ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※Jmol利用コンテンツはWindows 10でもInternet Explorer 11およびFirefox(バージョン51以前)で閲覧できます。
★一時Jmolコンテンツが表示できなくなりましたが,Jmol 14.4.0 2015-10-20版に更新して表示可能になりました。
|
穴あきグラフェン分子(CNAP);歪み構造例 | 同;平面構造例 ナフタレン(naphthalene) → モノはなぜ見える グラフェン(graphene) → 分子モデルで見るノーベル賞 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 背景・黒 灰 白 紺 |
穴あきグラフェン分子(CNAP)の歪み構造例
空間充填 球棒 球60% スティック 針金 背景・黒 灰 白 紺 |
M-COPA(2-メチルコプロフィリンアミド;AMF-26)
|
バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]4zryの4量体(Chain A・B×2);中間径フィラメント(KRT1)とケラチン10(KRT10)の複合体(●はシステインのS原子)
[右]参考図:羊毛の階層構造(epicuticleはケラチンタンパク質から成る)
|
ソリスロマイシン(solithromycin) エリスロマイシン(erythromycin) ※参考(エリスロマイシン結合タンパク質例): 3aoc(エリスロマイシンAが結合した多剤排出タンパク質AcrB) 同PDBsumデータ3aoc_ERY(エリスロマイシンA)$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]ソリスロマイシン(solithromycin) [中]ソリスロマイシンが結合した大腸菌リボソーム4www(上にはデータ未掲載) [右]エリスロマイシンA(erythromycin A)が結合した多剤排出タンパク質AcrB3aocのPDBsumデータ
|
5ckr(ムライマイシンD2が結合した酵素MraY) 同PDBsumデータ5ckr_57M$ ムライマイシンD2(muraymycin D2,MD2) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 A鎖(IL-18)選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]ムライマイシンD2(muraymycin D2,MD2) [右]ムライマイシンD2が結合した酵素ホスホ-MurNAc-ペンタペプチドトランスロカーゼ(MraY)5ckrとそのPDBsumデータ
|
5hysのChain A・B・H・J・K・L(オマリズマブ〈omalizumab〉と結合したIgE) 6tcm(オマリズマブ〈omalizumab〉Fab) ※参考(IgGの構造例):1igt(IgG2a) [Immunoglobulin G - Wikipedia] | 8btb(IgG3,FLJ00385タンパク質) エピナスチン(epinastine) [Epinastine - Wikipedia] バックボーン 二次構造 糖鎖別着色(#印のみ):Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]抗IgE抗体オマリズマブ(omalizumab)と結合したIgE 5hysのChain A・B・H・J・K・L
[右]オマリズマブ(omalizumab)Fab 6tcm
[左]IgG2a構造例1igt [右]IgG3構造例8btb
エピナスチン(epinastine)
|
5it1のChain A(ビスフェノールAが結合したP450〈CYP105P2〉) 同PDBsumデータ5it1_2OH$ ビスフェノールA(bisphenol A) → 環境ホルモンとして疑われている化合物例 ※参考(ビスフェノールAが結合した他のPDBデータ例):2e2r(ビスフェノールAが結合したエストロゲン関連受容体γ) 同PDBsumデータ2e2r_2OH$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]5it1のChain A(ビスフェノールAが結合したP450〈CYP105P2〉) [右]5it1と2e2rのPDBsumデータ
|
1jz8(アロラクトースが結合したβ-ガラクトシダーゼ) LAK(アロラクトース)選択 同PDBsumデータ1jz8_LAK$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 Pb選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
アロラクトースが結合したβ-ガラクトシダーゼ1jz8
|
5d8v(高電位鉄硫黄タンパク質) SF4(鉄硫黄クラスター)選択 同PDBsumデータ5d8v_SF4$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 A鎖(IL-18)選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
高電位鉄硫黄タンパク質(HiPIP)5d8vとそのPDBsumデータ
|
4udxの2量体(一酸化炭素デヒドロゲナーゼ) WCC(Fe3NiS4クラスター)選択 SF4(鉄硫黄クラスター)選択 同PDBsumデータ4udx_WCC(CO2,Fe含む)$ ※鉄ポルフィリン類の例 → 窒素から見る生命の世界|ヘモグロビン 2hhbのChain AのPDBsumデータ2hhb_HEM_A(ヒトのデオキシヘモグロビンのヘム)$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 A鎖(IL-18)選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
一酸化炭素デヒドロゲナーゼ構造例4udxの2量体とそのPDBsumデータ(Fe3NiS4クラスター-Fe-CO2)