | 150 | 3.750 | -3.89 | 酸性 | 極性(酸性) | Negative | 2.77 |
Ser | S | セリン | -0.8 | 20 | 100 | 5.000 | -3.07 | 中性 | 極性(中性) | Neutral | 5.68 |
Asn | N | アスパラギン | -3.5 | 40 | 200 | 5.000 | -3.82 | 中性 | 極性(中性) | Neutral | 5.41 |
リガンド(鍵)によって周辺アミノ酸の組成(鍵穴)が異なる例;GPCRの場合 → 参考:川上モデル「鍵と鍵穴」模型
[左]A-T & G-C(DNAとRNAのいろいろな姿) [右]DNA・RNAの塩基部分の有機概念図
頁 | 誤 | 正 | 参考(関連ページなど) |
---|---|---|---|
139(図3.23) ※図中矢印の説明 |
ポリアクリルニトリル繊維 | ポリアクリロニトリル繊維 | (関連画像) |
221(4行目) | 生活活性 | 生理活性 | |
284(索引) | シックハウス 223 | シックハウス 224 | シックハウスで取り上げられる化合物,有機概念図で見るシックハウス・化学物質過敏症の原因物質 |
事項 | 新規参考情報 |
---|---|
REACH(p.214) | 化学物質国際対応ネットワーク|情報要件および化学物質安全性評価に関するガイダンス ―簡易版仮訳―(2008/12) ※その他のニュース(随時更新) |