ヲドル駄目人間
GLASSWORKS/Novels

捕捉済み日記アンテナ
/ ・さかにゃんてな(おさかなさん)
/ ・あまねアンテナ(天野優さん) / ・ダメあんてな(じゅんじゅんさん)

携帯対応ページは こちら ↓からどうぞ。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~irreso/neodame/hns/i/index.cgi
(動作確認:ez / willcom / FORMA)

駄目日誌R V-spec(1999/06〜2001/07)


GLASSWORKS/Novelsイベント参加情報
COMITIA101(東京ビッグサイト)
9月2日(日)う12b
にて参加します!
新刊「どんなときも どんなときも どんなときも」A5 20P 領布価格¥300
大学を出て別々の企業へ就職した今も、どこに行くにもいつも一緒な二人の今までとこれからの物語。全然お姉様っぽくないOL百合

日記リンク☆随時募集中です(^^;)
おさかなさんのさかにゃ日記 / ・佐倉雅人さんの気まま散財日記
/ ・monoさんのさぼり日記ensemble / ・KAZさんのKAZ兄チャマのダメダメ記録 Ver.Hatena
2012ゲーム進度
FFXI:RANK9(WHM95)




hns - 日記自動生成システム - Version 2.10-pl1

予定 TODO Link
  • 08/11(月) コミックマーケット82 一日目
  • 99 原稿(;д;)
  • 98 積みゲー消化
  • 97 FFXI

先月 2025年07月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HNS logo

2008年09月13日() [n年日記]

#1 メシアン・プロジェクト2008 第一回

オリヴィエ・メシアン生誕100年記念
メシアン・プロジェクト2008第一回
レクチャーコンサート「メシアンの世界への誘い」

児玉桃 (p)
ナビゲーター: 野平多美 (作曲・音楽評論)
ゲスト: 茂木健一郎 (脳科学者)
会場: 彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール

今年生誕100年を迎えるフランスの作曲家メシアンの音楽。
その主に室内楽を全体的に俯瞰しようという画期的な企画の第一回です。
プロジェクトは12月まで全六回。
会場はさいたま芸術劇場、フィリアホール、浜離宮朝日ホールをまたいでの開催。

今回は今後のコンサートの聞き所と、
メシアンの独特すぎる音楽語法、創作の背景を探求する基調講演会。
それに児玉桃さんのピアノ実演が付いて来るという豪華企画で御座います(@_@)

そもそも自分がメシアンの音楽世界に飛び込んだのは
児玉桃さんの「幼子(みどりご)イエスに注ぐ20のまなざし」のCDを聴いて気に入ったからで、
その児玉さんプロデュースのメシアン演奏会なのでこのプロジェクトには激しく期待ですよ(^_^)

今回は各演奏会のサンプラー的内容なので、
実演は今後のコンサートで演奏予定の曲の一部、
前述の20のまなざしからの数曲や、鳥のカタログから一曲。
その他、メシアン自作自演のオルガン曲を流してみたり、インタビュー映像などを織り交ぜたりとた多彩。

何より、事前に配布されたテキストに「メシアン音階」の譜例が載っていたり
(児玉さんが音としても聴かせてくれました)、逆行不可リズムについて判り易い解説があったりと、
楽曲の構造についてはかなり詳しくなったり。
こういう講演をコンサートの前にきちっと行うというのは好企画かと。

メシアンの想定した色彩をスクリーンに写し、
対応する音階を演奏する企画はすごいと思った(笑)

ところで何で”脳トレ”茂木先生が呼ばれたのか謎だったのですが、
どうやらメシアンの「鳥のさえずりを聞き分けて記譜面する行為」は脳の活動としてどうなのか確認するためだったらしい(笑)
しかし、その後の野平氏のどんな無茶振りにも的確に返答する茂木氏は本当に頭良い人なんだなと実感(笑)

そういえば客席に、作曲家でピアニストの野平一郎氏がいてびっくり(^_^;)
その他にも様々な音楽関係者が居た模様です。
やはり期待は大きいようです。

2007年09月13日(木) [n年日記]

#1 【iM@S】MA07

全ハチが泣いた!とハチ日記に書いてあったので(書いてないw)、
CD「THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 07三浦あずさ」に収録の「隣に…」をじっくり聞いてみた訳です。

なんだこの壮大なバラードは…(゚Д゚)

