ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※Jmol利用コンテンツはWindows 10でもInternet Explorer 11で閲覧できます。
初期表示はベンゼン(benzene)
[Benzene - Wikipedia]
全選択 タンパク質選択 リガンド選択 DNA/RNA選択 同backbone選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
p.5・21ほか多数 ベンゼン:ベンゼン(benzene) p.23 トルエン:トルエン(toluene) → 悪臭の正体 p.23 キシレン:o-キシレン(o-xylene) | m-キシレン(m-xylene) | p-キシレン(p-xylene) p.24 フェノール:フェノール(phenol) → アルコールとフェノール p.25 フェニルアラニン/チロシン :フェニルアラニン(phenylalanine) | チロシン(tyrosine) → タンパク質中の20種類のアミノ酸 p.26 アドレナリン/“ベンゼン環-C-C-N”:アドレナリン(adrenaline) → 抗うつ剤と神経伝達物質|「亀-C-C-N」構造をもつ脳内物質のSITE例 p.27 アスピリン(一般名 アセチルサリチル酸):アセチルサリチル酸(acetylsalicylic acid) p.28 バニリン:バニリン(vanillin) p.29 ポリエチレンテレフタレート:ポリエチレンテレフタレート(ポリエチレンテレフタラート,polyethylene terephthalate,PET) → 代表的な高分子 p.33・48 メタン:メタン(methane) → 分子の形と性質(1) -メタン,アンモニア,水- p.57 [18]アヌレン:[18]アヌレン([18]annulene,cyclooctadecanonaene) → 分子の構造を決める(a) p.60 ナフタレン/アントラセン | p.62 テトラセン/ペンタセン:ナフタレン(naphthalene) | アントラセン(anthracene) | テトラセン (tetracene;ナフタセン,naphthacene) | ペンタセン(pentacene) | ヘキサセン(hexacene) → モノはなぜ見える p.64 ベンゾピレン/その代謝物:ベンゾピレン(benzopyrene;ベンゾ[a]ピレン,benzo[a]pyrene) | 代謝物 benzo[a]pyrene diol epoxide の例 → 発がん性化合物と生体分子 p.88 :ピリジン(pyridine) → 別トピック p.90 DNA/RNA: → DNAとRNAのいろいろな姿 p.96 ヒスチジン| p.98 トリプトファン:ヒスチジン(histidine) | トリプトファン(tryptophan) → タンパク質中の20種類のアミノ酸 p.98 LSD :LSD(リゼルグ酸ジエチルアミド,lysergic acid diethylamide,LSD-25) → 危険ドラッグ p.99 セロトニン/メラトニン :セロトニン(serotonin) | メラトニン(melatonin) → 抗うつ剤と神経伝達物質|「亀-C-C-N」構造をもつ脳内物質のSITE例 p.99 インドール酢酸:インドール酢酸(indole-3-acetic acid,IAA;植物ホルモンのオーキシンの例) p.99 ストリキニーネ:ストリキニーネ(strychnine) p.99 シロシビン :シロシビン(サイロシビン,psilocybin;psylocybin) → 「亀-C-C-N」構造をもつ脳内物質のSITE例 p.100 スカトール/インドール:スカトール(skatole,3-methyl-1H -indole) | インドール(indole) → 悪臭の正体 p.101 インドメタシン:インドメタシン(indomethacin) → 人類の遺産─アスピリンとペニシリン p.101・196 インジゴ:インジゴ(indigo,C.I.Vat Blue 1) → 染料の種類 p.102 キニーネ:キニーネ(quinine) → 別トピック(キニーネ結合タンパク質) p.103ほか ATP:アデノシン三リン酸(adenosine triphosphate,ATP) → 生体分子の構成元素 p.107 ロスバスタチン:ロスバスタチン(rosuvastatin) → 日本発の医薬品 p.114 クロロフィルa/ヘム:生物界で見られる4種類のテトラピロール(クロロフィルa,ヘム,ビタミンB12〈p.113〉,F430)の同時表示 → 窒素から見る生命の世界 p.116 フタロシアニン: 関連PDBsumデータ例 3w8o_WPC(鉄フタロシアニンが結合したヘム獲得タンパク質HasAp) → 窒素から見る生命の世界 