まだまだパソコンは使いにくいねぇ…
このページも分割しました…
PC環境

ここはめったに更新されないでしょう…(当社比)

■液晶テレビだ!

 我が家の居間にあるテレビ(20インチ)は最初の就職先で買ったモノである。大変なトコロだった…ま、それはいいとして。

 これがUHFチャンネルが映らなかったり、今ひとつの画質。しかし今どきの重いブラウン管のテレビはちょっとねぇ。 BSデジタルもよくわからないし。

 おりしもナナオから液晶ディスプレイが発売され…なんだかイヤな予感がしたが購入! 居間まで使っていた(<おいATOK14)NEC製TVチューナ付17インチディスプレイを階下の居間におろす。よっこらしょ。 二階に持ち上げた当時は大変だった覚えがあったが、鍛えられたのか?あっさり運ぶ。 …もっともNECパソコン展示会などでは20インチディスプレイを女性がほいほい運んでいたりした。 さすが正社員だ、と思ったものである。なんだそりゃ。

 居間でチャンネルなどのセッティング。OK。やはり以前よりは小さく感じるが、何と言ってもきれいである。

 さて二階は大量のケーブルが這い回っているが、抜いたケーブルを差せば以前のとおり使えるはず…ありゃ。 ケーブルを差すところがないよ…

 従来NEC17インチディスプレイではビデオデッキなどから入れた画像信号をパススルーして、 そこからパソコンのキャプチャボードに入れていたが、これができない。ナナオの液晶ディスプレイにはパススルー機能がないのだ…

 本日になって、ビデオデッキから同軸とビデオケーブルと2本出ていることを思い出し、 床から使っていない同軸ケーブルを掘り出して(^^; ナナオに接続。ビデオケーブルはキャプチャボードへ。

 OKである。しかしキャプチャボードの設定に手間取る。こんな苦労をするぐらいなら、 単なるテレビ機能付きパソコンを買った方が良かったのでは?と思ったりする。


01/03/25●

■いい世の中なんだろうか

 またしてもフリーズ。

 いいかげんWindows98の不安定さに嫌気がさすが、ドライバがすべてWindows2000対応になっていなかったりするので Windows2000が安定しているとわかっていても、まだWin98のままである。

 ドライバと言えば…操作しているときは必ずマウス操作中にガーンと固まる。(<「ガーン」は余計だ)

 ひょっとしてマウスドライバを新しくしたら良くなるんじゃないか?とMicrosoftサイトを覗くと…最新版は大きさ4MBである。 なんでたかだかマウスドライバが4MBやねん、と思うがさぞやありがたいことだろう、とダウンロード開始。

 …昔なら一時間のところを5分弱で完了。いい世の中…なんだろうか。

 セットアップも解凍後にINSTALLSHIELDの画面が出るのが異常に遅い、という点を除いて大して変わり映えせず。 効果を試すためにいろいろネットサーフィン(死語?)して…OK?かと思ってたら、 Monologページを編集中にフリーズ。(−−;

 インテル740ビデオカードドライバ、マルチモニタ対応の最新ドライバを捜すべきなんだな、やはり。シミジミ


01/03/20●

■今さらスピードアップ

 大須にて、現在Windows2000Serverとして動かしているVALUESTAR NX 用のCPUアクセラレータ(Slot1)を見つけた。IOデータ社製。 正確には昔から出ていたのだが新価格、ということで入手しやすくなった。 本日の売価はCeleron566MHzで¥9,800-、667MHzで¥19,800-だったと思う。珍しく本体機種メーカである NECの保守部門のサポートを受けられる。半分お墨付きの周辺機器である。

 店頭でも566MHzの数が少なくなっていたし、ちょっと速いだけなのに一万円UPとは。

 で、ついつい667MHzで¥19,800-の方を選んでしまうあたりがトホホである。これも以前は数万円したのだ、と自分を納得させる。 (たしかにこの時点で、自分は納得していた。)現状のIntel PentiumII 233MHzから3倍近く速くなるのだ!

