Monolog
職場のすぐ向かいに古いアパートがある。この名古屋城の見える町中(?)で、
どうも人が住んでいるんだか?という様子。
読みにくいプレートには「名古屋営林支局深田町宿舎」とある。
飛騨ナンバーの車がたまに止まっていたが…本日門にロープが張られ、
階段出入り口には板が打ち付けられて、「閉鎖」されていた。
さすがに建て替えだろうか?それにしても「営林支局宿舎」っていったい…必要なのか?
98/04/30■
本藍染めの様子をテレビでやっていた。参考までに藍色は■こんなものかな。
「藍は藍よりい出て藍より青し」(だったかな)という言葉があるが、
藍を準備して生糸を入れたところまではただの緑の草の汁■につけているだけで、とても「藍色」ではない。
5分ほど緑の汁につけて、生糸を引き上げて一度絞ると、パッと藍色に。藍のしみた生糸が空気に触れると藍色になるという。
(不思議)…なので「藍は緑汁よりい出ていきなり藍色」
■■■「日本におけるフランス年」だそうで。
東京ビッグサイトでの記念イベントは「フランスまつり」?
言葉にうるさいフランス人相手に文句は出ないのか?
月桂冠ザ・カップ200のコマーシャル。
PC−9800シリーズの5”FDドライブ機が映っている。
受章者が発表されたが…公職関係者の占める割合が愛知県は(おそらく全国最高の)70%だったそうだ。
自治体の「情報公開度」に反比例するに違いない。
そもそも「公僕」として仕えている公務員には、
それに応える給料が支払われて、そこまでである。それ以上のことを国に求めてはおかしい。
勲章は「必ず公務員以外」として、公務員がもっと社会に埋もれた人を
探しに行くべきである。
そのイミでは学校の先生がかっての教え子訪問とか?して、
教え子やそこの社長さんとかを推薦/表彰した方がいろんな人のためになると思うが。
いい子と思って、正しく教育したと思って社会に送り出した子供が、
その後どうなったかを見るのも教育者にとって必要だろうし。
また公務員の給料と言えば、
例えば人事院勧告で10月頃に「4月にさかのぼってn%アップ」とかいう不思議な制度がある。
それなら逆に本人が退職後に、その在職中の不正が発覚したときに、
さかのぼって給料を減額し、懲戒免職として、
退職金も取り上げるぐらいのことがあってもいい!
議員などの公費を使っての海外バカ遊びやカラ出張や無駄な接待が減れば、
もっと税金を安くできるし、それが国民全体に理解されれば、国民も納得して
(消費税を払って)消費し、景気も良くなるのでは。
98/04/29■
夜中に妙な車が走りまわるレース番組をやってるな、と思ったら、F1だった。
へんなレギュレーションを決めたものだ。
ニュースステーションでの子供たちの姿。グループを作ったり、交換日記をしたり…「相談室」で話し合ったり…
自分が小学生の時は…あんなに悩まなかったような…番組では主に女の子が悩みの中心になっていた。
小学校高学年では今も昔も圧倒的に女の子が「オトナ」なんだろう。
しかしゆくゆく社会に出て行かなくてはならない子供達を教える先生がどれだけ社会経験があることか…
不幸にもそうした先生にはめぐり会えなかったような…人生楽しいことばかりじゃないとか、
別にそれほど人と仲良くしなくたっていいとか…あれ?(^^;ゞ
98/04/28■
大蔵省証券局長などに減給処分が出たとたん、本人が辞めて…
それで終わりかい
厚生省の岡光への盗人へ追銭の退職金事件があったが、その後制度は変わったのか?
やっぱり全額払うのか?くやしいねぇ。
そういえば「チャンネル争い」をしている家庭など今や皆無であろう。
家族それぞれがテレビを持ち、好きな番組を好きな時間にみる、という世の中。
夫婦でいてもダンナがテレビを見て、奥さんは別のテレビでゲームをしている、という家もあるらしい。
ちょっと具体的にはこれ以上書けませんが、ゲームは電車でGO/限定発売マスコン付きらしい(^^ゞ
何でそう思ったかというと、本日道ばたにIN*Xシャワー式トイレのハコが落ちていた。
で、ハコには「便利な壁掛けリモコン」という文字が…確かにあった…気がする。
リモコンがいるのかい?どういう用途で使うんだぁ?色々な状況を考えてみたが…
割とこのページってお昼の食事時に見ている人もいるようなので、ここまで。あ、前ふりの方が長いぞ。
98/04/27■
名古屋の街角。白い花がひらりひらりと木から落ちている。
「なんじゃもんじゃの木だよ」
すし桶を自転車に載せた老人が教えてくれた。よっぽど知りたそうな顔をしていたのか、この老人が人好きなのか、
なにはともあれ名前がわかって良かった。自転車の老人は何処となく去っていく。
本日、中日新聞に「俗称なんじゃもんじゃと呼ばれるヒトツバタゴの花が…」という記事があったので正式名称がわかったが、
老人の教えてくれた「なんじゃもんじゃ」の方が頭に残っている。
街角で声をかけられてもろくなコトがない昨今、ほっとする出来事。
98/04/26■
「チューボですよ!」で肉ジャガ料理を紹介していた。
この番組ご存じとは思うが…真剣に作り方を覚えようとしても
「3人の巨匠」がそれぞれの作り方で紹介するので、作るときのポイントとか順番とかゆで具合が…わけわからん。
…それでも最初の「ジャガイモの皮のむきかた」は勉強になった。(巨匠2人が同じむきかただったので…)
「たる」のイメージですいすいと皮をむくのか…これで我が家の芋系統の料理が増えるかな、と。
今までリンゴのようにむいていて時間かかっていたわけで。
ところで'Jaga'って開発環境の名前にはどうだろう?
