Linuxトラブルシューティング (Vine 2.1 + Linux2.2.x編)

[Install | X-Window | 漢字/日本語環境 | Samba] Editor | Network | Printer | LILO | HDD | Mail | Man | Etc | KernelVup | KernelRebuild | Module]



1. インストール関連
  特になし。



2. X-Window System関連

  
  (1) オンボードのMach64を認識してしまい、正しくXを設定できない (01/03/11)
     => 以下の手順で回避 (01/03/11)
      (a)インストール時はXの設定をスキップして、
      (b)XFree86-SVGA-3.3.6-13vl14.i386.rpmをインストールする。
      (c)/etc/X11/X を、../../usr/X11R6/bin/XF86_SVGAへのリンクに張り替える
      (d)XF86Configは、Xconfiguratorで再設定する。
         => これでViRGE/DXを認識する。

  
  (2) xdmを使用している場合に、depth 16て起動したい (00/01/02)
      XF86Configは、Xconfiguratorで設定する。 (01/03/11)

  
  (3) ViRGE/DXでdepth 16の時にVideoアクセラレートされていないように見える
      (めちゃ遅い) (01/03/11)
      => /etc/X11/XF86Configの次のコメントをはずす。(Section "Device") (01/03/11)
         VideoRam    4096
          Option "xaa_benchmark"
          Option "fifo_moderate"
          Option "pci_burst_on"
          Option "pci_retry

  
  (2) WindowMaker起動時にいろんなアプリを起動したい
      => 調査中



3. 漢字セットアップ関連

 (1) 漢字入力開始キーの設定 
  (a) *VT100*translations: #override \
      Shiftspace: begin-conversion(JAPANESE_CONVERSION)	.Xdefaults
      => [CTRL]+[Kanji]で開始する場合も、これは必要。


 (2) euc => sjis 
  (a) kterm -km sjis			.xinitrc
  (b) setenv LANG ja_JP.sjis		.cshrc
  (c) setenv XMODIFIERS "@im=kinput2"	.cshrc
  (d) setenv LESSCHARSET japanese-sjis	.cshrc		for less
  (e) *inputMethod: kinput2		.Xdefaults
  (f) elvisの場合は、.elvisrcに
      set kfilecode=sjis kdisplaycode=sjis kinputcode=sjis ksyscode=sjis
      だが、Vine添付のnviについては調査中。 (00/01/02)
      なぜか、.nexrcが効かない状態。
  (g) bashで日本語が表示されるようにする ~/.inputrcで以下を記述する
      set convert-meta off
      set output-meta on


 (3) その他 

  (a) SJIS時elvisで、canna/kinput2使用で漢字を入力すると文字が化ける。(96/05/01)
      (SJIS:NG, EUC:OK)
      =>.elvisrcに
        set kfilecode=sjis kdisplaycode=sjis kinputcode=sjis ksyscode=sjis
        を追加して、できるようになった。\(^_^)/   95/05/06

  (b) Shift+Space以外のキーで起動したい				      (96/05/01)
      => xmodmap -e 'keycode 129=Kanji' で、CTRL+[変換]を起動キーに変更

  (c) kinput2でローマ字でなく平仮名入力する方法は?
      => .cannaファイルの以下の部分を変更する。
         <変更前>
         (setq romkana-table "default.cbp")
         <変更後>
         (setq romkana-table "kana.cbp")

  (d) 平仮名入力にすると "を","ろ" が "~","ー" になって入力できない。
      SHIFT+"\"(="|"),SHIFT+"@"(="`"grave) でないと入力できない
      (キーボードと違う)

      => (1) /usr/local/canna/lib/dic/kana.kpを以下のように変更した、

            kana.kp +0x40e 0x7c("|") => 0x7e("~")に変更

            kana.kpdefを変更するなら、
            |   を    => ~   を

            => 結局自家製kana_oga.kpを使用

         (2) また、xmodmapを以下のように変更した。
            xmodmap -e 'keycode 123 = grave underscore'で
            keycode 123 = backslash underscore を
            keycode 123 = grave underscore に変更
         => ★Vine調査中

  (e) cannaserver+kinput2で、確定前は、BSキーで戻れない。^Hでは戻れる。
      BSキーが、^?に定義されているため?
      => xmodmap -e 'keycode  22 = BackSpace'で
         keycode 22 = Delete を
         keycode 22 = BackSpaceに変更
         同時に .loginでstty erase ^H を設定

  (f) Helpキーがないため、単語の登録が出来ない。 (96/09/29)
      => ~/.cannaでキーバインドを行なう。([CTRL]+Tで起動できるようにした)
         (global-set-key "\C-t" 'touroku)

  (g) cannaのユーザ辞書を他のマシンに持って行きたい (98/11/29)
      => /usr/local/canna/lib/dic/user/ 以下を持って行く。

  (h) コンソール画面で106キー配列にしたい。 (00/07/10)
      => /etc/rc.d/rc.localで以下を指定する。(「半角/漢字」=>[ESC]のおまけなし)
      --------------------------
      # load keys
      /usr/bin/loadkeys defkeymap jp106
      --------------------------

  << Open Status >>
  (i) cannaserver+kinput2で、確定後は、BSキーでも^Hでも戻れない。
      => 仕様?



