ヲドル駄目人間
GLASSWORKS/Novels

捕捉済み日記アンテナ
/ ・さかにゃんてな(おさかなさん)
/ ・あまねアンテナ(天野優さん) / ・ダメあんてな(じゅんじゅんさん)

携帯対応ページは こちら ↓からどうぞ。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~irreso/neodame/hns/i/index.cgi
(動作確認:ez / willcom / FORMA)

駄目日誌R V-spec(1999/06〜2001/07)


GLASSWORKS/Novelsイベント参加情報
COMITIA101(東京ビッグサイト)
9月2日(日)う12b
にて参加します!
新刊「どんなときも どんなときも どんなときも」A5 20P 領布価格¥300
大学を出て別々の企業へ就職した今も、どこに行くにもいつも一緒な二人の今までとこれからの物語。全然お姉様っぽくないOL百合

日記リンク☆随時募集中です(^^;)
おさかなさんのさかにゃ日記 / ・佐倉雅人さんの気まま散財日記
/ ・monoさんのさぼり日記ensemble / ・KAZさんのKAZ兄チャマのダメダメ記録 Ver.Hatena
2012ゲーム進度
FFXI:RANK9(WHM95)




hns - 日記自動生成システム - Version 2.10-pl1

予定 TODO Link
  • 08/11(月) コミックマーケット82 一日目
  • 08/12(火) コミックマーケット82 二日目
  • 08/13(水) コミックマーケット82 三日目
  • 99 原稿(;д;)
  • 98 積みゲー消化
  • 97 FFXI

先月 2025年07月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HNS logo

2007年10月06日() [n年日記]

#1 東京インターナショナルオーディオショウ2007 二日目

輸入、国産ハイエンドオーディオ機器の見本市が今年も東京国際フォーラムで開催されているので行ってきましたよ(^_^)

marantz:

まずは愛用のマランツコンシューマーマーケティングのブースから。
ちょうどクラッセのアンプとユニバーサルプレイヤーでB&Wのアニバーサリーモデルスピーカー
(ダイヤモンドシグネチャーって名前だったかな?)をデモプレイ中。
ダイヤモンドシグネチャーは見た目小振りなウーハー1基とツイーターの2ウェイ。
しかし出てきた音は大型SPかと思うくらいの重量感あってびっくり。
ちなみに色は噂の「WAKAME」カラーでした(笑)

DENON(講師:福田雅光氏):

最近セパレートAVアンプという究極的な品物をリリースしたデノン。
スケルトンモデルが飾ってありましたが、ごっついSP端子がずらりと並ぶ姿は壮観でした(笑)
鳴らされていたのは同社のフラッグシップPMA-S1とDCD-SA1(型番うろ覚え・・・)
鳴っていた音はやはりデノン。
極めてクリアで非常に鋭利な音。
個人的にはその辺がどぎつすぎて苦手なんですが(^_^;)
(特に高域)

今回のショウで福田先生が唯一の講演を行うということで足を運んだ訳ですよ。

福田先生と言えばアクセサリーの達人。
今回は機器をただ鳴らすだけなのかと思ったら、
やはり自作の電源ケーブルを持参(笑)
オヤイデのケーブルとコネクタを使ったものですが、
アンプの電源をそれに変えた途端に音の深みが増して、
何よりあのデノン独特(の音と思っている)どぎつさが消えてびっくりですよ!
そのケーブルが何であるかは諸般の事情で書けませんが(笑)
とにかくオヤイデすごいわー、と感嘆した次第。

VIVID AUDIO:

ここんちのスピーカーはやはり宇宙人というかグレイっぽいwwww
理論を追求したらこの形になったという事ですがしかし今でも斬新すぐる(笑)
初めて裏側を見ましたが、パッシブラジエーターが表と同じ状態で装着されているので、
ツイーターの形状を見ないとどちらが表か裏かわかりません。

LINN(講師:ピーター・バラカン、和田博巳氏)
:

