演 題環境化学学習のためのWWWホームページ作成(2)
発表者
(所属)
○本間善夫,田中直子(県立新潟女子短大)
連絡先〒950 新潟市海老ケ瀬471 県立新潟女子短期大学生活科学科
 Tel 025-270-0299 Fax 025-270-5173
キーワードインターネット,WWW,ホームページ,Plug-in,化学教育,分子モデル,有機概念図
開発意図
適用分野
期待効果
特徴など
様々な環境問題を,多くの画像や分子モデル閲覧,表計算などを利用して学習できるホームページを作成してインターネット上で公開し,学内外からアクセスしてインタラクティブに学習できるようにする.リンク集も充実させ,過去に作成した化学教育用のプログラム・データのダウンロードも可能にする.
環 境 適応機種名インターネットWWWが利用可能なパソコン等
OS 名 
ソース言語HTML
周辺機器 
流通形態 ・化学ソフトウェア学会の
無償利用ソフトとする
○その他
具体的方法
 ホームページは, http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/にアクセスして利用可.Java,Plug-in用分子データ変換プログラムなども公開中.

1.はじめに
 前報[1]では,化学教育のためのホームページの必要性を述べ,公開したホームページ『生活環境化学の部屋』について,分子モデル表示用plug-inやJavaの利用を中心に述べた.その後,分子事典関連では「界面活性剤」,「身近な毒物」などのデータを追加し,さらにページ上で表計算を行うことができるplug-in“Formula One/NET”を利用して,化学計算のできるページをいくつか作成したので報告する.また,化学関連・環境関連のホームページを紹介するリンク集を充実させ,新聞等で取り上げられた化学関連のトピックスを解説するなど,化学に興味をもってもらうための試みを継続していることにも言及する.

2.公開ホームページの概要
 1996年7月31日に開設したホームページ『生活環境化学の部屋』における,現在の主な化学教育関連の情報は,以下の通りである.

(1)まなびの部屋化学・環境問題に関する分子事典や画像データ
 分子表示用plug-inやJavaを使ったテーマ別の分子事典は,前報の「農薬事典」等に続いて「高分子事典」(図1に例)を追加し,「界面活性剤事典」等を公開準備中である.インターネット上には膨大なデータベースがあるが,教育用には分野別・テーマ別のデータ集も不可欠であろう.
なお,MDL社の分子表示plug-in“ChemscapeChime”(Netscape Navigator用)は, ver.1.0から使用期限がなくなり,オフラインでも使えるため化学教育用ツールとして役立てることもできる.

図1 ChemscapeChime版の高分子事典のデータ例(ポリメタクリル酸メチル).分子による分子回転のほか分子表示形式の変更などが可能.

(2)リンクの部屋
 教育機関・研究施設・企業・個人などで公開中の,化学・環境問題に関する有益なサイト[2]を紹介.ページによっては,相互リンクしている.このような試みは,パソコン通信と異なってデータが集中管理されていないインターネットの世界では重要なものと考える.

(3)データライブラリ
 化学ソフトウェア学会の無償登録ソフトウェアは,学会のFTPサーバから入手可能であるが,自作BASICプログラム[3]を本ページからもダウンロードができるようにした.また,表計算ソフトExcel(Microsoft社)用有機概念図計算シート(BASICプログラム版[4]を移植したもの)も登録した.

(4)ブラウザ上での表計算
 WWW上では次々に新しい技術が導入され,ダイナミックでインタラクティブなホームページが増えており,教育分野でもその活用が必要になっている.データの相互利用を進めていく上でも,ページ上で表計算できるplug-in“Formula One/NET”は有用である.図2は公開した有機概念図計算シートの簡易版である.

図2 ブラウザ上で表計算できる“Formula One/NET”の利用例.有機概念図の有機性・無機性から物性値を推算(ノニルフェノールの場合).

(5)その他
 広く化学に興味を持ってもらうために,新聞記事などから化学関連のトピックを取り上げて解説しているほか,環境問題に関する書籍のリストや情報誌の目次データを随時追加している.

謝辞
 ホームページ『生活環境化学の部屋』のデータの一部は,新潟大学工学部および福島県葛尾中学校のサーバに置いて戴きました.便宜を図って下さった伊東章先生,渡部昌邦先生に深謝致します.

参考文献
1) 本間善夫,化学ソフトウェア学会'96研究討論会講演要旨集,p.58(1996)
2) 例えば,インターネット版【理科の部屋】,http://www.edu.ipa.go.jp/mirrors/rika/index.html;参考:NIFTY SERVE教育実践フォーラム【理科の部屋】編,「私の【理科の部屋】活用法」,民衆社(1997)
3) 例えば,『表計算データCAI教材化プログラム SSCAI』,化学ソフトウェア学会無償利用ソフトウェア9505;J.Chem.Software4(1),p.11(1997)
4) 本間善夫,市川裕子,吉川久美子,化学とソフトウェア,12(2),p.224(1990);プログラムは,『実験データ処理パック』に収録;化学ソフトウェア学会無償利用ソフトウェア9310;化学とソフトウェア,15(3),p.231(1993)


 化学ソフトウェア学会年会「’97研究討論会」のページへ戻る