日本人らしい開発ツールの名前だと思うが>ジャストシステム
突然将棋の世界でスキャンダルが発覚。棋士でも意外に人間くさいところがあるのだなぁ、と。
さて夕食の準備をしているとラジオから「人間将棋」という声が。山形県天童市での恒例行事の話題であったが、
女流棋士同士の対決で負けた方がたまたま「林」だったので一瞬料理の手が止まった。
職場にデータ入力アルバイトの応募者が来た。
資格を持っているという。
…まぁ「データ入力」は、速く正確に、が重要で、コンピュータ知識は「漢字入力」をのぞいて、特に必要ないのだが。
パソコンも「塾」「教室」などが増えて、「そろばん」のように色々な組織/団体が資格をでっちあげて
作っているのだろう。
それにしても2級とか3級とかの資格は、1級とはどう違うんだ??それよりウィンドウズ初段とか、Outlook3段とか、
インターネット5段、VisualBasic十五代永世名人、とかないのかね?
98/04/25■
電車の中で女の子2人がラインマーカを引いたページを見ている。
2人とも同じ本を見ているので何か講座のテキストに違いない。
「パソコン通信とは…」パソコン入門か?!どこかの専門学校とか?しかし内容が…
・「パソコン通信とパソコン通信の間でメールがやりとりできるところもあります…」
<?インターネットはどうした!
・「これをディスクに『区画を切る』といいます。」
<「領域」って言葉使った方が後々わかりやすいのに…
<おぉっと!そう書いて次のページに日本地図が…?
47都道府県の数だけディスクパーティションを切ってどうする!
「ちょっと内容古いよねぇ、今ならここのところ違うんじゃない」という声
・世界でもっとも普及しているMS−DOSとUNIXは…
おそらくこの4月からパソコンについて学び始めたばかりの小娘にさえ、疑問の声。
Windowsという言葉が出てこないので不審に思ったのだろう。
・…JISという標準があります。
JISなどパソコンの世界で(よく規格の変わる)文字集合、として話題になるだけで、大部分の規格である
デファクトスタンダードについて何も触れていない…なんじゃこのテキストは…
小娘たちも疑問に思い発行年月日を見る。
「1994年 富*通ラーニングメディア」
「http;//www…」
どうしてここにURLアドレスが書いてある?!
ここだけ書き加えたのか?他のページは改訂しないのか?
これは何の意味か、テキストを読んだらわかるのか?謎だ。
98/04/24■
このページをいつものように#3ディスプレイを使って、ワードパッドで編集していると、
突然マウスカーソルがゆっくりと横方向(右)に勝手に動き始めた…面白いので見ていると#2ディスプレイを横切って、
#1ディスプレイの右端まで行って、次の瞬間#1ディスプレイの中央に止まって出現した…ふむ。
マウスの帰巣本能だろうか
ニュースステーションから…へえ、居眠りは仕事にいいのか…「ずっと仕事」人と「居眠りしていい」人とで
居眠りした方が能率が良くなる、と。しかし布団をかぶってぐっすり寝てはダメ、と。<そんなやつ職場にいないって。
我が身を振り返ると…失業期間中はけっこう昼寝をしていたような(^^ゞそれが自然な姿か…
先週の日曜日、情報処理技術者試験があった(らしい)。受験したみなさんどうでした?
