「ラ・コッテサ」
←
→
⇒
子供のころの喋り言葉は
ずっと新潟弁だったような気がする
だんだんと年をとると
テレビの影響だと思うけど
標準語を喋るようになった
「~らこってさ」
「だーすけ」
「だっけ」
「そーせばいんだがねぇ」
「またじならね」
ちょっと書き出してみたら
異国の言葉のように感じた
点を入れると尚更
「だーすけ」なんて、異国のレストランの名前みたいだと思った
それは自分だけが、そう感じたのかもしれない