毎年恒例、ピーター・バラカンと和田博巳氏(鈴木慶一に似てると思う)
によるこだわりのCD&LP評論会。
この講演の前に英国LINNの方よりKLIMAX DSという新システムの本邦初公開があったり。
つまるところ本格オーディオ仕様のデジタルプレイヤー(HDD内蔵)。
CDの演奏(それでもLINNのMAJIK CDとフルアクティブ駆動のKOMORI(スピーカー)だから相当に音は良いんですが)
よりもこのデジタルプレイヤーで再生された「Studio Quality」の音の方が
圧倒的に音場が拡がってて次元の違う音がしてました。

その後にピーター・バラカンと和田氏が登場
ピーター・バラカンといえばYMO世代の人にはヨロシタ・ミュージックの元社員というか高橋幸宏の訳詞家だったり
バックボーカルだったりそっちの方で印象強いかとw
私の音楽の趣味が偏る一因にもなったお方です(笑)>当時のFM番組は熱かった…。

今回はジャズからフュージョン、サルサ(!)にソウルとまた無節操にいい音楽をかけて下さって、
しかもLINNのシステムの音がいい事。
しかし!片チャンネルだけで5つものパワーアンプを使うこのブース。
CD演奏中にベースとキックの一撃が入ったその時!
MAJIK CDがダウンwwwwww

[- 日記システム警告:コマンド MAJIK は予約されています。-]
瞬間的に電力不足になりセーフティが働いたとか。
その後も激しい低音部分のあるCDとかかかると瞬間的電力不足で止まりまくりw
なので講演はアナログヴィニールと(名器LP12のSEで再生!)半々になりました(^-^;)

PASS lab/ATC(講師:菅野沖彦氏)
:

この方を逃す訳にはいきません。
という事で録音エンジニアでもある”レコード演奏家”菅野先生の講演。

ネルソン・パスのアンプと英国ATCのスタジオモニター直系SPが、
これがまた高解像度なのにデノンみたいに鋭利で刺激的じゃない良い音を出すのです(iдi)
衝撃的だったのは自分も持ってるネトレプコ(s)のオペラ・アリア集のCDを”演奏”した訳ですが、
CD層再生なのにウチのSACDで聴くより音場の広がりがあって空気感が半端じゃない(;´д⊂
機器と音量が全然違うので比較にはなりませんが、あのCDはこんなに音が良かったのかとビビリ入りました…。

BOSE:

ちょうどデモを始めるという事で立ち寄ってみた訳ですが、
たかだか5.7cmのミッドハイ1個と、7cmのウーファー4つ(しかもパッシブらしい!)
を細長い共鳴管に押し込んだ超省スペースの小型スピーカーから、
床を揺らす重低音や女性のハイトーンボイスが見事に聞こえて、
目の前にしても信じられない状態(笑)
しかも音質はドンシャリの安っぽいものではなく非常に品のあるもの。
一体どういうマジックなんだwwww
(しかも値段はペアで12万とか!)

という事でイイ音とイイ音楽で満腹です。
…家のオーディオの音ももうちょっと何とかしたい…(;´д⊂

2004年10月06日(水) [n年日記]

#1 [読書] まとめて書評

ゼロヨンイチロク(清水マリコ著:MediaFactory)
:

 Kanonを独特な解釈でノベライズした清水マリコ氏(劇団主宰)のオリジナル。

まぁぶっちゃけカルト教団(に限りなく近い存在)をテーマにしているんですが、
こういう誰か一人が誰にも省みられず犠牲になって世界が救われる話 は大嫌いなんじゃぁぁぁぁぁぁ!!!ヽ(´Д`;)ノ

でも続きもあるようなので救済きぼんぬ…。
話、終わってないしね…。

赤×ピンク(桜庭一樹著:enterbrain)
:

これ、設定がむちゃくちゃ好みで、別の本の巻末にあった作品紹介見て衝動買いww
舞台は非合法地下ファイトクラブ(女性ファイター専門)