 家に戻っていそいそとセットアップ。まず従来の状態でBIOS書き換え。速さ向上を測る意味で、起動からログオンまでに所要する時間を記録しておく。 続いてCPU交換…よっこらしょ。

 ちょっと面倒なところもあるが、カンタンといえばカンタンである。むしろ作業スペースの確保やBIOS書き換え用フロッピィの用意などに時間を取られた。

 それではいざ起動!お、BIOS画面の出るのまで速くなっているぞ…

 Windows2000Server起動中にハングアップ\(^^;/ 

 IOデータ社ホームページを見ると<もっと前に見ろよWindows2000には対応していません。という一言が。

 もともとVALUESTAR自身、Windows2000に対応していないので、動いているだけラッキーか、とPentiumIIを元に戻してやれやれ。


01/03/17●

■xbox

 USAのウワサでは秋に発売予定のxboxの値段は日本円で\48,000-?一部の低価格パソコンより高いわけだ。


01/02/24●

■新しい林檎

相変わらず後ろ姿がメインの珍しいパソコンだ。


01/02/22●

■電力を考える

 ノートパソコン+外付け液晶ディスプレイを持っていき、客先でデモンストレーション…ひととおり説明した後、質疑応答など…

 ノートパソコンの電池は2時間は持つだろう、とACアダプタを用意していなかったが…30分ほどでピピと音がしたと思ったら、 シャットダウン、電源OFFと。

 …外付け液晶ディスプレイにノートパソコン画面と同じ表示をしていた。 もちろん外付け液晶ディスプレイは独自に電源を確保していたが、結局パソコンからの画像信号というのが意外と 電力を消費していたらしい。カタログなどには記載がないが、まあそんなものだろう。
01/02/13●

■昔は4枚増えて値段は同じ、その頃は「24枚撮り」だった。

 かつてサクラカラー24枚撮りのテレビCMで萩本欽一氏が「どっちが得かよく考えてみよう」ってのがあった。

 で、昨日買ってきたコンパクトフラッシュ128MBカードをカシオQV-8000SX(デジカメ)にぐさっと差してみる。これで「REC」 に合わせると撮影可能枚数が出るのだが…238枚である

 1280×960の解像度で、JPEG圧縮率によって撮影枚数は変わってくるが、25,200円で128MBの小型補助記憶メモリが 入手できる世の中になったのだなぁ、と。
(感慨にふけっているが、ちなみに160MBのCFカードを買うつもりだった。 店員さんに言い間違えただけである。)
(また、某社でもっと安いCFカード128MB、もあったが、低消費電力、高速書き込み、 といううたい文句につられて高い方を購入したのだった。)

 で、いわゆるカメラのフィルム(実は今までの人生の中で数回しか触ったことがないが)24枚撮り、のほぼ10倍で 場所もとらず現像費用もかからず繰り返し使える、…本格的写真を目指さなければ本当にこれで十分。

 …というデジカメ礼賛でした。(らいさん、と読むらしい知らなかった…ずっと「れいさん」と思ってたよ)

 しかしこのCFカード、まず活躍するのは家に持ち帰った仕事のバックアップ媒体だろう、と言う悲しい運命なのだった。


01/02/04●

■かつきえかつあらわれ久しくとどまりたる試しなし

DreamLost  春日井サティは立体駐車場から店内に入るとゲーム売り場がある。

 で、本日気づいたが、ドリームキャストが店頭展示から外されていた。 ゲーム機が並んだ中に、画面が真っ暗な展示があると思ったら 写真のような有様。

 生産中止報道が出たりその否定があったりしていたが、売り手側としては「撤退」という判断か。

 別の売り場ではiαPPLIケータイ503iが売り出されていた。いいかな?と思うのだが 502itを買ったばかりなので、しかも操作に慣れつつあるので、まだ様子見か。


01/01/27●

 

■ポケットコンピュータPocketPCの世界

 仕事の反動で?ついついNTTドコモのG-FORTを買ってしまった、とMonologに書いた。

 触ってみたり、情報を集めてみると、草創期のパソコンを思い出す。まず、マニュアルがわかりにくい…これは今も同じか。 CFカードPHSであるP-inComp@ctを使えるようにするにはどうすりゃいいんだ?と悩む

 もともとG-FORTがカシオで、P-inComp@ctがパナソニックということで、どちらのマニュアルにもずばりその組み合わせでの セットアップの例が載っているはずもなく、間に「母艦」としてパソコンが(しかもインターネットにつながって、ドコモのサイトから P-inのドライバをダウンロードしてこれるような)必要だ、ということが判明するまでに時間がかかったりする。
そのセットアップはいきなりP-inで始まる名前の30個のファイルをCEのwindows\にコピーするとは…

 しかもまずPCにActiveSyncをセットアップして、PocketPCをUSB周辺機器として認識させて、 「パートナー関係」を設定しなくてはいけない。あまりベタな関係を持ちたくないな、とイヤな予感がするが セットアップのためには仕方がない、とパートナー関係を結ぶと…

