Copylight: European Southern Observatory (ESO) | Chronology of the universe - Wikipedia
★本ページ内の分子表示はJavaベースのJmolを利用しており,Internet Explorer(Windows 10では要・インストール)で閲覧できます。
つながるミクロの世界とマクロの世界 | 周期表から無数のモノが誕生する | 生命誕生 | 脳の発達を戦略としたヒトの誕生 | 参考情報 ‖ 今後も内容を追加します
●つながるミクロの世界とマクロの世界 - 宇宙誕生/元素誕生
Neutron - Wikipedia | Helium - Wikipedia | Neutron star - Wikipedia
生体分子のかたちの不思議 | キッズサイエンティスト【自然界の4つの力】 - KEK
水素,ヘリウムの誕生はいつ?
※参考ニュース:
131億光年彼方の銀河に"宇宙再電離"の謎の手がかりとなる酸素が見つかる(マイナビニュース,2016/06/17)
酸素、宇宙誕生初期に存在 132億光年先の銀河で発見(朝日,2018/05/17)
元素の起源を探る 〜理研RIビームファクトリー〜 - YouTube
KEK 日本が変わる 世界を変える 国際リニアコライダー (ショートバージョン) - YouTube → ロングバージョン
※第108回サイエンスカフェにいがた『素粒子で探る宇宙の謎』(2018/11/24) …ILCに言及
●周期表から無数のモノが誕生する
Jmol colors | 一家に1枚シリーズ(周期表,宇宙図ほか) | 2019年は国際周期表年
※Jmol利用 → アニメgif画像
30 + 83 = ?
●生命誕生 - 生体分子が湧き出すビッグヒストリー
PDB-101: Learning Resources: Posters, Flyers & Calendars
生命誕生は?:日本科学未来館の「しんかい6500」原寸大模型と『熱水噴出孔と生物群集発見』説明パネル(現在は展示変更)
→ 生命を知り生命に学ぶ
生命活動に必要なエネルギーの確保:Mn4CaO5クラスター“歪んだ椅子”とFe-Sクラスター - 水(親水性)と油(疎水性)で考える
→ 光合成に関係する生体分子のSITE例 | 鉄硫黄クラスターを含む生体分子のSITE例 | 川上モデル「鍵と鍵穴」模型
同じタンパク質でも…(分子進化/分子系統学):[左]ヒトヘモグロビン(PDB 2HHB),マンモス(3VRF),シロザメ(1GCW),チューブワーム(1YHU)の比較
[中]ヘモグロビン中のヘムの近傍アミノ酸残基の種による違い
[右]川上モデル「鍵と鍵穴」模型で見るオキシヘモグロビンとデオキシヘモグロビン全体構造
→ ヘモグロビン
タンパク質の連携例:β2アドレナリン受容体-Gタンパク質複合体構造 PDB 3SN6
→ GPCR - 2012年ノーベル化学賞
膜タンパク質はどれ? - 3Dプリンタによる生体分子模型 川上モデル
左から:GPCR例 ウシロドプシン PDB 3PQR|光合成関連3ARCのChain A|ヘモグロビン2HHB|Oct1/Sox2/DNA 複合体1GT0
●脳の発達を戦略としたヒトの誕生 - 脳の外部化としてのコンピュータと計算科学
日刊工業新聞連載『キラリ研究開発』(2013/10/14,はやのん理系漫画制作室)
日本コンピュータ化学会 | 同 科学コミュニケーション室
→ 日本コンピュータ化学会@サイエンスアゴラ2016
→ The Nobel Prize in Chemistry 2013(Nobelprize.org,2012/10/09)
2013年ノーベル化学賞(計算化学分野)受賞者Karplusの論文例から
B R Gelin and M Karplus, "Mechanism of tertiary structural change in hemoglobin", PNAS, 1977 March; 74(3): 801-805
→ 分子モデルで見るノーベル賞
そしてヒトは生命システムの操作へ:Cas9タンパク質-ガイド鎖RNA-標的DNAの複合体 PDB 4OO8のA-C鎖
→ CRISPR関連生体分子データ - ゲノム編集
◆ビッグヒストリー参考情報
長沼毅「ビッグヒストリーを味わい尽くすために」 - YouTube
David Christian: The history of our world in 18 minutes | TED Talk | TED.com
2016/11/3-6にお台場地域で開催されるサイエンスアゴラに『ビッグヒストリー』をメインテーマに日本コンピュータ化学会が出展しました! 11/5午後のトークセッション(会場:日本科学未来館 7Fホール)には,同月発刊の「ビッグヒストリー:われわれはどこから来て、どこへ行くのか」の監修をされた長沼 毅さんをメインゲストにお迎えしました。
日本コンピュータ化学会2016秋季年会一般公開イベント「科学発信!! Shimane」(10/22,島根大学 松江キャンパス)でもサイエンスアゴラブース展示の一部などが出展されました。
「サイエンスセミナー 2016 in 江戸川大学」(2016/07/29)に『原子→分子→生体分子が湧き出すビッグヒストリー』と題してブース出展しました。 → 会場写真
第30回公民館サイエンスカフェ『科学と文化を紡ぐビッグヒストリー』(2017/01/28,新潟市中央図書館 ほんぽーと)を開催しました。
日本コンピュータ化学会2017年春季年会で『ビッグヒストリーを題材にした化学教材Webページの作成』と題してポスター発表しました(2017/06/08)。