p.130 テストステロン/エストラジオール:テストステロン(testosterone) | 17β-エストラジオール(17β-estradiol) | テストステロンと17β-エストラジオールの同時表示 → 性ホルモン - ステロイドホルモンの生合成と代謝 p.130 アロマターゼ: アロマターゼ構造例 3eqm(アロマターゼ,P450 19A1;アンドロステンジオンが結合) → P450部分データ集 p.146 サッカーボール分子C60:フラーレン(fullerene,C60) → フラーレン p.151 カーボンナノチューブ:カーボンナノチューブ(carbon nanotube;アームチェア型〈p.152〉の部分構造例) → フラーレン p.154 グラフェン:グラフェン(graphene)の部分構造 → 分子モデルで見るノーベル賞 p.165 カーボンナノベルト:カーボンナノベルト(carbon nanobelt)の構造例(還数12;伊丹・瀬川らのカーボンナノベルト〈p.167〉) → 別トピック p.177 “アセチルコリンエステラーゼに結び付いたドネペジル分子”/“トリプトファン分子のインドール環は、ドネペジルのベンゼン環にスタッキング” : 関連PDBsumデータ例 1eve_E20(アセチルコリンエステラーゼ中のドネペジル) → アセチルコリンエステラーゼのSITE比較 p.183 カリックス[4]アレーン: 誘導体例 4-tert-ブチルカリックス[4]アレーン(4-tert-butylcalix[4]arene) p.196 アリザリン:アリザリン(alizarin,C.I.Mordant Red 11) → 染料の種類 p.199 モーヴェイン: モーヴェイン(モーベイン,mauveine;モーブ,mauve)の構造例 モーベインA(mauveine A) | モーベインB(mauveine B) → 別トピック(モーベインとキニーネ) p.202 β-カロテン:β-カロテン(β-carotene) → モノはなぜ見える p.204 フェノールフタレイン:フェノールフタレイン(phenolphthalein,酸性水溶液中) | 同(アルカリ性水溶液中) → フェノールフタレインのpH変化による構造と色の変化 p.215 窒化ガリウム:窒化ガリウム(gallium nitride,GaN)結晶構造 → 分子モデルで見るノーベル賞 pp.219-222 導電性高分子:ポリアセチレン(polyacetylene) | ポリピロール(polypyrrole) | ポリチオフェン(polythiophene) → 分子モデルで見るノーベル賞 |
[左]ベンゼン(benzene) [中]鉄フタロシアニンが結合したHasAp 3w8oのPDBsumデータ(p.116) [右]ドネペジルが結合したアセチルコリンエステラーゼ1eveのPDBsumデータ(p.177)
生物界で見られる4種類のテトラピロール(クロロフィルa,ヘム,ビタミンB12,F430;p.113・114参照)→ 窒素から見る生命の世界
|
6nt4(α-サソリ毒とジギトニンが結合したヒト-ゴキブリ ハイブリッドNavチャネル) L0A(ジギトニン)選択 同PDBsumデータ6nt4_L0A$ ※参考(他のステロイドサポニンの例): F-ギトニン(F-gitonin) → 界面活性剤の種類 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
α-サソリ毒とジギトニンが結合したヒト-ゴキブリ ハイブリッドNavチャネル6nt4とそのPDBsumデータ
|
バックボーン 二次構造 DNA/RNA(ATGCUZPSB) 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 DNA/RNA(8文字)選択 同backbone選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
Gag-Pol融合タンパク質が結合したhachimoji DNA(ハチモジDNA,8文字DNA)6mig
|
6ael(3'3'-cGAMPが結合したENPP1) 4BW(3'3'-cGAMP)選択 同PDBsumデータ6ael_4BW$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 糖鎖別着色(#印のみ):Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
3'3'-cGAMPが結合したENPP1(エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ1)6aelとそのPDBsumデータ
|
