Windowsで秀丸エディタを使い、Unicode(UTF-8)で保存したファイルを、
サーバー(FreeBSD)に転送しLibXSLT(AxKit)で
<xsl:output method="html" encoding="Shift_JIS"/>を指定して出力すると、
全角チルダが~に置換されます。
パソコンで表示するかぎり問題なく、すばらしい機能なのですが、
携帯端末の場合、文字化けを起こしてしまいます。
LibXSLTがiconvを使っているとのことなので、検索し、
libiconv-1.9.2-cp932.patchを適用させていただきました。
iconv -f utf-8 -t cp932 hoge.txt できれいに全角チルダが表示される
ところまで確認いたしました。
encoding="Shift_JIS"でパッチが有効になるようにしたいのですが、
どこを修正すればよいのか分かりません。
簡単にできるようでしたら、ご指導お願いたいます。
よろしくお願いいたします。
No.305 | 投稿日時: | 2005/06/10(金) 12:38 <↑親記事:No.302> |
投稿者: | IDIC |
FreeBSDに自分でコンパイルしたApacheを入れていますが、
今朝電源を入れたところ、起動に失敗してしまいました。
libiconvをportsでインストールし直すと、正常に起動します。
こうなるとパッチをあてても私の手にはおえそうにありません。
全角チルダ等を制限する方向で対処しようと思います。
お騒がせ致しましたm(_ _)m。
No.306 | 投稿日時: | 2005/06/10(金) 12:55 <↑親記事:No.302> |
投稿者: | 森山 将之 |
とりあえず sjis で cp932, euc-jp で eucjp-ms, iso-2022-jp で iso-2022-jp-ms (独自定義) が使われるように修正するパッチを作成しましたので、置いておきます。
「お試し版 cp932-family パッチ」を当ててからパッチを当ててメイク・インストールです。
お試し版 cp932-family パッチ
http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/software/libiconv/tmp/libiconv-1.9.2-cp932-family-20040808.patch.gz
cp932-family-alternative パッチ
http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/software/libiconv/tmp/libiconv-1.9.2-cp932-family-alternative.patch...
パッチの当て方
$ tar zxvf libiconv-1.9.2.tar.gz
$ zcat libiconv-1.9.2-cp932-family-20040808.patch.gz | patch -p0
$ zcat libiconv-1.9.2-cp932-family-alternative.patch.gz | patch -p0
お試し版 cp932-family パッチ
http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/cgi-bin/charcode/bbs.cgi?c=gr&n=199
No.307 | 投稿日時: | 2005/06/10(金) 13:34 <↑親記事:No.306> |
投稿者: | IDIC |
> とりあえず sjis で cp932, euc-jp で eucjp-ms, iso-2022-jp で iso-2022-jp-ms (独自定義) が使われるように修正するパッチを作成しましたので、置いておきます。
ありがとうございます。お手数おかけしました。
早速テストしてみましたが、make時、下記の場所でStopしてしまいます。
./check-stateless . ISO646-CN
./check-stateless . ISO-IR-165
./check-stateless . EUC-JP
./EUC-JP.TXT tmp-EUC-JP.TXT differ: char 2622, line 204
*** Error code 1
Stop in /usr/home/test/libiconv-1.9.2/tests.
*** Error code 1
何か分かりますでしょうか?