ソフトウェア会社に勤務していた頃、情報処理技術者試験を会社ぐるみで受験していたもので、
たしか某Nグループでは課長職への昇進の条件としていたはずだ。(どうせうやむやになっただろうが)
わたしゃひょんなところでアプリケーションエンジニアの資格まで取ってしまい、
(…橋龍が通産大臣だった頃なので、けっこう乱発していたのかもしれない…)
そうした地位を極めてしまい受験する科目が見あたらなくて(?)も、試験日は「監督官」としてでかけていくこともあった。
監督官と言ってもたいしたことはしないが…受験生の中に「目覚まし時計」を机の上に置いている人間がいても
落ち着いて対応しなければならない。「バイト代」はたいしたことない。
春と秋の貴重な日曜日を費やして受験して…就職などに役立つ権威ある資格なのだろうか。
98/04/23■
線路わきにがらくたが捨ててあるのを見つけて、1年ほど前の話を思い出した。
我が家にあったページプリンタを捨てた…'96年の暮れに年賀状を打とうと電源を入れたが、まったく動かず…
モノクロ印刷、A4用紙まで、という最低限のページプリンタだったが、数年前に20数万円で買ったもの。
どうも直りそうにないし、燃えないゴミとして捨てようと、春日井市クリーンセンター(またも直球トホホネーミングだ)
に電話をして、車に乗せて持ち込んだ。
余談だがクリーンセンターに隣接して廃熱を利用した公営浴場があり、
老人には通称「ゴミ焼き場温泉」として名が知られている。
(こちらはさすが年の功のネーミングである。「ゴミ」がついてないとえらく誤解を生むことになる。)
センター入り口でその旨を告げて車で建物の中に進む。中はちょっとSF映画の場面っぽい。
右側に深い大穴、燃えるゴミ、けっこうな臭いでここで働く人は大変だな、と思いつつ不燃物は左側…誘導されて車を止める。
「これなんですが」「はい、じゃここから投げてください」「は、はぁ」
数年前とはいえ20数万円したものが(それにけっこう重い)ドンガラガシャンとV字谷の鉄コンベアーに落ちて、
その場で小破してズルズルと運ばれていくのを見とどけて「クリーンセンター」を後にしたのであった。
ま、ゴミ捨てを有料化してしまうと処理料を払えない人(払う気のない人)があちこちに捨てて、
かえって面倒なことになるよりは、まだこの方がましかも知れないが…あのプリンタはコンベアーで運ばれた後
とてもプラスチックと金属とそれ以外に分けてリサイクルしたとは思えないし、お湯を温めたとも思えないのであった。
※このページの最初の頃に書いたような気がして検索してみると最初から5つめにプリンタ壊れた件で一言書いたのであった。
(ここまで書くならリンクしても良かったか…でも大した記事でもないしね)
地下鉄のつり広告。5月2日「ランの館」オープンだそうで。(ついにこの直球トホホネーミングで決まったか)
では名古屋市のホームページには?というと…そもそもホームページがどうも無さそうな…
どっかのプロバイダにのっかってるだけか?yahooなどにもろくに引っかからない。
なんだかよくわからないページに、「ランの館」の計画と事業化の話がのっていて、
平成7年度に事業化、で記載が終わっていた…のがあっただけと。
気合いが入ってないねぇ。
ひょっとしたら意表をついて「ランの『カン』」と読むのでは?そんなことないな。
結局、相変わらずの道路や橋などに税金が使われそうである。
いいかげんにしてほしい
98/04/22■
「あいているディスプレイ」を飾るのに自作(VBで作成)の時計をおいたが…なんだかフォーカスを持っていってしまう…
この文書を編集中も、ちょっと手を休めているともうフォーカスが取られてしまっている。(×_×)
β版だからか、VBプログラムの作り方が悪いのか…
道路や橋などを造っていた建設国債の対象に、今後は情報通信基盤整備も含まれるようにしよう、という自民党の意見。
まだやってなかったのかい
いったいヨサンイインカイってのは、なぁにをやっているんだか。
その一方で「個人情報保護法」設立の動きが。プライバシー保護をとなえておいて、次の国民総背番号制をにらんでいるか…
98/04/21■
あの(そんなに有名でもないが)「レディヤン春日井」敷地内に、別建造物を発見。
その名も「春日井リサイクル館」…ネーミングは相変わらずの直球勝負だが、なにより建物がショボい。
単なる大きめの物置程度のモノを「館」と言うなよ。
ネーミングは直球でショボいとなると、中日ドラゴンズの山本が直球ばかり投げているようなものである。
98NXでスリープ機能を使うと大変な目に遭う、と書いたが、
それどころかネットワークボードの先にあるハブに電源が入っていないと、Win98どころかWin95すら立ち上がらない。
ネットワークボードはコンパックPresarioで使っていたPCIバスの「普通」のモノなのに…
ふたたび…だいじょうぶなのかNX
でもすぐ帰っていったな。
伊東市に右翼の街宣車が来た?警官/機動隊がたくさんいるんだろうから取り締まれよ。
それにしてもエリツィン/橋龍はノーネクタイで「非公式会談」して、釣りをしたり…単に遊んでるだけでないか?