 デフォルトの設定では、いきなりパソコンとPocketPCとのデータの連携が始まり、パソコンの「予定表」がPocketPCにコピーされる。 …でもろくな予定表じゃないんですけど。パソコンからの予定には「明日は燃えるゴミの日」とか「ケータイを充電」とか 最近は「柱時計のネジを巻く」なんてのもあるほど、『生活密着型予定表』であり、そんなアラームが外出先で出ても困るのである。

 布団乾燥機をON!なんて電車の中でアラームが出てもねぇ。
 雑誌を見てもWindowsCE対応ゲームは「コンピュータの考えた4つの数字を当てる」なんてのもあるし  もっと情報を、とUSA雑誌をひさびさに買ってしまったし 昔パソコンで起きた様子がここでも…という気がする。

 さてなんとかP-inが使えるようになったが、ダイヤル166のMoperaサービスからWWWページを見ているのがせいぜい。 明日はもう少し環境を整えたいもの。
01/01/13●

■名古屋証券取引所はどんな問題?

 1月11日にトラブルが起きて株式売買システムが停止した名古屋証券取引所は…MicrosoftのホームページITショーケースでも 紹介されているWindowsNTベースのシステムだったはず。

 日経コンピュータあたりの記事になるまで何が問題だったか知るのは難しいかな?infoseekで検索してもヒットせず。


01/01/13●

■Jetで2001年問題

 自宅でコトコトデータベース処理を組んでいて、どうもおかしいところがある。調べると…Jetデータベースエンジンの仕様らしい。 画面上の非連結テキストボックスから日付文字列を得て、SQL文のWhere句に
…where theDate=#" & strInputdate & "#;"
などと書いていると、 2001年1月1日〜2012年まで、ある範囲の日付の処理が予想に反したモノになる。

 新年早々、どうも処理がおかしい、と思ったら以下のページを見るのも1つ。なんじゃこりゃ、と怒る人もいるかも。InternetNewsでも少しは話題になっている。

http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J054/8/94.htm
…今まで「年/月/日」で動いていたのが、解釈できるときは「月/日/年」となってしまうというもの。

 この文書、更新日が2000年11月29日ということは2000年問題じゃなくて「2001年問題」、だよねぇ。 もっとPRしておいても良かったような気がするが>MS。 ちなみにうちの職場でも私の作った処理だけ?この現象が出てしまった。トホホ

 そもそも、最初からコントロールパネルの設定を見てJetが動作するべきなのに、中途半端に月/日/年という順の日付と解釈できないときだけ コントロールパネルの短い日付書式を見る、としているところが良くない。あるいは他のデータベースエンジンのように、「月/日/年」しか 受け付けない、とか。大量に一般に配布して、コントロールパネルの設定を配布先にいちいち変更してもらえないところは、

…where theDate=#" & format(strInputdate,"yyyy/mm/dd") & "#;"
とか修正して再度配布か?この「format」修正は例であって、本当に大丈夫か保証はしない。処理毎で良くチェックすること。

 さらに思うに、想像ですが、ひょっとしてWin3.1では出ない症状では?うちの職場では予約処理がまだWin3.1+Access2.0で動いていて、ここでは影響なし。 その処理でSQL文を出してないのかもしれないが、ひょっとしていわゆるUSA「ハイテクバブル」の幕開けである頃のWindows95+Access97という組み合わせだと、 こうなってしまうのか?

 一般企業でも、今年はせいぜい実稼働したのが先週の金曜日だけで、金曜日の夕方に事務員が「あれ〜?今日の受注処理ができないや?今日は受注無かったかなぁ 年始早々だし、明日から3連休だから早く帰ってスノボの準備しなきゃ。もし火曜日もだめだったら○○さんに聞いて見よ〜っと。」と考えたとして、 ○○さんがあなたかもしれない。


01/01/08●

■買い物

 ホームセンターで格安のルーターを見つけて購入。4980円。

 安すぎる?実はあのルーターではなくて、「router:溝掘り用器具[機械];溝かんな.」(小学館Bookshelfより)である。

 まったくスペルも一緒なのだが何故だろう? ちなみに購入したルーターでいろんなモノを削る予定。<ぉぃぉぃ
00/12/29●

■「ちょっといいもの見つけました」:ものぐさな人(私)が使ったらおこられるかな

 「福祉機器」として、ベットに寝たままパソコン操作ができる、というもの。

http://www1.ocn.ne.jp/~techkawa/note.html

「ノートパソコンスタンド パソッテル」というネーミングはちょっと…
00/12/28●

■歯ブラシとインターネット

 「リーチ メガバイト」って歯ブラシのCMをみた。

一昔前なら「ハードディスクか?」とつっこむところだが、最近は「メモリ」だよね。ゆくゆく「ネットの転送速度」にしたいものだ。

00/12/24●

■メディアは増えたが

 ケータイ編集ソフトを買う。

 メールの取得がうまくいかない?ろくなヘルプもない。なんなんだこれは!

