ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※Jmol利用コンテンツはWindows 10でもInternet Explorer 11およびFirefox(バージョン51以前)で閲覧できます。
★一時Jmolコンテンツが表示できなくなりましたが,Jmol 14.4.0 2015-10-20版に更新して表示可能になりました。
|
1nd0のChain A-D(免疫グロブリンIgG2a) 同PDBsumデータ1nd0_DP4$ Si選択 ※参考: ダイヤモンド,石英(水晶),窒化ガリウム,塩化ナトリウムの結晶構造の同時表示 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
1nd0のChain A-D(免疫グロブリンIgG2a)とそのPDBsumデータ
|
3bik(PD-1/PD-L1複合体) Chain C(PD-1))選択 ※参考: 5ggrのChain A・B・Y(ニボルマブのFabが結合したPD-1) Chain Y(PD-1))選択 | 5ggq(ニボルマブのFab) → 別トピック[1]|[2](本庶佑さん2018年ノーベル医学生理学賞受賞) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]3bik(PD-L1が結合したPD-1) [左]5ggr(ニボルマブ〈商品名 オプジーボ〉のFabが結合したPD-1) → 別トピック[1]|[2](本庶佑さん2018年ノーベル医学生理学賞受賞)
|
5ckk(DNA触媒) 5ijoの208量体(Chain A-Z×8,α炭素のみ;核膜孔複合体 ) …次トピックに再掲 5eduのChain A(ヒストンデアセチラーゼ6〈HDAC6〉;trichostatin A〈トリコスタチンA〉が結合) TSN(trichostatin A)選択 | 5g0iのChain A(ヒストンデアセチラーゼ6〈HDAC6〉;nexturastat Aが結合) N4R(nexturastat A)選択 バックボーン 二次構造 | DNA/RNA(ATGCU,backbone) 全選択 タンパク質選択 DNA/RNA選択 同backbone選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) (*印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
5ckk(DNA触媒)
|
バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) (*印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
5ijoの208量体(Chain A-Z×8,α炭素のみ;核膜孔複合体)
|
5u2hの3量体(Chain A×3;拮抗剤A804598が結合した陽イオンチャネルP2X7受容体) 同PDBsumデータ5u2h_7S1$ 7S1(A804598)選択 5u1x(拮抗剤JNJ47965567が結合した陽イオンチャネルP2X7受容体) 同PDBsumデータ5u1x_7RV$ 7RV(JNJ47965567)選択 8jv5のChain A(アンタゴニストBX430が結合したP2X4受容体) 同PDBsumデータ8jv5_lb$ 9bpcのChain A(アンタゴニストのカムリピキサント〈camlipixant〉が結合したP2X3受容体;cif→pdb変換) 同PDBsumデータ9bpc_lp$ [Camlipixant - Wikipedia] バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 糖鎖別着色:Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
5u2hの3量体(Chain A×3;拮抗剤A804598が結合した陽イオンチャネルP2X7受容体)
<
アンタゴニストBX430が結合したP2X4受容体8jv5のChain AとPDBsumデータ
<
アンタゴニストのカムリピキサント(camlipixant)が結合したP2X3受容体9bpcのChain AとPDBsumデータ
|
1p97のModel 1(EPAS1の構造例) CP4715 ※参考:タクロリムス(tacrolimus) → アトピー新薬/タクロリムス ※参考:タピナロフ(tapinarof) → 別トピック バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) (*印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
EPAS1(endothelial PAS domain protein 1)の構造例1p97のModel 1
新規アトピー性皮膚炎治療薬CP4715(治療薬候補)とタピナロフ(tapinarof)
空間充填 球棒 球30% 球60% スティック 針金 背景・黒 灰 白 紺 |
p.2β-カロテン(β-carotene) | 11-cis-レチナール(11-cis-retinal) | all-trans-レチナール(all-trans-retinal) | 11-cis-レチナールとall-trans-レチナールの同時表示 …モノはなぜ見える p.10クルクミン(curcumin) …カレーの色素・クルクミン p.14キニーネ(quinine) p.26テトロドトキシン(tetrodotoxin,TTX) p.40ラウリル硫酸ナトリウム(sodium lauryl sulfate,SLS;ドデシル硫酸ナトリウム,sodium dodecyl sulfate,SDS) …界面活性剤の種類 p.46デカナール(decanal) p.48(S)-サリドマイド((S)-thalidomide) (R)-サリドマイド((R)-thalidomide) 両分子同時表示 p.56アリイン(alliin) | アリシン(allicin) …悪臭の正体 p.62 2,5-ジメチルピラジン,2-エチル-3,5-ジメチルピラジン,2,3-ジメチルピラジンの同時表示 p.68硫化水素(hydrogen sulfide) …悪臭の正体 p.74カプサイシン(capsaicin) …辛さと熱さ/カプサイシン p.76(1R,2S,5R)-(-)-メントール(menthol;さわやかなハッカのにおい) …(-)-メントールと(+)-メントール p.84トリプトファン(tryptophan) …アミノ酸 | セロトニン(serotonin) | メラトニン(melatonin) …抗うつ剤と神経伝達物質 p.90カフェイン(caffeine) p.94タウリン(taurine,アミノエタンスルホン酸) → 別トピック p.102ヒスタミン(histamine) p.106オイゲノール (eugenol) …動く香り分子事典 p.108グルタミン酸(glutamic acid) …アミノ酸 p.110スクロース(ショ糖,sucrose) | アスパルテーム(aspartame) | スクラロース(sucralose) …甘味物質の秘密 p.124イソフムロン(isohumulone;異性体あり) ※他にも参照できる分子がありますのでトップページで検索してみてください。 |
|
5ini(アシルCoAカルボキシラーゼ SamR0483) 同PDBsumデータ5ini_HXC$ コエンザイムA(coenzyme A;CoA) → 抗生物質分子データ集 リベロマイシンA(reveromycin A) → 水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
5ini(アシルCoAカルボキシラーゼ SamR0483)とそのPDBsumデータ(リガンドはヘキサノイルCoA)
|
1bj1(中和抗体が結合したVEGF) Chain V・W(VEGF)選択 5t89(VegFを伴ったVegFRの活性型複合体) Chain V・W(VegF)選択 [VEGFR1 - Wikipedia] 塩化メチル水銀 ※参考(有機水銀分解酵素の例):3f0p(有機水銀分解酵素〈アルキル水銀リアーゼ,EC.4.99.1.2〉MerBの例) 同PDBsumデータ 3f0p_HG(Hg追加)$ → バイオレメディエーションとファイトレメディエーション バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 糖鎖別着色:Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]中和抗体が結合した血管内皮増殖因子(VEGF)1bj1
[右]有機水銀分解酵素(アルキル水銀リアーゼ,EC.4.99.1.2)MerB 3f0pとPDBsumデータ
VegFを伴ったVegFRの活性型複合体5t89
|
5h3o(真核生物の環状ヌクレオチド感受性チャネル) 同PDBsumデータ5h3o_PCG$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 糖鎖別着色:Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
5h3o(環状ヌクレオチド感受性チャネル)