不満いっぱいの両国民の気を外交にそらそうとしただけか。
次は公式会談にするようだが、いつまで両者は国のトップにいられるやら。
…誰もできると思ってなかったりして。
98/04/20■
駅まで歩いて通うようになってはや半年近くなる。
(多少体型が改善されたか?というとそうではないことが「体脂肪率」でわかる…)
それはさておき道ばたにスミレが咲いているのに気づく。割とよく見ると思い本日見回してみたら、我が家の周りで
道路のアスファルトと側溝の境目付近には、たいていスミレが咲いていた。
昔はこんなに無かったぞ?小学校の頃は図鑑では見ても、登下校時にはタンポポぐらいしか無かったはずだ。
当時さすがにすべての通学路が舗装されていたわけではなかった覚えが…畑や空き地もたくさんあったし、
そこにはいろんな虫もいた。が、スミレ?…記憶にない。あったら「貴重品」だったと思う。
思えばそのころは帰化植物がはびこっていてスミレは肩身の狭い思いをしていたのでは?
昆虫のジャンルでは私が小学校の頃は「アメリカシロヒトリ」という蛾の幼虫(毛虫ですな)が
桜の幹を埋めるほど繁殖していて、校庭端の鉄棒付近は桜の木も近く、こわい世界であった。(鉄棒が苦手だったせいもあるか)
そんな帰化昆虫も新参者の内は鳥からも食べられずにいたのだろうが、きっと今では食物連鎖の中にあるのだろう。
スミレも新参者の帰化植物が虫に食べられるようになったせいか、
はたまた新しい要因の「温暖化」「排気ガス」「ダイオキシン」(?)に強いとかで、勢力を復活させているのだろう。
関係ないが、♪スミレ色の涙〜って歌があった。………どんな涙だ!?
クリーニング屋に背広上下を持っていく。
「ハンガー2円引きしておきますね」
なるほど。我が家の物干しからその店のハンガーを選んで背広をかけてきた甲斐があったと言うもの。
日曜日の午後、主婦とおぼしき方が大量の服を持ち込んでいたが、背広上下だけを持ってきた私に
順番を先に譲ってもらえたこともあって、「すいませんねぇ〜」と言いながら店を出て何だか気分がいい。
まことに安上がりな幸福感である。
98/04/19■
Win98βで3画面にしてはや一週間…複数画面に対応するソフトウェアを作るのも難しいのか?
#3画面でワードパッドを使ってみると、使う機能によって#3画面に出るダイアログと、そうでないものがある。
例えば保存するファイル形式を確認するダイアログは現在の#3画面に出るが、
検索しようとすると「?」ダイアログは…#1画面に出ている。このダイアログを探す若干の間(ま)が妙である。
まぁβ版ですからね。
またATOKパレットは#1画面から出してもらえない。…ので漢字モードかどうかの確認するときに首を振ることになる。
あ、変換候補も#1画面に突然出る…Win98発売までのジャストシステムの対応が期待される。
(ジャストについては「花子」にも期待しているけど…最近使うとしたらVISIOだし…)
コントロールパネル上で3つの画面を、L字型に書き順で#2,#3,#1と配置してみた。
#2の右、#1の上、には何も無いので当然その方向にはマウスは進まない。
が、さすがにスクリーンセーバの3D文字は#1画面の上の、何もない空間を漂ったりもする。
その間はどのディスプレイも真っ黒。
|
□ #2
□ #3 □ #1
…L字型配置
|
さて実際の配置とコントロールパネル上の配置が違っていると、至極当然だがとても使いにくい。
…というか、それだけ複数画面は使いやすいなぁ、ということ。
今後はどんなソフトが出てくるだろう?「サブ画面」に置きっぱなしにしておける便利ソフトが流行るかも知れない。
従来ソフトも複数画面対応で差が出てくるだろう。グラフィック系は必須ですな…しかしWindowsNT5.0で複数ディスプレイは
サポートされるのか?そんな話は聞いたことがないが…次第に仕事で使うならNTという状況になるだろうし、
(もうすでになってるって?…まだWin3.1/DOSで動いている処理も多いと思うが…)
ディスプレイがもう一台、という「経済効果」の点でもNTでの複数ディスプレイのサポートが欲しいところ。
98/04/18■
金曜日の19:00前の地下鉄に乗る。さぞや花金(死語)で混んでいるかと思ったら、ガラガラ。各社で行われている
残業規制のためだろうか。人々は家に帰ってしまうのか?
伏見駅近くの店に行ってみると、ここもガラガラ。21:00ごろまでいたが他に客はパラパラ。
場所を変えて新しい店で少し交通の便は悪いが安い?店に行ってみると、おお、人がいる!混んでいた。
景気が悪いなりに、安い店が流行っているのか…?
