
─ オフタイムの一時をおいしいコーヒーと楽しい科学の話ですごしませんか? ─
※本ページは次回以降の予告と終了後の報告掲載ページです。
→ メインページに戻る ←
■第60回 5周年記念拡大版カフェ 午前の部 | 午後の部 | カフェの記録
★午後の部の「えれめんトランプ」体験(無料)の参加方法を変更しました!!

サイエンスカフェにいがた - Facebookで立案・広報中!!
2012/09/06付け朝日新聞新潟版に5周年カフェの紹介記事『コーヒー片手に科学談義 サイエンスカフェが人気』が掲載されました(朝日書評サイトに転載)! [NEW!]
|
【午前の部】 『ロボット・ロボット・ロボット ~カニとレゴでロボット作戦!』(仮題) ↓ 午後の部
- ゲスト:相馬 稔 さん(Project CANI,新潟高度情報専門学校 ),村山 庄吾 さん(新潟県立長岡聾学校)
★プロジェクトCANIを応援してくださっている理系漫画家はやのんさんが初公開『カニちゃん』コスチューム(最初で最後?)で飛び入り! ロボットについてコメントしてくださる予定です!!
2007年に東京大学の研究チームが新潟県上越市沖海底でメタンハイドレートの気泡を発見し,そこにたくさんのベニズワイガニが群がっていることがニュースとなり,「ベニズワイガニはメタン好き!?」と大変な話題になりました。それをきっかけに,国産エネルギーとして期待されているメタンハイドレートからエネルギー問題をみんなで考えたり,ユニークなカニ型ロボットを製作して新潟を賑やかにしようといったアイデアが次々と生まれ,市内でのイベントやソーシャルメディアによる発信を始めたところです。カフェではそのカニロボットや,教材としても注目されているレゴマインドストーム利用ロボットを実際に動かし,ロボット製作やプログラミングのおもしろさの一端を紹介します。

続々進化するカニロボット(Project CANIの初期タイプ,左)とレゴマインドストームNXT製カニ(鋭意改造中,右)
- 主 催:サイエンスカフェにいがた
- 協 力:Project CANI
- 期 日:2012年8月25日(土)11時00分~12時30分
- 会 場:ジュンク堂書店新潟店 地下1階Café Space
- 参加費:400円(飲み物1杯分として)
★飲み物は運営の都合上,ホットコーヒー,アイスコーヒー,アイスティー,オレンジジュースの中からお選びください(会場受付けで種類の変更をお願いする場合もあります。またゲームのみ参加の場合は割引も検討中)。
- 参加申込み:ジュンク堂書店新潟店の1階レジの申込み書または電話(025-374-4411)で予約するか,以下の要件を書いて ecosci.honma@gmail.com までメールでお申し込みください。 ※メールでの受け付けは終了しました。会場のジュンク堂新潟店まで電話でお申し込みください。
※翌日までに返信がない場合は再メールをお願いします。定員(40名)に達した場合はご容赦ください。なお,申込み時の個人情報を本催しの目的以外には使用致しません。メールでの受付けは前日正午までで,当日は上記会場の方にお願いします。
- 参加申込みカフェ・日付(必須):第[ ]回・[ ]月[ ]日[午前の部]
- お名前:
- 住所:
- 電話番号:
- 参加希望人数(可能な範囲でお名前・ご職業・学年などを付記してください): 人
- ご希望の飲み物(上記4種から人数分):
- その他
- 当日は会場風景をデジカメやビデオで撮影して,一部を本ページで公開させていただくこともあるかも知れませんので前もってご了承ください。

プロジェクトCANI
※イラスト:はやのん理系漫画制作室(はやのんさんは第52回カフェゲストです)

午前の部

「えれめんトランプ」体験と午後の部
その他の会場写真
※本企画の趣旨に賛同され,ゲストとしてご協力くださる方は 「サイエンスカフェにいがた」のゲストをお願いできませんか? をご参照ください。
── サイエンスカフェにいがた ──