6imyのChain A(4'-カルボキシベンゾ-18-クラウン-6が結合したトランスサイレチン) 同PDBsumデータ6imy_AJU[AJU 201(A)]$ 7eriのChain A(トリクラベンダゾール〈triclabendazole〉が結合したトランスサイレチン) 同PDBsumデータ7eri_JA9$ | PDBsumデータ7erh_B1T(ビチオノール〈bithionol〉)$ PDBsumデータ7erj_JAL(ジクロロフェン〈dichlorophen〉)$ PDBsumデータ7erk_1N1(ダサチニブ〈dasatinib〉)$ 7w9rのChain A(compound 6が結合したトランスサイレチン) 同PDBsumデータ7w9r_lp$ 8ii1のChain A(ベンジオダロン〈benziodarone〉が結合したトランスサイレチン) 同PDBsumデータ8ii1_lp$ | PDBsumデータ8ii2_lp(ベンズブロマロン〈benzbromarone〉)$ 9jirのChain A(アイオキシニル〈ioxynil〉が結合したトランスサイレチン;cif→pdb変換) 同PDBsumデータ9jir_lp$ アイオキシニル(ioxynil) | PDBsumデータ9jis_lp(アクロニフェン〈aclonifen〉)$ アクロニフェン(aclonifen) 18-クラウン-6 | ジベンゾ-18-クラウン-6 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
4'-カルボキシベンゾ-18-クラウン-6が結合したトランスサイレチン 6imyのChain AとPDBsumデータ
トリクラベンダゾール(triclabendazole)が結合したトランスサイレチン 7eriのChain AとPDBsumデータ(7erh・7erj・7erkとの比較)
compound 6が結合したトランスサイレチン 7w9rのChain AとPDBsumデータ
ベンジオダロン(benziodarone)が結合したヒトのトランスサイレチン 8ii1のChain AとPDBsumデータ;ベンズブロマロン(benzbromarone)結合8ii2との比較
左から アイオキシニル(ioxynil)が結合したトランスサイレチン 9jirのChain AとPDBsumデータ;アクロニフェン(aclonifen)結合9jisとの比較,
アイオキシニル(ioxynil)とアクロニフェン(aclonifen)
参考図:テトラブロモビスフェノールA(TBBPA)ほか種々のリガンドが結合したトランスサイレチンのPDBsumデータ → 別トピック
|
6bziのChain A(エチル水銀イオンと水銀(II)イオンが結合したハロゲナーゼPltM) Hg選択 同PDBsumデータ6bzi_EMC[610(A)](Hg追加)$ ※参考:塩化メチル水銀 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
エチル水銀イオンと水銀(II)イオンが結合したハロゲナーゼPltM 6bziのChain AおよびそのPDBsumデータ
|
6a9jのChain A(リン脂質が結合したAtg2) 同PDBsumデータ6a9j_9TL$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
リン脂質が結合したAtg2のN末端ドメイン6a9jのChain AおよびそのPDBsumデータ
|
バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
ヘリコバクター・ピロリの空胞化サイトトキシンAオリゴマー集合体2c 6nyl
|
バックボーン 二次構造 DNA/RNA(ATGCU,backbone) 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 DNA/RNA選択 DNA/RNA backbone選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
人工タンパク質 nvPizza2-S16H58 5chbの6量体(Chain A-C×2)
|
6qgaのChain A(4-(2-ヒドロキシエチルカルバモイル)安息香酸が結合したMHETase) J1K(4-(2-ヒドロキシエチルカルバモイル)選択 Hg選択 同PDBsumデータ6qga_J1K[701(A)]$ | PDBsumデータ6qgb_BEZ(安息香酸)$ ポリエチレンテレフタレート(ポリエチレンテレフタラート,polyethylene terephthalate,PET) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
4-(2-ヒドロキシエチルカルバモイル)安息香酸が結合したMHETase 6qgaのChain AおよびそのPDBsumデータ(安息香酸結合の6qgbとの比較)