You do not have Java applets enabled in your web browser, or your browser is blocking this applet. Check the warning message from your browser and/or enable Java applets in your web browser preferences, or install the Java Runtime Environment from www.java.com
農薬データ(和名の50音順)
【本データ集について】 2006年5月29日から「食品に残留する農薬等のポジティブリスト制度」が施行され,799の農薬等について残留基準が設けられた。この制度は,残留基準のない農薬等が食品に残留していた場合に,流通を取り締まることを目的としてつくられた制度である。本データ集はその中から,水稲栽培に使われ米に残留基準が定められている農薬を中心に,その一部について作成したものである。 なお,本データ集は県立新潟女子短期大学 2006年度ゼミ生である山川弘子さんの卒業研究によるものであり,山川さんには,すでに公開している農薬分子データ集〈その1〉をChime版からJmol版に移植する作業にも取り組んでいただいた。 ※2007/02/07,chloropicrin,diflubenzuron,dimethylvinphos,dithianon,ethoxysulfuron,EPNの各分子の構造を修正しました。 ※2007/02/09,pentoxazone,benfuracarb,metominostrobin,mefenacetを追加しました。 ※2018/07/03,warfarinの構造・分子式を修正しました(R-体,S-体を表示可能に)。引き続き確認作業中ですのでご了解ください。 ※2025/02/01,aclonifenのデータを追加し,ioxynilも出ている記事をJmolトピックに追記しました。 [NEW!] ●主な参考文献・Webサイト 植村振作ら,「農薬毒性の事典 第3版」,三省堂(2006) 上杉康彦ら,「最新 農薬データブック」,ソフトサイエンス社(1997) 農林水産省,「いちばん身近な食べものの話」,http://www.kanbou.maff.go.jp/www/jikyuuritsu/index.html 農林水産省,「農薬コーナー」,http://www.maff.go.jp/nouyaku/ 厚生労働省,「食品に残留する農薬等に関する新しい制度」,http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/syouhisya/061030.html みんなの農薬情報館,http://www.jcpa.or.jp/qa/index.htm