 今年はケータイ、というメディアが増えたが、こうしたメディアの統合については今一歩かなぁ。 …というかソフトウェアを作る姿勢がなってない、ということか。 00/12/24●

■今さらスピードアップ

 昔は我が家でWindowsNTSERVERとして働いていたコンパックPresario9650も、LinuxワークステーションGlinesゲーム専用機になってしまっている。

 今どきPentium150MHzではねぇ…と、ネットでCPUアップグレード対応機種を調べると、 メジャーなところではI/Oデータ機器の「PK-MXP233/DV」が唯一の対応らしい。 …これもしかし2年ほど前の記事で、はたして今どき売っているだろうか…と大須で探すとやはり無い。そりゃ売っていないよねぇ…

 お、あった。…中古で。箱無し、マニュアル無し。…うむむ。しかし7千円弱で、一応当時保証されていた機種である。 で、購入。

 ひさびさにマシンの筐体を開けてCPUを取り出す…と一言で書くが大変である。 適当にやり始めたので手元にマニュアルもなく、クランパを外してヒートシンクが外れ、レバーを立ててCPUをソケットから外す。 しかし何度も小さいマイナスドライバでこじ開けるように抜いた。

 はて?電源が新たにいるようだ。CPUとファンを動作させるためらしい2つの電源ケーブル。 数珠繋ぎにできるらしいので(マニュアル無しなのでスリリングである。)1つでいいと思うが…コンパックPresario9650はミニタワー型の中心にマザーボードがあり、 CPU側とPCIバス/ドライブベイ側の両側からマザーボードにいろいろ実装していく変なパソコンだが、 そのPCIバス/ドライブベイ側に空いている電源を発見。

 はて?それはそうと実装したらフタがしまるのか?CPUを外すときでさえ窮屈に思えていたが…なんだかよくわからないケーブルをいろいろねじ曲げて場所を空け、 「PK-MXP233/DV」をソケットに乗せてファンがフタの裏に当たっているが閉めることに成功。 ちょうどフタに穴が空いているところなので大丈夫(に違いない)

 電源オン!メモリカウントが始まって正常動作しているようである!

 肝心な使用感だが…CPUは交換しても相変わらずLinuxのGlinesゲーム専用機なので、それほどスピードが上がったかどうかわからない。 そういえばスクリーンセーバは…「アトランティック」という3Dを使ったものなので、非力なグラフィックボードのままではやはりスピードは遅いのだった。 …ということで、7千円弱で「速くなった気がする」という結果に終わったのだった。 00/11/26●

■次は水戸黄門かそれとも…

  「あしたのジョー」の「打つべし」あたりから「タイピング練習ソフト」がすっかり1つのジャンルを築いたが、 このたび「宇宙戦艦ヤマト」「ガンダム」など思わず買ってしまいそうなネタが発売になるらしい。

 IT立国を目指す日本としては、このさい高齢者世代向けタイピング練習ソフトも揃えて、お年寄りのインターネット参加を 促したいところである…

・石原裕次郎「嵐を呼ぶタイピング」
・吉永小百合「キーボードのある街」
タイトルだけ考えてみたが…なかなか面白そうである。個人的には「都はるみ」の「あんこツバキは恋の花」程度のスピードで ♪みっかおくれのたよりをのせて〜と(歌いながら)打ち込むのが、なかなかいいと思うのだが。 00/11/16●

■USAでPlayStation発売

 やはり行列ができていたが…「リージョンコード」はしっかりしているのだろうか?  00/10/26●

■カタチあるモノすべて…

 職場のノートパソコンから異音。ディスクアクセス音が大きくなり、???おいおいおいおい………

 二度と立ち上がらず。(TT)

 さらにノートパソコンに続き、…デスクトップPCのOutlook97個人用フォルダも開けなくなった。ノートパソコンのきわめて大事なファイルは サーバにも置いてあったが、本日のメールが届いている個人用フォルダは…バックアップできるわけがない。

 ノートパソコンはあきらめるにしても、Outlook個人用フォルダは死守したい…過去にOutlook2000で開いて閉じたらその後Outlook97でうまくいった ことがある。夕方ためしてダメだったが…明日再挑戦!

