企画内容予定 《 出展内容に変更があり次第適宜修正します 》
【企画 :体験・実習ブース】原子や分子をながめたら・・・?! 《 企画番号:309(サイエンスアゴラサイト) 》
幅広い内容で原子や分子の世界に接してもらう企画です。今年はブース内でのミニトークショーを考えていますのでご期待ください!
- 日時:2019年11月16日(土)-17日(日) 10:00-16:00
- 会場:テレコムセンタービル 3F テレコムアリーナ
- 内容(順次更新,都合により変更の場合もあります)
- 「分子や結晶の多面体を作ろう」,細矢治夫(お茶の水女子大学名誉教授,日本コンピュータ化学会会長)
- 「見えないたんぱく質の拡張現実」,後藤仁志(豊橋技術科学大学,日本コンピュータ化学会事務局長)
- 「原子軌道・分子軌道のガラス彫刻」,,時田澄男(埼玉大学名誉教授)[模型製作]・長嶋雲兵(FOCUS,日本コンピュータ化学会副会長) → 電子雲3次元ガラス彫刻模型
- 「分子模型『モル・タロウ』で学ぼう!原子・分子の世界」,太刀川達也(埼玉大学)
- 「国際周期表年2019 記念グッズを作ろう!」,中村恵子(埼玉大学) → メンデレーエフ周期律発見150周年/国際周期表年
- 「地球を感じよう! ─君も天気予報士になろう─」,神部順子(江戸川大学)・江戸川大学学生
- 「コンピュータで見る分子と3Dプリンタで触る分子」,千田範夫(クロスアビリティ) → Winmostar
- 「3Dプリンタ模型で見るタンパク質と分子の『鍵と鍵穴』の関係」,本間善夫(ecosci.jp)
- その他
 クリックで拡大
 日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2019会場写真(その他の写真,撮影:神部順子,本間善夫)
|