ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※本ページの分子モデルはInternet Explorerで参照できます。Microsoft EdgeではInternet Explorerモードにして。
※PDBsumデータでファイル名*_lpであるものはLigPlot+ v.2.2で取得したものです。
★旧Jmolトピックへの追記 → No.571(環境ホルモン) | No.979(カプサイシン受容体) | No.1046(ディールス・アルドラーゼ)
|
7ko6(プロテインキナーゼC) 同PDBsumデータ7ko6_lp$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
インゲノール 3-アンゲラートが結合したプロテインキナーゼC(PKC)7ko6とそのPDBsumデータ
|
7wgq(ペマフィブラート〈pemafibrate〉が結合したPPARγ) 同PDBsumデータ7wgq_lp$ 8hum(アゴニストのラニフィブラノール〈lanifibranor〉が結合したPPARγ) 同PDBsumデータ8hum_lp$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
ペマフィブラート(pemafibrate)が結合したPPARγ7wgqとそのPDBsumデータ
アゴニストのラニフィブラノール(lanifibranor)が結合したPPARγ8humとそのPDBsumデータ
|
7qazのChain B・D(プライマーゼ-ポリメラーゼとDNA鎖の複合体) DZ4(ligand DZ4)選択 同PDBsumデータ7qazB_DZ4_lp$ バックボーン 二次構造 DNA/RNA(ATGCU,backbone) 全選択 タンパク質選択 DNA/RNA選択 同backbone選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
プライマーゼ-ポリメラーゼとDNA鎖の複合体7qazのChain B・DとそのPDBsumデータ
|
7sc0(カベオリン1)-サイトカイン受容体複合体) 残基番号54・71・72・73・74・79・85・112・116・120・128空間充填/α炭素ラベル表示 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
カベオリン1(Cav1)7sc0;右の拡大図はScience Advances誌論文・Fig. 3BのR54・V71・I72・A73(Fig. 3のA72は間違い)・E54・E74・H79・W85・A112・G116・A120・W128を球表示
|
7vqu(リジン特異的ヒストン脱メチル化酵素1A) 7UQ選択 同PDBsumデータ7vqu_lp$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
リジン特異的ヒストン脱メチル化酵素1A(LSD1 / KDM1A)7vquとそのPDBsumデータ
|
4fxfのChain A・D(乳がん治療薬のモノクローナル抗体トラスツズマブが結合したHER2) ATP選択 OXL(シュウ酸イオン)選択 FBP(フルクトース二リン酸)選択 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 糖鎖別着色(#印のみ):Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
ピルビン酸キナーゼM2 4fxfのChain A・D
|
7sk2(チアガビンが結合したGABAトランスポーター1〈GAT1〉) 同PDBsumデータ7sk2_lp$ ※参考: → 20種類のアミノ酸 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
チアガビン(tiagabine)が結合したGABAトランスポーター1(GAT1)7sk2とそのPDBsumデータ
|
アンモニア(ammonia;し尿のような臭い) トリメチルアミン(trimethylamine;腐った魚のような臭い) ※参考:トレースアミン関連受容体-1(TAAR1)のAlphaFold構造例:Q96RJ0_TAAR1(トレースアミン関連受容体-1〈TAAR1〉のAlphaFold構造例;UniProt accession Q96RJ0) → PDBsumサイトで入手 [TAAR1 - Wikipedia] バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]トリメチルアミン(trimethylamine;腐った魚のような臭い)
[右]トレースアミン関連受容体-1(TAAR1)のAlphaFold構造例;UniProt accession Q96RJ0
|
イエゾシド(iezoside) ※参考:Ca2+-ATPアーゼ(SERCA)構造例:3nal(タプシガルギン誘導体が結合したSERCA) 同PDBsumデータ3nal_DBK$ [SERCA - Wikipedia,Thapsigargin - Wikipedia] バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]イエゾシド(iezoside)
[中・右]タプシガルギン誘導体が結合したCa2+-ATPアーゼ(SERCA)3nalとそのPDBsumデータ
|
7pntのChain E・P(ミトリボソームの部分構造) 同PDBsumデータ7pntEP_lp$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
ミトリボソームの部分構造例7pntとそのPDBsumデータ(鉄硫黄クラスター);Nature論文 Extended Data Fig. 6参照