 …個人用フォルダ(*.pstファイル)の大きさが78MBあったが…このぐらい普通ですよね(^^;

 翌日Outlook2000をインストールして、開けるようになりましたとさ(^^;

00/10/10●

■ケータイを買ったが

 (ついに)春日井サティでケータイを買った。

 機種はやっぱりオヤジに人気のN502itである。もっとも最近は年齢層、性別によらず売れているようだが。

 それにしても…使いにくい…というか使いこなせないぞ。単にケータイとして使うときと、 iモードとして使うときとでパスワードが別になっている、という事実に気づく。設定ウイザード みたいなものはないのかね?

 ま、そもそもケータイを持ってなくて、初めて買ったのがカラー液晶iモードだったので、 概念理解から大変である。いろいろ設定したつもりでも「発信番号通知になっていない」とか、 「メール着信音が設定前の通話着信音と同じで驚く」とか、 なんだか翻弄されているような気がしている。

 どこか塾のようなところがあってもいいかもしれない。 (TVでそんなバラエティ番組があったな。コギャルが出てきておじさんにケータイの使い方を教える、とか。) 00/10/09●

■トホホな買い物

 PCENVをずいぶん更新していなかったが、その間にパソコン周辺機器で増えたモノは…あまりないか。

・カシオ腕時計型デジカメ「リストカメラ」のPC接続キット
注文以来わずか2週間で届いた。ってどうなってるんだ〜こんな100人買ったら99人必要な製品を、カメラと同じ数作らなくてどうする!? …ともあれ気を取り直してカメラから取り込んでみる。赤外線通信受光部と時計を向かい合わせてボタンをポン、と簡単である。 ………遅い…QV−10の頃を思い出す。あのころは…感傷に浸っているとおもむろに受信完了。リストカメラで取った画質そのままにPC上に再生… ……ってもう少しこの画質はなんとかならなかったのかね?以降、ちょいと「メモ風景」を撮る、という用途に専念することになる。

・パナソニックUSBモバイルスキャナ〜本日セットアップ〜
従来のPCカード経由の接続から、ついにUSB接続のモバイルスキャナが発売!スキャン部は小さく、大きな画像原稿を読みとるときには、 Z字型に画像原稿の上をなぞると、画面が合成されて取り込まれる、という「モバイル」スキャナである。しかしやってみると少し操作が 難しいし、スキャナで一枚ずつ読み込んでるよりは、最近はデジカメで撮っている方が手軽かなぁ、などと考えて、いったいナンのために 買ってしまったのか後悔。
00/08/27●

■なんとかLinux

 …メモリは増設したものの、ついついパズルゲーム”Glines”にはまっている日々。

 これではいけない!と意を決して、JBuilderをインストールしよう、その前に”Glines”…

 過去最高スコアが出て、気分良くではJBuilderをインストールしよう、その前に… どうも画面文字が小さい。最初インストールするときに、シャレで1280×1024かそれ以上の解像度を選んで以来、 ずっと気になっていた。ゲーム画面も小さくなって、”Glines”プレイ中に致命的な色間違いで悔しい思いをしたことも。

 そんなわけでやっぱり1024×768にしようとして…??どこから設定するの?壁紙で右クリックしても 壁紙変更以上のことはできないし、念のため(というか当然)rootでログインしても、各種ユーティリティに設定はない。 ネットワーク系などはしっかりGUIでツールがあるが、ここまで探して無いということは…

 なんとなく昔Xconfigというコマンドを使ったのを見聞していたので探してみるとそれらしいファイルがある。 Xconfigurator というunix系にしては長い名前から察するに、わかっている人だけがたまに使う、というものだろう。 rootで入っているので、そのままファイルマネージャからダブルクリック…何も動かない。

 termウインドウを開いて実行しようとしても、なんか文句を言われるので、Xウインドウ上からは実行できないのだろう、と 推測。それはそうかもしれないがMicrosoftWindowsに慣れた者にとっては変なハナシ。さてどうやってXを終わるの? ウインドウマネージャというかデスクトップはすっかりGNOMEに占領されて、Xを終了したくてもできず。

 ログアウトぐらいしかできないので、ログアウトして、ログイン画面のメニューに"failsafe"モードがあるのを発見! これでrootから入ると、Xが立ち上がらずなんだか右下にterm画面が!ここで/uxr/X11R6/Xconfigurator を動かすと、 BIOS設定画面に似たCUIインタフェースが現れ、面倒な選択をして、無事に画面解像度を変更できたのだった。

 画面解像度が大きくなったところで、まずは”Glines”…

00/07/20●

■幸せの青い鳥はどこにいたか?