OSはFreeBSD 4.10-STABLEを利用しています。
よろしくお願いいたします。
No.308 | 投稿日時: | 2005/06/10(金) 13:48 <↑親記事:No.307> |
投稿者: | 森山 将之 |
申し訳ありませんが test データまでは修正してありませんでしたので、
make check は省略して make ; make install でお願いします。
No.309 | 投稿日時: | 2005/06/10(金) 14:00 <↑親記事:No.308> |
投稿者: | 森山 将之 |
とりあえず make check でエラーにならないようにパッチを作り直しました。
(SJIS, EUC-JP, ISO-2022-JP のテストを省略)
No.310 | 投稿日時: | 2005/06/10(金) 16:19 <↑親記事:No.309> |
投稿者: | IDIC |
どうもありがとうございました。
無事、インストールできました。
直接iconv を利用し、全角チルダの変換も行えました。
Web経由で利用できるかどうか、若干不安ですが、うまくいきましたら
またご報告させていただきます。
本当にありがとうございました。
Windowsで秀丸エディタを使い、Unicode(UTF-8)で保存したファイルを、
サーバー(FreeBSD)に転送しLibXSLT(AxKit)で
<xsl:output method="html" encoding="Shift_JIS"/>を指定して出力すると、
全角チルダが~に置換されます。
パソコンで表示するかぎり問題なく、すばらしい機能なのですが、
携帯端末の場合、文字化けを起こしてしまいます。
LibXSLTがiconvを使っているとのことなので、検索し、
libiconv-1.9.2-cp932.patchを適用させていただきました。
iconv -f utf-8 -t cp932 hoge.txt できれいに全角チルダが表示される
ところまで確認いたしました。
encoding="Shift_JIS"でパッチが有効になるようにしたいのですが、
どこを修正すればよいのか分かりません。
簡単にできるようでしたら、ご指導お願いたいます。
よろしくお願いいたします。
No.305 | 投稿日時: | 2005/06/10(金) 12:38 <↑親記事:No.302> |
投稿者: | IDIC |
FreeBSDに自分でコンパイルしたApacheを入れていますが、
今朝電源を入れたところ、起動に失敗してしまいました。
libiconvをportsでインストールし直すと、正常に起動します。
こうなるとパッチをあてても私の手にはおえそうにありません。
全角チルダ等を制限する方向で対処しようと思います。
お騒がせ致しましたm(_ _)m。
No.306 | 投稿日時: | 2005/06/10(金) 12:55 <↑親記事:No.302> |
投稿者: | 森山 将之 |
とりあえず sjis で cp932, euc-jp で eucjp-ms, iso-2022-jp で iso-2022-jp-ms (独自定義) が使われるように修正するパッチを作成しましたので、置いておきます。
「お試し版 cp932-family パッチ」を当ててからパッチを当ててメイク・インストールです。
お試し版 cp932-family パッチ
http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/software/libiconv/tmp/libiconv-1.9.2-cp932-family-20040808.patch.gz
cp932-family-alternative パッチ
http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/software/libiconv/tmp/libiconv-1.9.2-cp932-family-alternative.patch...
パッチの当て方
$ tar zxvf libiconv-1.9.2.tar.gz
$ zcat libiconv-1.9.2-cp932-family-20040808.patch.gz | patch -p0
$ zcat libiconv-1.9.2-cp932-family-alternative.patch.gz | patch -p0
お試し版 cp932-family パッチ
http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/cgi-bin/charcode/bbs.cgi?c=gr&n=199
No.307 | 投稿日時: | 2005/06/10(金) 13:34 <↑親記事:No.306> |
投稿者: | IDIC |
> とりあえず sjis で cp932, euc-jp で eucjp-ms, iso-2022-jp で iso-2022-jp-ms (独自定義) が使われるように修正するパッチを作成しましたので、置いておきます。
ありがとうございます。お手数おかけしました。
早速テストしてみましたが、make時、下記の場所でStopしてしまいます。
./check-stateless . ISO646-CN
./check-stateless . ISO-IR-165
./check-stateless . EUC-JP
./EUC-JP.TXT tmp-EUC-JP.TXT differ: char 2622, line 204
*** Error code 1
Stop in /usr/home/test/libiconv-1.9.2/tests.
*** Error code 1
何か分かりますでしょうか?
OSはFreeBSD 4.10-STABLEを利用しています。
よろしくお願いいたします。
No.308 | 投稿日時: | 2005/06/10(金) 13:48 <↑親記事:No.307> |
投稿者: | 森山 将之 |
申し訳ありませんが test データまでは修正してありませんでしたので、
make check は省略して make ; make install でお願いします。
No.309 | 投稿日時: | 2005/06/10(金) 14:00 <↑親記事:No.308> |
投稿者: | 森山 将之 |
とりあえず make check でエラーにならないようにパッチを作り直しました。
(SJIS, EUC-JP, ISO-2022-JP のテストを省略)
No.310 | 投稿日時: | 2005/06/10(金) 16:19 <↑親記事:No.309> |
投稿者: | IDIC |
どうもありがとうございました。
無事、インストールできました。
直接iconv を利用し、全角チルダの変換も行えました。
Web経由で利用できるかどうか、若干不安ですが、うまくいきましたら
またご報告させていただきます。
本当にありがとうございました。