No.213 | 投稿日時: | 2004/09/28(火) 06:22 <親記事> |
投稿者: | noritama |
すみません。文字化けについて調べていたらココに来ました。「つなぎ目」を漢字で入力し掲示板に投稿すると.. 繫ぎ目 ..こんな文字になっています。「つなぐ」と変換すると「繋ぐ」になり正常の様です。今この掲示板の「投稿前確認」でチェックしました。「投稿前確認」でも「繫ぎ目」になりました。どういう事でしょうか…?
No.214 | 投稿日時: | 2004/09/28(火) 12:18 <↑親記事:No.213> |
投稿者: | 森山 将之 <E-Mail> |
繫 は、ブラウザがシフトJIS(Windows の場合は、コードページ932)に変換できない文字を、HTML の数値文字参照形式に変換して投稿した為に出てきた文字列です。
JIS漢字にある文字「繋」を使えば「繋ぎ目」でも正しく表示されるようになります。IMEで「繋ぎ目」で確定させて変換候補の最初に出てくるようにしておきましょう。
No.215 | 投稿日時: | 2004/09/28(火) 12:51 <↑親記事:No.214> |
投稿者: | noritama |
森山様、大変わかり易く説明して頂き、理由が分かって安心しました。これで文字化けの事を気にせずにメールできます。ほんとうにありがとうございました!!
No.213 | 投稿日時: | 2004/09/28(火) 06:22 <親記事> |
投稿者: | noritama |
すみません。文字化けについて調べていたらココに来ました。「つなぎ目」を漢字で入力し掲示板に投稿すると.. 繫ぎ目 ..こんな文字になっています。「つなぐ」と変換すると「繋ぐ」になり正常の様です。今この掲示板の「投稿前確認」でチェックしました。「投稿前確認」でも「繫ぎ目」になりました。どういう事でしょうか…?
No.214 | 投稿日時: | 2004/09/28(火) 12:18 <↑親記事:No.213> |
投稿者: | 森山 将之 <E-Mail> |
繫 は、ブラウザがシフトJIS(Windows の場合は、コードページ932)に変換できない文字を、HTML の数値文字参照形式に変換して投稿した為に出てきた文字列です。
JIS漢字にある文字「繋」を使えば「繋ぎ目」でも正しく表示されるようになります。IMEで「繋ぎ目」で確定させて変換候補の最初に出てくるようにしておきましょう。
No.215 | 投稿日時: | 2004/09/28(火) 12:51 <↑親記事:No.214> |
投稿者: | noritama |
森山様、大変わかり易く説明して頂き、理由が分かって安心しました。これで文字化けの事を気にせずにメールできます。ほんとうにありがとうございました!!