English
STEP 1
![]() Fig.02 |
(1)設計図を描くまず原寸大の設計図を描きます。手足のバランス・関節の大きさ等を考慮して、側面図を描きます(Fig.02)。この人形は身長60cmです。(2)芯を作る●原形を油土(ゆど)で作り、石膏で型を作って張り子やFRPで型抜きする方法もありますが、ここでは発泡スチロールの芯から作っていく方法を紹介します。●設計図よりひとまわり小さく発泡スチロールをパーツ毎に削ります。 (03) 関節の球は、サイズがあれば東急ハンズ等で市販されている発泡スチロールの球を使うと、完全な球ができます。 |
![]() 03 |
![]() 04 |
●左の写真(04)が、全部揃えたところ。 手のひらと、足先は芯がいらないので作りません。 首は頭部の方につけますが(胴体につける方法もある)、ある程度頭部の形が決まってから作ります。 目鼻の位置や、パーツの上下左右等、あとでわからなくならないように、サインペンで印をつけておきます。(05) |
![]() 05
|