ヲドル駄目人間
GLASSWORKS/Novels

捕捉済み日記アンテナ
/ ・さかにゃんてな(おさかなさん)
/ ・あまねアンテナ(天野優さん) / ・ダメあんてな(じゅんじゅんさん)

携帯対応ページは こちら ↓からどうぞ。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~irreso/neodame/hns/i/index.cgi
(動作確認:ez / willcom / FORMA)

駄目日誌R V-spec(1999/06〜2001/07)


GLASSWORKS/Novelsイベント参加情報
COMITIA101(東京ビッグサイト)
9月2日(日)う12b
にて参加します!
新刊「どんなときも どんなときも どんなときも」A5 20P 領布価格¥300
大学を出て別々の企業へ就職した今も、どこに行くにもいつも一緒な二人の今までとこれからの物語。全然お姉様っぽくないOL百合

日記リンク☆随時募集中です(^^;)
おさかなさんのさかにゃ日記 / ・佐倉雅人さんの気まま散財日記
/ ・monoさんのさぼり日記ensemble / ・KAZさんのKAZ兄チャマのダメダメ記録 Ver.Hatena
2012ゲーム進度
FFXI:RANK9(WHM95)




hns - 日記自動生成システム - Version 2.10-pl1

予定 TODO Link
  • 08/11(月) コミックマーケット82 一日目
  • 08/12(火) コミックマーケット82 二日目
  • 08/13(水) コミックマーケット82 三日目
  • 99 原稿(;д;)
  • 98 積みゲー消化
  • 97 FFXI

先月 2025年07月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HNS logo

2007年08月20日(月) [n年日記]

#1 草津夏期国際アカデミー&フェスティバル2007第四日目

ロマン派の作曲家による室内楽の発展(1)

クラウディオ・ブリツィ(org)
アンドラーシュ・アドリアン(fl)
サシコ・ガヴリロフ(vn)
茂木新緑(vc)
森美加(p)
パノパ弦楽四重奏団

会場:草津音楽の森国際コンサートホール

1:F.メンデルスゾーン ソナタイ長調op.65-3
2:F.メンデルスゾーン 三重奏曲ニ短調op.49(fl版)
3:F.シューベルト 弦楽四重奏曲第十番D87 op.125-1
4:L.フェルディナンド 三重奏曲変イ長調op.2

今年もやって参りました、草津アカデミー&フェスティバル
高原はやはり涼しかったですよ。

今年は初っ端からイタリアの奇才オルガニスト、ブリツィ先生の登場です。
先生、何と開演数時間前に来日したばかりとかでリハ無しだったとか(゚Д゚;)
おかげで三曲目にやる筈だったドヴォルザークのオルガンと弦の作品はリハ無しでは演奏不可能のため
シューベルトのカルテットと差し替えられました(^-^;)

メンデルスゾーンのオルガン曲なんて聴くのは始めてでしたが、これが荘厳な素晴らしい作品で、
相変わらずアグレッシブな演奏法(特に足技が…)のブリツィ先生が派手にキメてくれました(^-^)

メンデルスゾーン二曲目は、Vn,Vc,Pという編成の三重奏曲を楽譜出版社の求めに応じて
作曲者自らFl,Vc,Pに編曲したという作品。
憂いを帯びた旋律が印象的でした。

差し替えられたシューベルトのカルテットは極めて流麗。
手慣れた感じのパノパ・カルテットの名演が聴けました。

最後のフェルディナンドはプロイセン王国の王子。
音楽をたしなみ、しかも(当時としては)かなりラディカルな曲を発表していた進歩的な思考回路の持ち主だったとか。
(ベートーヴェンの同世代人であり友人)
しかし未出版楽譜ばかりで譜面が入手困難という事もあり世界中でも演奏される事が希とか。
今回はピアノの森美加氏のコネでウィーン楽友協会のアーカイヴから自筆譜を写譜させてもらい演奏に挑んだそうですよ。

曲はこんな美しい音楽が埋もれているのがもったいないくらいの作品で、じっくり聴き入らせて頂きました。

ここでコンサート終了(時間が押していたのでアンコール無し)
その後は恒例のロビーでのサイン会。
今日はフルートのアドリアン氏と、
いつもの如くブリツィ先生wwww

ブリツィ先生には当日発売だった新譜(知られざるイタリアオルガニストの巨匠ツィポリの鍵盤音楽全集)
にサインを頂いた訳ですが、
「君の名前は?(イタリア語訛りの英語)」と聴かれたので応えると、
ディスクに名前入りでサインをしてくれました。
…が、上手く通じず、綴り間違ってたけどネ!(´∀`)
そしてサービス精神旺盛すぎるブリツィ先生、
2枚組のCDに2枚ともびっしりサインしてくださいました(*´Д`*)
ホントいい人だな('▽')

2006年08月20日() [n年日記]

#1 WONDER FESTIVAL 2006 SUMMER

夏コミの喧騒から一週間、東京ビッグサイトにまた人の波が(^_^;)
という事でガレージキットディーラーの祭典ワンフェスを見学してまいりました。

完売多数と単価が高いためほぼ製品撮影に徹していた感がありますが(^_^;)
しかしFFXI扱ってるディーラーさん皆無なんだよなぁ(;_;)
シャイル装備とかノーブルチュニックとか立体化希望!
(モデルはヒュム女子あたりで(^-^)/)