もう一つ指針になりそうなのが「新聞折り込みチラシ」の量。1年ぐらい前は一時のバブル期以上に多かった気がしたが、
最近減っている気がする。TOPIXみたいに「新聞折り込みチラシ」の枚数を「マンション3枚安、自動車2枚高」というように
毎日/毎月発表するといいかもねえ。>経済企画庁
98/04/17■
帰り道。我が家の近くのコンビニ(*)の前を通りかかる。「のぼり」がたっていて、
「愛知の地ビール ランドビール」
< そのまんまやないか
これが例の「レディヤン春日井」から県道沿いに200mぐらい西のコンビニの話で、
この付近には
トホホネーミングの魔界でもあるかだろうか。
本日の中日新聞夕刊、「ぱっかうけ」CBCテレビの広告。
キャンペーンキャラクタの名前が「ぱっか馬之助」に決定、と。
これもなんのひねりもなく、1万5千通の応募者から当選者を発表、というが白々しい。
例の「ランの館」といい、愛知県全体がトホホネーミング魔界に覆われているようだ。
(*)98/03/02で紹介した「しょっちゅう模様替えをしている安いコンビニ」ではなく、普通のココストア。
98/04/16■
職場にIBMのパソコンが入った。アプティバではなく、NTWorkstationのインストールされた普通のデスクトップPCである。
4台のうち1台のキーボードがちょっと見た目がヘン。…左Altキーの刻印が無く「のっぺらぼう」である。天下のIBMにしては珍しい?
かって8ビットパソコンを売っていた頃、店頭に新製品を並べて触ってみると、なにかおかしい。
よく見ると「i」と「o」が逆になっていた、ということがあった。
8ビット→16ビット→32ビットと時代が移っても、キーボードだけは変わらず、何かと組み立てるのが大変なんでしょう。
98/04/15■
【香港13日共同】13日付香港紙サウスチャイナ・モーニング
・ポストによると、米国での宣伝広告にチベットの精神的指導者ダ
ライ・ラマ師の顔写真を使っている米パソコン大手、アップルコン
ピュータは、アジア地域での広告から同師を排除する方針を決めた。
代わって起用されたのが、1937年に南太平洋上で消息を絶っ
た米国の女性飛行家アメリア・エアハートで、交替の理由は「アジ
アでは同師は余り良く知られていない」(同社担当者)ため。
=========
もちろん中国に気遣ってのことだろうが、ではこの「女性飛行家」は?
…この人って消息を絶った当時、日本軍に撃墜されたのだ、
とアメリカで反日感情をあおる材料にされた人で、
戦後南太平洋のどこかに墜落しているのが見つかり日本軍の疑いが晴れた、という…人ですな、きっと。
(日録20世紀で見た、と思う。)
そう言ったイミで「知られている」人なんですが…で、適当なのかい?
98/04/14■
NHK「クローズアップ現代」から
洗剤のにおいでセキが出て、印刷のインクのにおいで頭痛がする?スーパーの化粧品売場に立ち寄れない?
う〜む、軟弱な。どうせケッペキすぎる生活をしているんだろう…
無農薬野菜を洗わずにどんどん食べて「ぎょうちゅう」でもおなかに住まわせたら?
中国の重慶では家の中で硫黄成分の多い石炭をどんどん燃やしているが、みんな元気だぞ…
あ?さすがに気管支炎が多い?
話はそれるが、重慶へ日本の技術で、石炭+おがくず+石灰という混合した「石炭」を燃やすと
硫黄分が1/10程度に下がる、という技術協力があるらしい。
98/04/13■
住宅って25年でだめかい?我が家は…築40年(推定)だぞ。
Win98に接続するディスプレイを3つにしてみようと。 << ほんとにやるかい
従来使っていたカノープスのビデオキャプチャ機能付グラフィックアダプタ Power Window 3DV を使ってみよう、と。
…単にテレビを画面上で見てみたい、と思い立ったのですが…
やってみるとあっさりできてしまった
(上:QV-10/下:Win98コントロールパネルから)
|
しかし何に使おう?ということで
左#2:液晶ディスプレイ 文書編集
中#3:CRTディスプレイ ホームページビュー
右#1:CRTディスプレイ 壁紙表示/テレビ画面
だったら小さいテレビを買えばいいか?というのはさておき、左のようなコトになった。
Win98のコントロールパネルで位置を調整し、各ディスプレイの解像度と色数をセットした。
とはいっても3台とも1024ドット×768ドット×65000色に揃えている…ので、横3072ドット(*)のデスクトップになった。
Win95用のビデオオーバレイソフトも無事動き、
テレビ表示のウインドウも今のところ問題なく表示される。
さすがに対応アダプタのつながった#1ディスプレイだけにしか表示されないが。
欠点は…
・Win98が動いているコンパックPresario(写真ではTAの下にある)にはPCIバスが2つしかない。
そこへグラフィックアダプタ×2を入れたので、PD/CD-ROMを制御していたSCSIカードを外さざるを得なかったところ。
・VALUESTARのディスプレイが無くなってしまったこと。
写真にある机上のキーボードとマウスはVALUESTAR用なのだが…このままでは虚しいオブジェである。
(*)3072ドットが実際横につながっていることを実感させてくれるプログラムは…スクリーンセーバが一番にして唯一である…
|
98/04/12■
話題の本「ダディ」の中で「いきなり(二谷友里恵が)左手で(郷ひろみの)左頬を打った」という
くだりがあるらしい………
が、よく考えると…ちと不自然では……
いきなり手の甲でテニスのバックハンドのように打ったのか?
