オープンキャンパス2005
生活科学科生活科学専攻で学べることと高校の各教科の関係(例3)
■社会系科目
環境問題の解決には,科学技術だけでなく幅広い分野から学ぶことが重要
科学技術が社会に大きな影響を及ぼす現在,倫理学の適用も必要となっている
本短大のある海老ヶ瀬も現場である新潟水俣病を学ぶには…
参考Webページ
科学技術社会論学会(略称:STS学会)
STS Network Japan Web Site
社会技術研究ミッション・プログラムI
※
食の安全
など
市民科学研究室
|
科学と社会を考える土曜講座
NPOサイエンス・コミュニケーション
|
科学コミュニケーション 〜科学を伝える人たち
STS office of Hideyuki Hirakawa(京都女子大学現代社会学部平川研究室)
|
Mangiare!Cantare!Pensare!
Life Studies Homepage(森岡正博さん)
※
「無痛文明論」
,
「現代文明は生命をどう変えるか」
,
「生命学に何ができるか」
ほか
|
International Network for Life Studies
|
森岡正博全集
※
「自分と向き合う「知」の方法/序〜第1章」(無料閲覧用PDF)
,
“How did Japanese Netizens Respond to the World Trade Center Attack?”
ほか
‖
iモード版
《生命・人間・社会》
|
リンク集
金森修のホームページ
※井山弘幸・金森修「現代科学論 科学をとらえ直そう」新曜社(2000) など参照
佐倉統研究室
|
リビング・サイエンス宣言
〈私〉って何だろう?
|
ヒトゲノムがひらく未来
ユウバイオス倫理研究会(生命倫理)
|
生命倫理教育の補助教材(日本語版)
ニュー・スフィア!
|
進化心理学・人間行動生態学/進化研究と社会
化学物質と予防原則の会
|
予防原則の外部リンク
化学物質問題市民研究会
|
子どもの環境健康
環境三四郎
(東京大学の学生による)
Webラーニングプラザ
|
技術者倫理
アスベスト(石綿)問題
メニューに戻る