 Linux…相変わらず”Glines”というパズルゲームにはまっている。
 こんなことではいけない!とメモリ増設を決意。今さらSIMMメモリを探そうと、「ソフトウェア開発環境展」を見るついでに東京秋葉原へ。 …メモリの中古って、あまり出回っていないのだ。それほど劣化するところもなさそうだし。ノーブランド品のメモリ、ということで新品で 売ることもできるだろう。…なので安いメモリは見つからなかった。(もっとも歩き疲れていたのであまり「奥地」にまで行かなかったが。)

 秋葉原ではもう一つ、カシオのリストカメラを物色…だが売ってない。「売り切れですねぇ」ふむむ。 出荷延期になったりしていたので予約していなかったが…お店のハナシでは出荷されたことは間違いないらしい。 テレビコマーシャルもやっているようだし、人気なのだろうか??こちらもそれほど尋ね歩かず、そそくさと帰ることにする。

 名古屋大須。歩き疲れていたのでコインロッカーに荷物を待避して、あちこち探す。しかし32MB×2で14,000〜15,000円が相場か。 どうももうひとつだねぇ、と普段行かない中京マイコン1Fに行くと安いメモリを発見!32MB×2で8980円!FP70nsだ! うちのコンパックにはこのぐらいがちょうどいいはず。

 しばらく留守にしていた我が家に戻り、早速増設。あっさり認識。しかしメモリチェックがもともと遅いこのパソコン、起動までに メモリチェックだけで1分かかるようになってしまった。そこからLinux起動が始まるので、8ビットパソコンがテープからBASIC言語システムを 読み込むのと大して変わらない起動時間になってしまった。JBuilderインストールは…これからです。(まずは”Glines”で遊んでしまう。)

 さて日曜日、家でのほほんと新聞広告を見ていたらカシオのリストカメラが広告に!いまいちヤな思い出のあるマツヤデンキ春日井店だが。 さっそく行ってみると最後の一台(展示)をゲット!できたのだった。(税別\19,800-)

 ということでありきたりな結末として「幸せの青い鳥は実は身近にいたのでした」。

でも…幸せって何だろう。

 #ありゃ。リストカメラとPCをつなぐ赤外線接続はカシオ独自方式で、シリアル9ピン接続で、Win2000未対応で、なにより別売り だったのか。(税別\7,000-) (−−;
00/07/16●

■Linux導入!キラーアプリか?”Glines”

 Linux導入…してそろそろ3週間になろうとしている…
rootで作業しようとすると警告が出たり、スクリーンセーバーが動かない?などセキュリティ重視のUNIX文化。

 …で、Javaをやろうとした勢いはどこへやら。すっかり”Glines”というパズルゲームにはまっている。
詳しくルールを書いても仕方ないが、カラー版テトリス+五目並べ+囲碁の要素つきパズル。

 現在LinuxマシンはかつてのWindowsNTServerだったコンパックPRESARIOPentium150MM80MBで、X-Window(GNOME)は遅いし、 ネットワーク設定してないがEtherカードが入っているのでEtherエラーが出てBOOTに時間がかかるが…

 ”Glines”のゲームを発見以来ここ3日間サルのように遊んでいるのだった。Windows版とかNet対戦版とかあるのかな。

23:19:11 遊んでばかりでは…やはりJavaをやらねば、とインストールを試みる。
なんと!JBuilder3.5の動作環境はメモリ128MB!MM80MBって上に書いたように、足りない。 JBuilder「3」は64MB動作、推奨96MBだったのに…0.5バージョンアップでメモリ必要量倍なのかい。

このコンパックPRESARIOってSIMM2枚組で増設するんですけど…たしか8+8+32+32で今のスロットが埋まっているので、 8+8を外して、どこからか16+16を都合して…それでも96MBか。他にコンパックのデスクトップは3台あるけど、 SIMMで32+32なんて増設は…してないよねぇ。

 昔は32MB×2を買うのに悩んだモノだ。たしかコンパックPRESARIO用に買った次の週に価格の暴落が始まり…今に至る。  今どきSIMMで32MBとか売ってないだろうなぁ…(infoseekで調査…)売っててもDIMM128MBより少し安いだけじゃん。まったくもう。

 これはいよいよLinuxはゲーム専用機となる予感…

00/07/09●

■Microsoft Conference 2000 Spring

 …に行って来た。ヒルトン名古屋でタダ。(でもドリンクは1杯のみ?)