3. Samba関連
  (1) Slack3.5にしたらSambaでLinuxのプリンタが使用できなくなった。(98/12/17)
      => /etc/hosts.lpdにlpdを利用可能なホストを記述する必要がある。
         (cf. man lpd)

  (2) Samba 2.0.xxで漢字ファイル名を使用するための設定 (99/08/12)
      smb.conf
      [global]
        client code page = 932
        coding system = sjis   <= 任意




4. エディタ関連 
  (1) nviでSJIS使うには? (00/01/02)
     => 調査中
  (2) nviの初期設定ファイル.nexrcが効かない (00/01/02)
     => 調査中



5. 通信/LAN関連 
  (1) 外のホストにgw(IP Masquerade)を通してpingが通らない。(99/01/02)
      /sbin/route add default gw 192.168.10.10 metric 1
      をxxxxに入れておくことにとにした。

  (2) qdialを実行するとエラーとなり起動しない(01/03/14)
  (3) Vine1.1のPC-CARD(TDK/xxx LANカード)設定 (FLORA210)
---
# cat /etc/sysconfig/pcmcia
PCMCIA=yes
PCIC=i82365
#PCIC_OPTS="i365_base=0x3e0 extra_socket=1 irq_list=3,10,11,15"
PCIC_OPTS="i365_base=0x3e0 irq_list=3,10,11,15"
CORE_OPTS="unreset_delay=300"
---



6. プリンタ関連 



7. LILO関連



8. HDD関連 



9. elm/メール関連 



10. man関連 



11. その他プログラム関連 

 (1) JoystickのVineにおけるデバイス名がわからない。(00/01/02)
     => 調査中




12. Linux2.2.13 へバージョンアップ時の問題 (99/01/03)
  (1) メモリの使用量が増えた (X起動時 12MB => 20MB)
      また、使っていると、メモリの使用量がどんどん増えていく。
      但し、空きメモリがなくなって来ると、それ以上は増えない。
      メモリ管理方式が変わったのか?
      => 2.0.Xでcachedと言うメモリ領域のタイプが増えている(top参照)。
         これはプログラムをキャッシュしている領域と思われる(推測)。
         xmemをそれに対応して調べると、とくに問題はなかった。  (97/02/14)



13. カーネル再構築関連 (98/11/05)
 13.1 カーネルコンパイル手順
  (1) 基本的な流れ
      /usr/src/linuxで、
      # make mrproper
      # make menuconfig
      # make dep; make clean;
      # make xxx     xxxは(2)〜(4)を参照
      # make modules
      # make modules_install
      # depmod -a

  (2) ブートFD作成
      # make zdisk
      作成されたカーネルがFDに入る

  (3) lilo付きのブートFD作成
      # make zlilo
      /etc/lilo.confが使用される。(FDに入れる場合はboot=/dev/fd0にする必要あり)
      /vmlinuzが作成され、FDにliloが入る

  (4) ただカーネルを作るだけ★
      # make bzImage
      arch/i386/boot/bzImageができる。
      /に持っていって、/etc/lilo.confに登録して、
      # lilo

  (5) liloをFDに作成 (HDDではうまく行かない場合)★
      /etc/lilo.confでboot=/dev/fd0にする
      # lilo  => FDにLILOが格納される。


 13.2 カーネル再構築に関する問題
  (1) make menuconfigで、SoundBlaster16のIRQ,IO,DMAを指定するところがない!?
      => ReeHat系はsndconfigがあるのでそれで設定することで認識した。(00/01/04)
         本当はどこで設定するのだろう??



14. モジュール関連



15. Vine 2.1で個人的に気になった点
  (1)インストール時のXの設定で複数Videoがある場合、選択できるようにすべき。
  (2)XF86Setupでキーボードの設定をするとXが再起動し固まる(?)
     普通はXconfiguratorを使うのだけど気になった。
  (3)ローマ字入力はイヤだ。
  (4)SJISの使えるviが提供されていない(?)  
     => とりあえず、SJIS専用Elvisを導入。
  (5)コマンドが日本語を出すのは見づらい。
     setenv LANGUAGE en   # Cではだめ
     setenv LC_ALL   C で回避する。 (date,topなど)
     これでも、ないコマンドを打つとEUCメッセージが出てくる。
     setenv LANG C  (最後の手段)
  (6)MTU=1454
     /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
     に、
     MTU=1454
     を追加する。
  (7)DMAをonにする。
     /sbin/hdparm 
     -----
[root@digdug oga]# /sbin/hdparm -Tt /dev/hdb

/dev/hdb:
 Timing buffer-cache reads:   128 MB in  1.15 seconds =111.30 MB/sec
 Timing buffered disk reads:  64 MB in 14.88 seconds =  4.30 MB/sec
[root@digdug oga]# /sbin/hdparm -Tt /dev/hda

/dev/hda:
 Timing buffer-cache reads:   128 MB in  1.14 seconds =112.28 MB/sec
 Timing buffered disk reads:  64 MB in  6.08 seconds = 10.53 MB/sec
[root@digdug oga]# /sbin/hdparm -d1 /dev/hdb

/dev/hdb:
 setting using_dma to 1 (on)
 using_dma    =  1 (on)
[root@digdug oga]# /sbin/hdparm -Tt /dev/hdb

/dev/hdb:
 Timing buffer-cache reads:   128 MB in  1.11 seconds =115.32 MB/sec
 Timing buffered disk reads:  64 MB in  3.34 seconds = 19.16 MB/sec
     -----



Copyright (C)2000, Moritaka Ogasawara.