しかも内容はどう聞いても鎮魂曲ですありがとうございました・゜・(ノД`)・゜・

本当にキングの歌唱力に圧倒される曲ですねこれ。
凝りまくりのアレンジも(その大仰加減が)ばっちりはまってて、これは良い曲だぁ〜。

#2 プロコフィエフ

ショスタコ系の有名サイトで、ソビエト連邦の作曲家セルゲイ・プロコフィエフの
「10月革命20周年記念カンタータ」 というド派手な祝典音楽の存在を知り、早速取り寄せてみましたw

エストニア出身で米国に渡ったネーメ・ヤルヴィの指揮、
80年代に海外活動から呼び戻されてソ連が崩壊するまで国に留まっていた指揮者ゲンナジ・ロジェストヴェンスキーの語り。
(レーニンの演説を担当)もう異色すぐる盤wwwww

曲は…、
もう最初から太鼓叩きまくりのオルガン響きまくり、
大合唱による大轟音で目が点になりました(笑)

こんな脳天直撃のような作品をプロコフィエフが書いていたなんて…w

爆裂系の音楽がお好みの方には激しくオススメするものであります(笑)

2005年09月13日(火) [n年日記]

#1 最近の日記は

友人から紹介されて、ついに mixi を始めました('▽')
ので最近の日記の更新頻度はそちらの方が高いです。
参加されてる方で興味ある方は探してみてくださいww
ちなみにハンドルは平仮名にしてあります(^-^;)

2004年09月13日(月) [n年日記]

#1 袴っ娘中学生

いやいや、店内は 撮影ぽもちかえり も禁止ですから(*'-')

しっかりと記憶に焼き付けてありますので('▽')

#2 [FFXI関連] テリガンで乱獲する白たるくん73歳

ログインするなりナンパ開始でPT。
なぜか73がいなくて72の人材が豊富(*'-')なので自然と72PTに。

しかし狩場はどこも混み混みですよ(;´д⊂
LSの人の助言もあり、リーダー権限でテリガンでつよ〜とてチェーンの方針に変更。
石碑のあたりでマンティ狩りまくりだった訳ですが、4チェでうまうま('▽')

そしてバージョンアップのため2時直前にログアウト。

さて世界はどう変わるか…。

2003年09月13日() [n年日記]

#1 あっさあさあさあさあさあさ

月見団子食う食うww

#2 某商談会

黒のひとの会社がイベントホール貸し切りで販促イベントちうなので冷やかしに逝く('▽')
ジュースもらってアンケート書いて試乗車乗り回しまくり(・∀・)/イイ!!
客が来ないと座れないらしい黒のひとから感謝されてみたり(^^;;)

#3 ゆうがた

2001年冬シーズンから ずっとスタッドレス履きっぱだったネオキャラット号のタイヤ交換(´Д`;)
二年ぶりのラジアルタイヤか…(マテ)
その前に車検切れてるのだが、もう通すのやめるかな…。
インチキ車検仕様に改造して陸運持ち込みとかの手間と費用を考えると、
その分整備してユニック借りてサーキット持ち込みした方がいいんじゃないかと…。

しかし暑い(´Д`;)夕方だっつーのに4本換えたら滝汗ですよ?(;д;)

#4 [FFXI関連] 初BCの白たるくん61歳

今日はLSの人の40BCに参戦するためパルブロへ。
みみず軍団上等!!(`Д´)ノ
しかも、この白たるはBC戦自体も初めてww(なのでイレース未だに未実装wwww)
主催者並みにどきどきしつつBCへ突入。
編成は白白黒ナ暗狩、全部タルタルというちびっこPTですwww

1回目、一人が速攻死亡作戦瓦解。あとは一人づつなぶり殺しにされ5分もしないうちに終了(;д;)
ジュノに戻されて作戦再確認してリターンマッチですよゴルァ(`Д´)ノ
2回目、さきほどの悪夢が嘘だったかのように作戦がばっちりハマりみみず討伐成功!
ファラとリフレ出て宝物分配。
イレース出ませんでしたが、LSの白さんはファラ売却+αで無事イレース購入。おめめ〜〜〜〜('▽')

自分もオーブあるんでそのうち挑戦したいッス(>_<)

以上、5 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.10-pl1/hns-lite-0.8, HyperNikkiSystem Project

ヲドル駄目人間 / Master:一柳眞木
mail:ichiyanagi[SPAM Countermeasure]@mbe.nifty.com