ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※Javaバージョンの関係でJmol分子が表示されない場合はこちらで最新版をインストールしてください。
|
2bxrのChain A(クロルジリンが結合したモノアミンオキシダーゼA) 同PDBsumデータ 2bxr_FAD-MLG(FAD結合)$ MLG(クロルジリン)選択 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[右]PDBデータ2bxrのChain A [左]同PDBsumデータ2bxr_FAD-MLG(FADとクロルジリン;大きい球がクロルジリン)
〔左〕ロドデノール 〔右〕ロドデノールとラズベリーケトンの有機概念図
(ロドデノール:I=215,O=200 ラズベリーケトン:I=180,O=200)
「GoogleドライブとChem3D for iPad/RCSB PDB Mobileで分子を見る」によるトルバプタン(tolvaptan)の表示
|
4qin*#(スムーズンド;アゴニストSAG1.5が結合) 同PDBsumデータ 4qin_SG8$ 4pxf(ウシロドプシン;GPCR共役制御タンパク質ファミリーのアレスチン〔B鎖〕が結合) 同PDBsumデータ 4pxf_BOG406$ BOG_406A選択 [Arrestin - Wikipedia] バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 糖鎖別着色(#印のみ):Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左・中]アゴニストSAG1.5が結合したスムーズンド4qinと;GPCR共役制御タンパク質ファミリーのアレスチンが結合したウシロドプシン4pxf [右]4qinのPDBsumデータ
|
1mro(メチル補酵素Mレダクターゼ) 同PDBsumデータ 1mro_F43(1-thioethanesulfonic acid結合)$ F43(F430)選択 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
PDBデータ1mroと同PDBsumデータ1mro_F43(F430と1-チオエタンスルホン酸;大きい球がF430)
|
3wsr(CLEC-2受容体;ポドプラニン〈podoplanin〉が結合) 同PDBsumデータ 3wsr_AEDDVVTPGC(ALA-GLU-ASP-ASP-VAL-VAL-THR-PRO-GLY-CYS)$ 同PDBsumデータ 3wsr_A2G-SIA-GAL$ C鎖(podoplaninの各結合部位)選択 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 糖鎖別着色(#印のみ):Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
PDBデータ3wsrのPDBsumデータ3wsr_AEDDVVTPGC
|
バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
ヒトのendothelin-1構造例,PDBデータ1edn
|
4tkvのChain A・B(ニトロゲナーゼ) 同Chain A バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 ICE(C-Fe-Mo-Sクラスター;CFe7MoS8)選択 CLF(Fe(8)-S(7)クラスター)選択 一酸化炭素選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
【参考】左水晶と右水晶
→ 分子の科学|二酸化ケイ素の結晶構造 左水晶と右水晶 …放送大学「分子の科学」ご担当の時田澄男先生作成の構造データです。
Winmostarクラウドによるアコニチン(aconitine)の表示