どうでもいいけどネ。
気仙沼とは段違いに近い、職場の近辺の式場での結婚式に出席。
行く道すがら、土曜日半日勤務を終えて帰る同僚とすれ違ったりする。
さて式は「元上司」(^^;という肩書きで…祝辞を言ってくれということであったが…
仲人からの2人の紹介の後、「それでは新郎側来賓の佐久間様より祝辞を…」
来賓#1がわたしですか\(^^;/
緊張する間もなく「祝辞」を述べて、座った後で緊張感がきた。
今日の式全体を振り返ると、気仙沼と比べて…
集合写真の時に泣きわめくお子さま達がいるわけでなく、
「もちつき」があるわけでなく、
××流家元の踊りが入るわけでもなく、
カラオケに割り込むオヤジも無く、
引き出物にフカヒレスープが付いているわけでもなく、
(なんだか結婚式@気仙沼がむちゃくちゃだったように聞こえるが)
ま、今日の結婚式は普通だった、と。定期券で行き帰りして交通費ゼロだったし。
(というより何故か「お車代」をもらってしまったのであった。)
98/04/11■
昨年の「フィリップモリス」のCMに続き、
この春に、南沙織「春の予感」がテレビから流れたような気がしていたが…
気のせいか、と思っていた。が、本日発見、というか確認というか、
白元「ミセスロイド」のコマーシャルに使われていた。
でも曲と製品は合わないなぁ。画面は室井滋(?)だし。
この「春の予感」は…20年前の曲か?!うむむ、トシを感じるなぁ。
さていわゆる「アイドルの追っかけ」WWWサイトは恐るべき執念で(?)当時の熱意そのままに
かつてのアイドルの情報を記録し続けている…はずだ、
ということでinfoseekでキーワード検索してみた。
南沙織 6,977 山口百恵 26,779
天地真理 6,696 桜田淳子 2,004
小柳ルミ子 59,273 森 昌子 37,744
天地真理に南沙織は勝っているなぁ。
小柳ルミ子は…今芸能ニュースをにぎわしているから?
山口百恵はまずまずだが、桜田淳子の少ないこと…
逆に森昌子は妙に多い…ところで気づく。「森」でも拾ってくるから多くなるのか?
…こりゃあまりあてになりませんな(^^ゞ
98/04/10■
雨が桜の花の寿命を延ばしているように思えるが、
それでもカラー舗装の歩道に花びらが落ちて、
水たまりもよけて歩くのが大変である。
散る花を 踏まぬようにも 初めだけ 明妙
今週号のアイコン…じゃなくて週刊アスキーに、「Windows98と98NXは本当に仲がよいのか?」とVALUESTAR NXで
Win98セットアップについての記事があった。自分もほぼ同じ機種だし、増設するのがメルコのボードだし、
記事を読んでみるとだいたい同じようなところでつまづいているし、他人事とは思えない。
記事の中でも「結局マルチディスプレイセットアップできず」、で終わっていた。まぁ、アイコン時代からあまり
テストレポートの質は良くないが…(トホホ会並みか)。私と同じ結果なのでこんなものなのだろう。
(個人的に内蔵のRIVA128がマルチディスプレイ対応していないのだ、と思っている。)
98NXのスリープ機能についても、記事は「使ってはいけない」と書いてあるし、
実際いまWin95環境でも「スリープ」にすると大変な目に遭う。(リセットがかかったり…)
記事にもあったがだいじょうぶなのかNX
次第にコンパックへメイン環境が戻りつつあるのであった。
98/04/09■
最近ホームページに写真の類を載せていないので…やめておこう。
でも86年4月18日発売のパソコン雑誌には東芝MSXパソコンの広告で出ていたはずだ…
アスキーには載ってないですね < 調べるなよ。I/Oだったかな。
NHK「クローズアップ現代」でアメリカの軍事技術が民間部門へ転用されて成果を上げている、と。
映画「タイタニック」(*)での洋上のシーンの海はほとんどCGで、
これがUSA海軍と気象について研究していた会社の技術で実現した、という例。
かつてアメリカが軍事予算を増やしていた頃、日本がVTRなど民生電気機器の輸出で儲けていたが、
いろいろなモノが普及してこれからはコンテンツの時代、
となったとき「アメリカンエンターテイメント」に軍事技術がくっつけばうまくいく、と。
日本はどうする?「ジャパニメーション」と「フィギュア」と「ロボット」と「PHS」を組み合わせて…う〜ん。
(*)「炊いたニック」とATOKは変換した
テレビ朝日ニュースステーションのビッグバンについての特集、
栃木県に進出してきた外資系金融会社の操作画面がウインドウズでできていて、
何のツールで作ったのだろう、と思って見ていた。
さて日本ではというと、住友銀行の机の上にパソコンが置かれていて、情報化が進みつつあるな、
と思っていたら
一瞬OS/2のマウスパッドが見えた
まだ使われているんだろうか。画面は映らなかったが。
4月6日付けの中日新聞夕刊、「東山動植物園 ビール販売ウマくない?」という記事。
いかにもネタ切れというか(*)、花見の季節にビール、というのか、
持ち込みはOKで、単に販売だけしないというだけのこと。(*)このホームページのことでもある。
どっちでもいい話であるが秋に試行実施したところへU村邦子議員(清新ク)がかみついた、というくだり…
この人ってダンナが名古屋市議員で、どっかの空港免税店で万引きして捕まって、お亡くなりになられたあと
ダンナの後をうけて選挙に立候補して一度は落選した人?晴れて今では議員か?