 前の前の会社の元同僚やら他部署の上司やら部下やらに会ったが… 顧客向けに業務システムを構築しているSEには会わなかったな。 皆忙しいのかね。皆Linuxをやってる?<そんなわけない

00/06/19●

■ディスプレイ部品は

 職場の液晶ディスプレイがトラブル。

 さすがM菱電機だけあって、すぐ対応に来てくれる。部品交換ですね。

 液晶パネルはSAMSUNGの文字のついた箱に入っていた。ふうん。日本サムスンの液晶ディスプレイって安いかな。

 http://www.samsung.co.jp/PRODUCT/index.html :キムチ専用冷蔵庫?というものまで売っている…

 ところで液晶ディスプレイの部品売りはないのだろうか?マルチモニタ好きの私としてはできるだけ液晶パネルだけの、 フレーム無しのディスプレイが欲しいところだ。放熱など安全性の問題もあるのかもしれないが、好みのフレームと液晶パネルと 制御部と電源を組み合わせて、安く組み立てられるディスプレイってのはどうだろう?

 画面は多いほど良いと思うので、液晶ディスプレイが安くなれば、業務用には特に売れると思うけどねぇ…ただし今のところ、 マルチモニタを完璧にサポートした開発ツールが無いようで、それなりにわかった人でしか有効活用できないのが マルチモニタの普及を妨げているのだろうか…

00/06/17●

■そんなものかね

 春日井サティの銀行窓口

 窓口のカウンターの上で、本日の為替相場なんてのを表示しているパソコンは…左上にMicrosoft Access 97のアイコン。

 通常、Microsoft Access で開発した人は誤って改変されるのを防ぐために、mdbファイルをmdeファイルにコンパイルして 一般ユーザに配布するのだが…画面の左上のアイコンはmdbファイルのもの?

 カタイ銀行のことだから、きっとmdeにコンパイルしてあるはずだ、とウインドウ+mキーを押してみると<勝手に押すなって

 デスクトップ上に「相場」というmdbファイルがあったのだった。デスクトップ上に置いておくということは、 操作する人が間違えて消したらそれまででないかい?なによりmdbファイルなので、 間違えてフォーム上で右クリックしてデザインモードにして、 フォーム画面からボタンを消したりテキストボックスを消したりできてしまうのだ。

 かなり思い切った配布形態だといえよう。

00/06/17●

■いきなり陸の孤島ってほどではないけど2

 またまたネットワークトラブル。

 前回のケーブルモデムトラブルは我が家だけの問題だったらしく、何もしていないのに翌日はすんなり利用できていたりする。

 今回は不安定な状態が続き、ついにケーブルモデムプロバイダからメールが届き、翌朝に復旧工事を行うので一時停止するとのこと。 今後どうなるやら。 00/06/17●

■いきなり陸の孤島ってほどではないけど

 我が家に帰ってきてメールの確認…エラーwebは「オフライン作業」になるし?

 …ケーブルモデムがシンクロしていない!!そりゃダメですなぁ。ケーブルテレビ放送はうまくいってるけど。 どうしたことか、とプロバイダ(ケーブルテレビ局)に電話をしても留守番電話。

 仕方なくUSBから懐かしのTA経由でISDN接続。時間を気にしてネット接続するとは…トホホだなぁ。何かと不自由。

 今日にでもNTTにISDN回線の解約を申し込もうとしていた矢先、こういうことがあるとねえ…

00/06/07●

■日米の格差〜ユーザ登録 その後

 いろいろすったもんだしたあげく、やっとネットワークも稼働しはじめ…
さて、ホームページからユーザ登録するか…

 Invalid Serial Number

 …とほほ。せっかく一生懸命英語でユーザ登録しようとしたのに、なんでシリアルナンバーが間違ってる、と言う?

 結局、日本語でFAXしましたとさ。

00/05/31●

■日米の格差〜ユーザ登録

 職場のネットワーク危機<おいおい、まぁあたってるけど、もとい機器としてUSA製品を購入。

本社向けにユーザ登録は英語ホームページから。

しかし日本語のサポートを受けるには…同梱されているハガキか、FAXでユーザ登録するらしい。 確かに「日本語ホームページでの名前などの入力の際に外字などを使われて困ることがあるので、 日本語のホームページは作っていません」とか書いてあるとナットクできるが。 00/05/24●