ヒロインは3人で、14歳に見える21歳のまゆ(リングネームは”まゆ14歳”だ!(笑))
幼児期に受けた虐待が元で精神の均衡を失ってる人。
2人目はSMクラブの女王様ミーコ。
他人が望む物語を完璧に完成させようとするあまり自分の物語を失う人。
3人目はスポーツ特待の格闘少女皐月。
性同一性障害である事で苦悩のうちに自分を見失う。

廃校に設置された檻の中で毎夜死闘を繰り広げ血を流し続す女性たち。
(ぶっちゃけ風俗なんで、実際は全部演技)

この設定全部ツボなんですが(;´д⊂
テーマも舞台もダークでダーティですが、あまりに全員が前向きなので、
この設定から想像し得る程は重くないです。
…いや、語り口がそう思わせるだけで実際はかなりヘヴィかな…。

とにかくこれは(・∀・)イイ!お話でした。GJ!

#2 Utadaのアルバム

聴いてて思ったのは、曲調といい、声質といい、何だかマドンナを彷彿とさせます。
(声質的に)マドンナよりちょっと爽やか過ぎではありますが(^-^)

#3 [FFXI関連] 闇狩りする白たるくん74歳

調理上げをしようとグレープジュース作成。
で、闇クリが高騰しててorz

LSの赤タルさんに氷河での闇エレ出現ポイントを教えてもらい、闇の塊を5つほどゲッツ('▽')
損失補填と自家使用にしよう('▽')

#4 Opera on au

たいら〜師のところより、 auネタで。
聴いた話ではOperaを使う場合はダブル定額適用外で従量制になるとか…。
意味ないじゃーん。

2003年10月06日(月) [n年日記]

#1 あっさあさあさあさあさ

激眠(;д;)

2002年10月06日() [n年日記]

#1 レヴォ

大遅刻(つД`;)、鹿島さんスマソ(;_;)

#2 売り子

カタログも買ってなくやるきゼロw
のため午前中店番〜〜。

#3 ワールドインポートマート徘徊

ノーチェックでKanon系から巡回開始。
見かけた良さそうな本を買ってるうちに、、、
モンクの「ためる」並みに 気力がみなぎってくる のを感じ、気に入った本を次々に買い漁り始めるwwww
どれくらいみなぎっていたかというと、 UNDER WORLD のtwo months offが延々脳内再生され続けてるくらい☆
↑全然判りませんw

結局いつもと同じやんw

#4 おそいぽひる

らける〜〜〜〜〜♪
久し振りにゃのにゃの

#5 あきはばら

同郷のTamakiさんと帰路の途中で秋葉原。
たいら〜さんと合流。予約して放置していたおねてぃゲットし駅へ。

#6 ばびゅーんと

新幹線で帰宅(・∀・)/イイ!!

#7 お買い物リスト

・DVD:おねてぃVol5 Vol6
・CD:はぃぱぁやっちゅ〜〜〜〜!!(うた:MEGAみなみんおねいさん)

2001年10月06日() [n年日記]

#1 起動

11:30、寝過ぎじゃああ(^^;)
動作しないネオキャラット号のスピードメーターの配線直しを再開してみる。

#2 ひる

長袖がないので買い物。財布、買い忘れCD等一緒に買う。

#3 よる

黒のひとと合流。VAIO用のDIMM購入に付合う。
他、猫エサとう買い込み黒のひと邸へ(^^;)

その前にいつもデザートをサービスしてくれる某レストランで食事。
古いマンガが取揃えてある通称「サーキットの狼屋」(まんま…。。。)

食事後猫屋敷へ。…仔猫がまた増えてる…。
で、VAIOの筐体をばらばらにしDIMMを突き刺して 豚のような悲鳴を上げろ 電源投入。無事192MBを認識。

コスモウォーリア零とバビル2世見て帰宅。

#4 お買い物リスト

CD ENYA a day without rain (Wea japan) タワレコ
長袖シャツ、財布(無印良品)ビブレ(生き残り)

以上、5 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.10-pl1/hns-lite-0.8, HyperNikkiSystem Project

ヲドル駄目人間 / Master:一柳眞木
mail:ichiyanagi[SPAM Countermeasure]@mbe.nifty.com