もう一つどっちでもいい続きとして、高速道路のサービスエリアでビールを売るかどうか、という話があった。
これはサービスエリアの品揃えをどうするかというところで何か利権が絡んでいた話だったような。
さすがに成立したとは聞かないが、利権目当てに何度も国会審議されてそのうち無理がとおってしまう
サッカーくじとか介護保険法のように、いずれはビールの自販機がサービスエリアに並ぶのだろう。
98/04/07■
謎なPnPの攻撃をかわし、なんとかCOMPAQプレサリオ9650をWin98化し、またまた謎なビデオアダプタの設定をしたら
なんとか「複数画面利用環境」ができあがった。2画面を横に並べた設定で、2048×768ドットの環境である。
さすがコンパック+S3という枯れたAT互換機ハードウェア、といったところか。
どうしてもダメだった98NXにやや不安は残るが…
ということで、この記事は98NXにつないでいた液晶ディスプレイをCOMPAQプレサリオに接続した「画面1」で書き、
従来CRTディスプレイ「画面2」でブラウズしてチェックしている。
(画面を取られた98NXは…単なるファイルサーバ状態であわれ)
〜複数ディスプレイの使用雑感〜
・壁紙とスクリーンセーバ
壁紙は「画面1」「画面2」と「それぞれ同じ画面が」使われる、
つまり2048ドットの絵は中央に表示、としても1024画面が2つ、同じ絵を表示するだけ。
スクリーンセーバは2048ドット画面がひとつ、という使い方で、
フライングウインドウズ、ではウインドウが2つのディスプレイの間から飛び出してくる。
・2画面をまたぐ
メモ帳などを立ち上げて、「画面1」と「画面2」の間を往復させてみる。最初のうちはつい
別のディスプレイに端がはみ出たところでマウスを離して、はみ出たところから引っ張りなおしたり
してしまう…が、やがてそのままドラッグできることに気づく…(^^;
・液晶ディスプレイとCRTのギャップ
当初近いところと遠いところを交互に見るので、目の体操になるかな、と思っていたが、
液晶ディスプレイでの「白」とCRTの「白」との違い、同じく「黒」の違い、光度差…などがあり、
かなり目が疲れるのでは?