■ご家庭で光ファイバっていつの話だ

from NHK TV  NTT武蔵野研究開発センターで光ファイバー接続の公開。「今年秋から」というニュース音声にさっそく画面キャプチャ。 ご家庭で光ファイバ接続による快適なインタネット利用。通信料金は常時接続で1万円/月程度の予定、と。

写真ではわかりづらいが、
左が「光ファイバー 10Mb/s」接続のPCで、右が「現在の電話回線 64Kb/s」接続(*)のPC。
左のPC画面が次々と画面を読み込んで表示してるのに、右のPCはまだ一枚目の画像、というデモ。
(*)なぜISDNと書かないのか、加入者が減ったら困るからか…

しかし、またしても、の感があるのが「東京と大阪の一部地域で試験」を開始する、という。 ISDN定額接続、ADSL接続に続く、「デジタルディバイド」である。 これについて格差是正の時期はと言うと…

「平成22年までに全国どこからでも利用できるようにしたい」、だそうだ。
うそであってほしい。テロップが出なかったのでこちらの聞き間違いと言うことを信じたい。

念のために書くと、平成12年現在の話なので10年先の話である。 そもそも、この分野で10年先のことを言うならもっと「未来的な夢のある話」があっていいのに、 例えば、その頃でも接続スピードは10Mb/sなんだろうか… やはり地道に電線…じゃなくて光ファイバを敷設していくのは大変なのだ。

しかし敷設をゆっくりしているとデジタル放送が衛星でも地上波でも始まって、ケーブルテレビも広まって、 新しいケータイではきっとテレビ電話が使えて、 その時点で光ファイバ接続して人々はナンの情報を入手したいというのだろう?? 00/05/07●
ちなみにこの記事は、ほとんど書いたところでパソコンがフリーズしてしまい、 やむなく表示されている範囲をデジカメで撮影し、パソコンを再起動した後にデジカメ液晶画面を見ながら 再入力したものであり、トホホである。

■インストールは何時になるやら

 大須に出かけて…勢い余っていろいろ買ってきてしまう。

 書籍はさておき、ソフトウェアを購入。

 今さらRed Hat Linuxを買うのもなんだか…酔った勢いだった、とはいえ果たしてインストールは何時になるやら

 それより「熱帯魚飼育」のアクアゾーン Discus スタータキット & Yellow Selectionである。 これまでエンゼルフィッシュなどで、どうもいま一歩の感があったが、今回は熱帯魚の王様「ディスカス」。 画像を貼れば簡単に説明が付くが…詳しくは www.openbook9003.co.jp でも見てください。 要するに「ディスク」と語源は同じの、美しい丸い魚。幼い頃我が家で飼育していて、いつまでも熱帯魚の水槽を見ていたが、 その魚をほいほいと画面に泳がせて、Yellow Selection も買ってあるのでブルー系の魚とイエロー系の魚を楽しめるらしい。

 どう考えてもインストールはアクアゾーンからになるところだが、パッケージに一言注意書きを見つける。
 「水槽サイズは640×480固定です。」<なぜ?!
 2000年になってから発売されたウインドウズアプリケーションとはとても思えない仕様。実はマルチモニタを少なくとも 2面を使って楽しんで、できればこれを機会にモニタディスプレイを3〜4面にして 「あれ?今日はどこを泳いでる?」なんて状態を夢見ていただけに…かなりインストールする気が失せた。

 しかもその後「画面が256色でないと魚の泳いだ後に白くあとが残ることがあります」?というFAQを ホームページで見てしまう。この仕様はホントの話か??今どき256色でWindowsを使っている人間などいないぞ。 いやまてよ…VRAMが少なくて、高解像度にすると仕方なく256色を使わざるを得なくて、職場のIBMPCは 256色だった。しかししかし、解像度はいくつか忘れたが1024×768以上だ。そんな解像度で640×480固定 ウインドウの中をディスカスが泳いでいても…

 ひょっとしてアクアゾーン、じつはDOS窓で動いているのだろうか?トホホ。自分で魚を動かすスクリーンセーバでも作るしかないか?

00/04/30●

■来年度は平成元年

 …に生まれた子供が、中学校に入学、という年である。(たぶん。違ってたらごめん)
 公立学校はともかくとして、私立中学での生徒管理システムは、ちゃんと平成生まれに対応しているのだろうか? (暗に、公立学校ではそれほどシステム化していない、と仮定している。)
同学年、同クラスに昭和生まれと平成生まれが存在して、正しく処理できるだろうか?平成13年度対策は万全ですか? 00/04/15●

■ホントに大丈夫?

 みなさん、2000「年度」対策は万全ですか? 00/04/04●

ホーム

いままでのPCENV