複数のクラスターの同時表示例 | 4Fe-4Sクラスター | 2Fe-2Sクラスター | 3Fe-4Sクラスター | 4Fe-3Sクラスター
8Fe-7Sクラスターほか(Fe・S以外の元素含むものも) | その他(鉄硫黄クラスター以外も含むデータ例) ∥ 文献・参考ページ(ニュース例)
|
2wqyのA-D鎖より(コハク酸デヒドロゲナーゼ,シトクロムb;Fe2S2,Fe4S4,Fe3S4のデータをまとめたもの) 8gs8のChain B(ヒトの呼吸複合体II中のコハク酸デヒドロゲナーゼの鉄硫黄クラスターサブユニット) 同PDBsumデータ8gs8_FES-SF4-F3S(鉄硫黄クラスター3つの結合構造)$ I'/O' = 0.840 7zxc(一酸化炭素デヒドロゲナーゼ) WCC(Fe3NiS4クラスター)選択 同PDBsumデータ7zxc_WCC_lp$ [Carbon monoxide dehydrogenase - Wikipedia] 6f0k(オルタナティブ複合体III) Chain B選択 同PDBsumデータ6f0k_F3S1101B-SF41102B~1104B(鉄硫黄クラスター4つの結合構造)$ → Jmolトピック ニッケル-鉄ヒドロゲナーゼ5xvdのPDBsumデータ8JU-SF4-F3S-NFV-MG(3つの鉄硫黄クラスター〈1つはFe4-S4-O〉・Ni-Fe活性中心・Mgイオン)$ → Jmolトピック ※参考構造例 黄鉄鉱(pyrite;FeS2)部分構造 …Pyrite – Virtual Museum of Molecules and Mineralsのデータを加工 | Fe2S2・Fe4S4・Fe3S4(以上2wqyより),Fe8S7(3minより),黄鉄鉱(pyrite)部分構造の同時表示 → 2014年は世界結晶年! バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]2wqyのA-D鎖より(左側からFe3S4,Fe4S4,Fe2S2)
[右]6f0kの4つの鉄硫黄クラスターのPDBsumデータ結合構造と当該論文のFig.7
ヒトの呼吸複合体II中のコハク酸デヒドロゲナーゼの鉄硫黄クラスターサブユニット8gs8 Chain Bの鉄硫黄クラスター3つの結合構造
一酸化炭素デヒドロゲナーゼ7zxcとそのPDBsumデータ(Fe3NiS4クラスター+Fe3+)
ニッケル-鉄ヒドロゲナーゼ5xvdの3つの鉄硫黄クラスター・Ni-Fe活性中心・MgイオンについてのPDBsumデータ(NiFe hydrogenase - Wikipedia中の図と並べて)
|
1jb0_SF4(光合成,光化学系I) I'/O' = 0.662 → 今月の分子 No.22 - 光化学系I(PDBj) 3pcq_SF4(光合成,光化学系I) I'/O' = 0.662 → Nature 今週のハイライト(2011/02) 7dr0_SF4[846(A)](光合成,光化学系I) I'/O' = 0.569 → 岡山大学プレスリリース(2022/03/31) 2b3y_SF4(アコニターゼ) I'/O' = 1.038 → 今月の分子 No.89 - アコニターゼと鉄制御蛋白質1(PDBj) 1n2c_SF4(ニトロゲナーゼ) I'/O' = 0.121 → 今月の分子 No.26 - ニトロゲナーゼ(PDBj) 3aek_SF4(プロトクロロフィリドレダクターゼ) I'/O' = 1.286 3aeq_SF4(プロトクロロフィリドレダクターゼ) I'/O' = 1.039 3a38_SF4_h(高電位鉄イオウタンパク質;PDBsumデータにH原子追加) I'/O' = 0.379 5d8v_SF4(高電位鉄イオウタンパク質) I'/O' = 0.379 5b4e_SF4(鉄硫黄クラスタータンパク質TtuA) I'/O' = 1.100 → Jmolトピック 4hea_SF4[501(1)] (呼吸鎖の複合体I;他にSF4が6データ) I'/O' = 0.514 → Jmolトピック 1vjw_SF4(フェレドキシン) I'/O' = 0.365 → Jmolトピック 8d8lのChain 0(ミトリボソーム小サブユニット) 8d8l_SF4 I'/O' = 0.333 → Nature ハイライト(2020/02/02) 8ebs_SF4(DNA損傷認識複合体) I'/O' = 0.524 → Nature ハイライト(2023/05/04) ◆Fe4S4以外の原子団も含むクラスター 4xdc_SF4[602(A)] ([FeFe]-ヒドロゲナーゼ) H-cluster選択 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
*1 日本化学会「化学と工業」,2014年1号(特集:世界結晶年(IYCr2014)によせて)のp.23図3該当データ(Journal of Structural Biologyの原報参照)
好熱性シアノバクテリアBP-1の光合成光化学系Iの構造3pcqの36量体(Chain A-M・X×3)
※Nature 今週のハイライト(2011/02)参照;全体構造はJmolトピックに掲載
4xdcのH-cluster(Cys・MetのS原子を黄色球表示;Nature Reviews Chemistry論文ほか参照)