2005年08月20日() [n年日記]

#1 第26回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバル第4日目 ドイツ都市と音楽/ポツダム

ヴォルフガング・シュルツ(f)1,2,5
クラウディオ・ブリツィ(org,cem)1,2,4,5
遠山慶子(p)3
サシコ・ガヴリロフ(vn)4,5
パオロ・フランチェスキーニ(vn)4
タマーシュ・ヴァルガ(vc)4,5
セルジュ・コロー(va)5
草津音楽の森国際コンサートホール

1:J.J.クヴァンツ「フルートソナタニ長調」Op.1-4
2:フリードリヒ2世「フルートソナタホ短調」
3:W.A.モーツアルト「デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲ニ長調」K.573
4:C.P.E.バッハ「2つのヴァイオリンと通奏低音のためのトリオ第1番ハ短調」Wq.161-1
5:J.S.バッハ「音楽の捧げ物」BWV1079

草津国際アカデミーの第四日目。今日はバッハの音楽の捧げ物がメイン。
今日は出演者も多いためかブリツィ氏は真面目モード(笑)
出演者がラフな格好なのは変わらず。その辺のリラックスさというかユルさがこの音楽祭のいいところ('▽')
今回もCDなどでは滅多に耳にする事のできない曲が多く、それだけでも価値のある演奏会かと。

バッハの音楽の捧げ物は、リハーサルで仕様楽器について激論が交わされたらしく、
プログラムの表記とは違いチェンバロのパートはほぼオルガンに置き換えられてました。
有名な六声のリチェルカーレもオルガンで演奏されて、チェンバロで聞くより壮大な感じに(^-^;)

そして演奏会終了後のサイン会は演奏に関わったほぼ全員参加という豪華なものでした。
今回はヴァルガ氏持参の自主制作CD「バッハ無伴奏チェロ組曲」とシュルツ氏参加のアンサンブル・ウィーンベルリンのCDをゲッツ。
当然両方ともサインを頂きました。

ちなみに、今日の草津は 最初は 晴れてました。
演奏会の最中は大雨でしたが・・・。

2004年08月20日(金) [n年日記]

#1 うにゅう

社会復帰する時が来ましたさよなら夏休みorz
だるだるで出社。

#2 W21SA

出先から黒の人にメールしてW21SAを発注。
数分後に確保の連絡がキター!!

色はもちろん キュア ホワイトで決まり(正式名称ゼロホワイト)。
いや、ブラックの方は内側のキー周りの配色が微妙だったので…。

#3 ぽひるん

馬〜〜〜:D
日替わりのRNG風ハンバーグ(を

#4 [FFXI関連] ハッピーエッグだよ白たるくん72歳

今日はLSのシーフタルさんと幸運の卵取りですよ〜〜(^o^)
丁度ログインしていたLSの猫モンクさん捕まえてボヤへ。
そこで3人でK芋を狩りまくる事数時間…。
卵キター!!!

これで王冠クエアイテムの残りはイフ釜の飛竜の頭骨だけとなりました。
わくわくわく。
猫モンクさんにはお礼の言いようがないくらい感謝です!

2003年08月20日(水) [n年日記]

#1 新潟つあーず2日目

万代シティのマックで朝マックる。
とりあえず市内散策。

#2 ラフォーレ原宿新潟店

という謎な名前の高層ビルの展望台へ。
昨年あたり激燃えだった場所。
天気が悪かったのが残念。

#3 ぽかいもの

るるぶ新潟を立ち読みし鮮魚店市場を検索。
…すぐ隣の街区だった罠(^^;;;)

散々迷って地場カレイと地場アジを(σ・∀・)σゲッツ
勢い茶豆1kgも買ってしまうw

#4 柏崎

母校のある柏崎まで特急で移動。
そしたら晴れてすごい暑くなりましたよ?(´Д`;)

市内歩き回って滝汗(T^T)ぐわぉう。

帰りは柏崎駅前から長岡駅まで急行バス。

#5 新幹線

にて無事帰宅。魚買ったので荷物多い多い(´Д`;)

2001年08月20日(月) [n年日記]

#1 MissingBlue

世間が 遙たんハァハァ している中、 Missingblue をプレイ
中学生巫女、静乃がいいキャラ(^^;)
しかし、沙夜を追いかけてみたり。
なんというか、気を遣いすぎな娘で放っておけないぞ(^^;)
と思ったら今日は沙夜の 誕生日 らしい。

#2 今週のちょびっツ

なんと40号まで休載だそうな(爆)
カレンダーでも描いているのか(^^;;;)

#3 今週の頭D

前回の倍のページ数になってる(^^)
ここでProject Dが負ける事は無いと思うッスが…。

以上、6 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.10-pl1/hns-lite-0.8, HyperNikkiSystem Project

ヲドル駄目人間 / Master:一柳眞木
mail:ichiyanagi[SPAM Countermeasure]@mbe.nifty.com