─ オフタイムの一時をおいしいコーヒーと楽しい科学の話ですごしませんか? ─
※本ページは次回以降の予告と終了後の報告掲載ページです。
→
メインページに戻る
←
■第123回サイエンスカフェにいがた『知って楽しい地質の話』
ゲスト:
渡辺さん
(新潟大学理学部理学科1年/地質科学プラグラム配属予定,新潟大学理学部地質P自主ゼミ,学生団体「
henka.
」ライター),
スパインさん
(
新潟大学理学部理学科地質科学プログラム
2年,新潟大学理学部地質P自主ゼミ,学生団体「
henka.
」ライター)
概要:
地質が日常的に応用されているところや,学ぶことにどのような楽しみがあるかについてお話します。
左から 岩石の顕微鏡画像,スリランカの地層に大量に混入していたザクロ石,スリランカでの実習の様子①,同②
▼参考Webページと参考文献
デジタル偏光顕微鏡
mindat.org
専門用語を知るページ|地質を学ぶ、地球を知る(産総研地質調査総合センター)
|
地質図Navi
【体化石だけじゃない!】化石の種類3選を図解で解説!(体化石,印象化石,生痕化石) - ちーがくんと地学の未来を考える
日本古生物標本横断データベース
日本から発見された新鉱物(東京大学物性研究所)
参考(掲載鉱物例):
北海道石 / Hokkaidoite (2022-104)
→
第118回サイエンスカフェにいがた『ふしぎな新鉱物「北海道石」を知ろう! 楽しもう!』(2024/04/22)
青木正博,「岩石薄片図鑑」,誠文堂新光社(2017)
日本地質学会,「はじめての地質学」,ベレ出版(2017)
学会創立125周年記念 > 記念出版:「はじめての地質学」(日本地質学会)
泉 賢太郎・著,菊谷詩子・イラスト,「化石のきほん」,誠文堂新光社(2023)
青木正博・目代邦康,「増補改訂版 地層の見方がわかるフィールド図鑑」,誠文堂新光社(2017)/A>
松原 聰・宮脇律郎・門馬綱一,「図説 鉱物の博物学[第2版]」,秀和システム(2021)
藤井一至,「土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る」,講談社ブルーバックス(2024)
[NEW!]
杵島正洋・松本直記,「みんなの高校地学 おもしろくて役に立つ、地球と宇宙の全常識」,講談社ブルーバックス(2024)
[NEW!]
杵島正洋,「「地震」と「火山」の国に暮らすあなたに贈る 大人のための地学の教室」,ダイヤモンド社(2025)
[NEW!]
【メンバー紹介⑦】スパイン(henka.,2024/11/24)
[NEW!]
新潟ミネラルマルシェ
(適宜追加します)
期 日:2025年3月29日(土) 15時30分~17時00分
会 場:
ジュンク堂書店新潟店
地下1階カフェ「Waizプラチカ」
第123回カフェは終了しました。次回カフェは計画中です。
その他
当日は会場風景をデジカメやビデオで撮影して,一部を本ページで公開させていただくこともあるかも知れませんので前もってご了承ください。
第123回カフェを紹介してくださったブログ等
「第123回サイエンスカフェにいがた」に参加しました(♪アロマと暮らすたのしい毎日♪,2025/04/02)
[NEW!]
PDF版ポスター
(デザイン:池田佳織さん)
●スタッフ
アドバイザー:井山弘幸(新潟大学名誉教授)
顧問:藤堂史明(新潟大学,
にいがた環境交通研究会
),
林 豊彦
(新潟大学 名誉教授),
長谷川功
(新潟大学),佐藤篤司(
防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
),大熊 孝 (
NPO法人 新潟水辺の会
会長),長神風二(
東北メディカル・メガバンク機構
),坂本恭亮(
丸善ジュンク堂書店
),藤井啓晶(
ジュンク堂書店
),島田 博(
ジュンク堂書店
),安達麻美子(
ジュンク堂書店
),石井裕也(
ジュンク堂書店新潟店
店長)
実行委員:大崎 貢(愛知県),奥野隆広(大学職員),大和 淳(
CoSTEP
4期生),吉岡 翼(
富山市科学博物館
,
サイエンスカフェとやま
代表),相馬 稔(
プロジェクトCANI
),丸山紗知(東北大学農学研究科修士課程修了,
サイエンス・エンジェル
OG,新潟市学芸員),小林良彦(
大分大学教育学部
),藤彦祐貴(
サイエンスカフェとやま
),横山佳奈(
大阪大学 超高圧電子顕微鏡センター
),西山真樹(
足立区生物園
),平澤友里子(上越教育大学),川上裕子(新潟市),山田健太郎(公務員),上松和義(新潟大学),金光祥臣(新潟大学),木村優斗(滋賀県),丹藤彩音(北海道出身),渡辺千花(福島県出身),細山正則(新潟市),和田孝志(
新潟県立自然科学館
),石原 孝(
同
),郷古由規(
同
),加藤 絢(福井県),杉山 肇(市内塾講師),池田佳織(デザイナー,新潟市)
協賛:
ジュンク堂書店新潟店
事務局:
石坂 均
(新発田市),
村山庄吾
(新潟県),〈幹事〉本間善夫(
ecosci.jp
)
※本企画の趣旨に賛同され,ゲストとしてご協力くださる方は
「サイエンスカフェにいがた」のゲストをお願いできませんか?
をご参照ください。
── サイエンスカフェにいがた ──