8d8lのChain 0とそのPDBsumデータ(ミトリボソーム小サブユニット;Nature ハイライト(2020/02/02)参照)
|
2xrx_FES(ビフェニルジオキシゲナーゼ) I'/O' = 1.157 2xsh_FES (ビフェニルジオキシゲナーゼ) I'/O' = 1.403 2hmk_FES (ナフタレンジオキシゲナーゼ) I'/O' = 1.146 1bcc_FES (オキシドレダクターゼ,シトクロムbc1) I'/O' = 0.988 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
|
1qlb_F3S(オキシドレダクターゼ) I'/O' = 0.434 2wqy_F3S(コハク酸デヒドロゲナーゼ,シトクロムb) I'/O' = 0.961 7yw6_F3S([NiFe]-ヒドロゲナーゼ) I'/O' = 0.913 8xcmのChain A(フルクトースデヒドロゲナーゼ) 同PDBsumデータ 8xcm_F3S$ I'/O' = 1.556 | 参考:同PDBsumデータ 8xcm_FAD$ (I'/O' = 1.223) → Jmolトピック バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[NiFe]-ヒドロゲナーゼ7yw6のPDBsumデータ
|
3ayx | 3ayx_F4S([NiFe]ヒドロゲナーゼ;H2-reduced condition) I'/O' = 0.762 3ayy_SF3([NiFe]ヒドロゲナーゼ;ferricyanide-oxidized condition) I'/O' = 1.306 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合(太) OFF 背景・黒 灰 白 紺 |
3ayx
〔左〕3ayx_F4S,〔右〕3ayy_SF3
|
3min(ニトロゲナーゼの構造;[MoFe]コファクター,Pファクター含む) | 3min_CLF(8Fe-7Sクラスター〈Pファクター〉) I'/O' = 0.801 5n6y(バナジウムニトロゲナーゼ;CFe7S8Vクラスター含む) V(バナジウム)選択 | 5n6y_HCA-8P8-CO3(CFe7S8V [8P8]にHCA,CO3結合) (I'/O' = 0.876) 3min_HCA-CFM([MoFe]コファクター;HCA含む) (I'/O' = 1.090) 4tku(ニトロゲナーゼの構造;MoFe7S9C;HCA含む) ICS(MoFe7S9C)選択 | 4tku_ICS (I'/O' = 0.973) → Jmolトピック(4tkv/4tkuについて) 3u7q_ICS(MoFe7S9C;HCA含む) (I'/O' = 0.973) 5bvh_ICH(CFe7MoS6Se3;HCA含む) (I'/O' = 1.086) 4xpi_1CL(8Fe-7Sクラスター;酸化型) I'/O' = 0.868 3pdi_CZL(Fe8H6S9) I'/O' = 2.633 5xvd_8JU(Fe4-S4-O) I'/O' = 1.374 → Jmolトピック 6elq_BF8[702(X)](Fe4NiOS4) I'/O' = 0.886 → Jmolトピック 6rtp([NiFeSe]ヒドロゲナーゼ;Fe4O2S4含む;他にFe4S4クラスター) 6ML(Fe4O2S4)選択 SF4(Fe4S4クラスター)選択 6rtp_6ML I'/O' = 0.930 | 6ru9_6ML I'/O' = 0.500 | 6ruc_6ML I'/O' = 0.968 6h63のChain A([FeFe]ヒドロゲナーゼ;C7H4Fe2N2O3S2含む;他にFe2S2・Fe4S4クラスター) FU8(C7H4Fe2N2O3S2)選択 FES(Fe2S2クラスター)選択 SF4(Fe4S4クラスター)選択 | 6h63_FU8 I'/O' = 0.615 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合(太) OFF 背景・黒 灰 白 紺 |
[左・中]ニトロゲナーゼ4tkuとそのPDBsumデータ
[右]5cx1のPDBsumデータ(CFe7MoS9クラスター,化学同人「星屑から生まれた世界」p.212 図8.3ではMoNFe8S11クラスター);写真の3Dプリンタ模型ははCFe7MoS8クラスター)
※Nature論文(2022/07/06),京都大学プレスリリース参照
[左]4tkv/4tkuのPDBsumデータ(Jmolトピック)
[右]ニトロゲナーゼ3u7qのMoFe7S9Cクラスター(HCA含む)のPDBsumデータ
4xpiについてはBiochemistry(2015/04/01)参照
|
3myrのChain A・B(Ni-Feヒドロゲナーゼの構造) | 3myr_SF4(4Fe-4Sクラスター) I'/O' = 1.387 3myr_F3S(3Fe-4Sクラスター) I'/O' = 0.843 6o7s_LPJ(6Fe-7Sクラスター) I'/O' = 0.625 → Jmolトピック 3myr_NFV([Ni-Fe]活性中心) I'/O' = 0.742 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合(太) OFF 背景・黒 灰 白 紺 |