と、思ってしまう。…ノートパソコンと液晶ディスプレイの2画面、が
ゴージャスでリッチな使い方だろう。
ノートパソコンでの2画面ディスプレイ実現に期待…ムリかなぁ。
98/04/06■
…マルチディスプレイを実現するには…今のβ版では対応はせいぜいS3社のビデオアダプタだけか…とNXではなく、
以前のメインマシンCOMPAQプレサリオ9650をWin98化しようとして大変な目に遭っている。
ハードウェア構成に手を着けた途端、なにがプラグアンドプレイじゃい、といいたくなるような不思議な現象が次々と起こり、
これがここ1年安定してメインとして使っていたマシンとはとても思えないほど不安定になってしまった。
つまりWin95がそもそも動かない…
久しぶりに見たコンパック独自のBIOSレベルセットアップ画面も、今日1日の作業で見慣れたものになり、
PCIバスのカード着脱も気軽にかつ素早く行えるようになったが…マシンの不安定なことは依然として解決しない。
唯一問題の起きていないのが(古い)ISAバスのネットワークボードである。枯れた技術は安定しているねぇ。
この作業記録を逐一ノートに取りながらふと思い出したのがゲーム「ウイザードリィ」のマップ作成。似ている。
ただ、この先に正解があるかどうか…ナンにせよこういうことが自分は好きなんでしょうが…
98/04/05■
98/1/22と98/3/25と98/04/02に書いた、「顧客管理に熱心でないソフトハウス」からの郵便が届く。
まあ新しいバージョンのソフトは後で試そう、と思ったが郵便物を開けてみると、
請求書まで入っていた。
開けずに放っておいたらどうするつもりだったのか。ふつう表書きに「請求書在中」と書くものではないか。
(-。-
98/03/02で紹介した「しょっちゅう模様替えをしている安いコンビニ」に、金曜日の夜に行ってみたところ…
閉まっている。貼り紙「申し訳ありませんが当分10時〜17時の営業時間となります」
営業時間が普通の個人商店以下で、どこが「コンビニ」だ。
しかも日曜休み。ならば土曜日の今日は…と、3時頃行ってみると…
閉まっていた(--;
紹介した98/03/02時点でなんとなく危ぶまれていたが、やはり、というところ。
あ、エリツィンも訪日延期?やはり。こないよきっと。
98/04/04■
前からちょくちょく話題にしているフジテレビ系列=東海テレビ番組「遅く起きた朝は…」の1ヶ月遅れの放送…
昨日はひな祭りの話題がちょっと出た。…見ていると、自分はこのとき何をしていただろう?あれから1ヶ月の間にどれだけ
自分は進歩しただろう?社会はどう変わっただろう?…というように少しだけ哲学的な気持ちになる。
それに似たパターンというと、「北の国から '92巣立ち」を見ていて…あの時は…………何も言えないわけであり。
正門前(南側)屋台あり、東門よりまし。
北側名城公園側、屋台かなり多い。なかなかにぎやか。しかも入場料いらないし。こうなると名城公園捨てがたい。
西は…名古屋キャッスル…さぞや眺めがよいであらう(推量)
98/04/03■
98/1/22と98/3/25に書いた、「顧客管理に熱心でないソフトハウス」から電話。
「新しいバージョンができました」「そうですか」「郵便で送るので住所を教えて欲しい」(--。
NHKテレビ「クローズアップ現代」で小学校学級崩壊を扱っていた。高学年のクラスに「崩壊」は多く、
授業中に歩き回ったり、教科書も広げず勝手に子供同士喧嘩している、注意すると教室から出ていってしまう、
暴言を吐く、暴力を振るう、
…というように授業が成り立たないところがあるらしい。小学校の高学年で、ねぇ。
良い子悪い子、という見方をしている教師は学級崩壊を起こしやすい、という。
一人一人が生命力を持って浮かび上がろうとしているあかし、という教師もいるらしいが…
最近はバラエティ番組であるはずの「やっぱりさんま大先生」でもやっと番組が成り立つ、という時があるし。
いまどきの親は大変だねぇ…
98/04/02■
突然、花見に行くことになった。場所は幸い職場に近い名古屋城。
大学の先輩と、先輩の先輩と、先輩の先輩の先輩というメンバー…で、
おでんがたべたいなぁ。
と先輩が言えばこれは買ってこなければ、パシリとなって名古屋城をうろつく。
城の中心部で店を出しているところは、すごい混雑しかし応対がのろい。
客を待たせて平気。この行列に並ぶ気はしない。
少し端に寄った食堂のようなところは持ち出しダメ。
たしかきしめんの店があったな、と行ってみると閉まっている。
なんなんだこりゃ、と、城門の外へ出てみると
せいぜい甘栗を売っている程度でたこ焼き屋は…閉まっている。
ラーメン屋の屋台があった!が、何か食べていた店員の返事は「今お湯を沸かしているところ。」
こいつらやる気あるんか
絶対おでんを売っている職場近くのローソンまで走る。おでん2パック。走って戻る。
途中城門料金所を強行突破(ろくなものを用意してない奴らに2度も入場料を払うものか!)
先輩お待たせしました。この間30分ぐらいですか…。運動するとおいしいなぁ。
城中に「蛍の光」が流れるのが20時20分ぐらい。閉門は20:30。
まぁ、いつまでも飲んでるよりは健全かも。
花見の風景でのナンバーワンは隣の若手社会人の一行。目が点になった。カラオケをやっている…が…
ノートパソコンに歌詞が…
ノートパソコンには携帯電話が…
→→花見の席で通信カラオケ??\(^^;/
電池のある限り、だろうが20:30までの短期決戦型花見ならできる。
惜しいのはパソコンがメビウスだったのと(←なんでや〜)、
オーディオ出力が内蔵スピーカのみだったので周りに伴奏がよく聞こえず、
少し離れたところからはただ歌っているだけに思えるところ
しかしかなりオミゴトである。来年も彼らは来るだろうか…
98/04/01■
◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
ホーム
いままでのモノローグ;旧版
…旧版、として、たんにズルズルと芋づる式に古いファイルをつないでいるだけッス(^^ゞ