ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※Jmol利用コンテンツはWindows 10でもInternet Explorer 11で閲覧できます。
|
p.18 キキョウ:プラチコン酸A(platyconic acid A;キキョウ由来のサポニン) pp.28-33 サンゴ: サンゴ由来のタンパク質例 4p76(蛍光タンパク質Xpa〈Crystalizable and photo-activatable:クリスパ〉) → 別トピック | 4dxnのChain A(GFP様タンパク質) → 別トピック p.62 Toll様受容体: → Toll様受容体 p.65 クリプトクロム:4gu5のChain A(ショウジョウバエのクリプトクロム) 同PDBsumデータ 4gu5_FAD(Mg含む)$ Trp314・375・420選択 → 別トピック ※FAD結合タンパク質研究例から:8xcmのChain A(フルクトースデヒドロゲナーゼ) 同PDBsumデータ 8xcm_FAD$ 同PDBsumデータ 8xcm_F3S$ → 鉄硫黄クラスターを含む生体分子のSITE例 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
プラチコン酸A(platyconic acid A;キキョウ由来のサポニン)
[左]クリプトクロム4gu5のA鎖(左)とそのPDBsumデータ(右);何れもFAD近傍の3つのTrpを強調表示 → 別トピック
フルクトースデヒドロゲナーゼ8xcmのChain AとそのPDBsumデータ
|
5bvhのChain A・B(MoFeコファクターにSeを取り込んだニトロゲナーゼ) ICH(CFe7MoS6Se3)選択 ICS(CFe7MoS9)選択 CLF(Fe8S7)選択 CMO(一酸化炭素)選択 同PDBsumデータ 5bvh_ICH(ホモクエン酸が結合)$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
MoFeコファクターにSeを取り込んだニトロゲナーゼ5bvhのChain A・B(左)とそのPDBsumデータ(右;ICHにHCA〈ホモクエン酸〉が結合)
申年記念分子(実在しません)
|
空間充填 球棒 球60% スティック 針金 背景・黒 灰 白 紺 |
|
3cmpのChain A(エンテロバクチンが結合したシデロカリン) 同PDBsumデータ 3cmp_EB4$ EB4(エンテロバクチン)選択 Fe選択 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
エンテロバクチンが結合したシデロカリン3cmpのChain A(左)と同PDBsumデータ(右)
|
バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
ドーナツ型のデノボタンパク質4yxyの8量体(Chain A-D×2)
|
アーテスネート(artesunate;AS) アモジアキン(amodiaquine;AQ) ASAQ;アーテスネート(AS)とアモジアキン(AQ)の同時表示 ※参考(アモジアキンが結合したPDBデータ例):4fgzのChain A(アモジアキンが結合した熱帯熱マラリア原虫由来のホスホエタノールアミン-N-メチルトランスフェラーゼ) 同PDBsumデータ 4fgz_CQA [301(A)]$ CQA(エンテロバクチン)選択 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]ASAQ;アーテスネート(artesunate;AS)とアモジアキン(amodiaquine;AQ)の同時表示
[右]参考データ(アモジアキン結合PDBデータから):熱帯熱マラリア原虫由来のホスホエタノールアミン-N-メチルトランスフェラーゼ4fgzのPDBsumデータ
|
4xi3のChain A(バゼドキシフェンが結合したエストロゲン受容体α) 同PDBsumデータ 4xi3_29S [601(A)]$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
バゼドキシフェン(bazedoxifene)が結合したエストロゲン受容体α4xi3のChain AとそのPDBsumデータ
|
LPV/r(ロピナビル/リトナビル) ロピナビル(lopinavir,LPV) リトナビル(ritonavir,RTV) ※参考(ロピナビルが結合したPDBデータ例):1mui(ロピナビルが結合したHIV-1プロテアーゼ) 同PDBsumデータ 1mui_AB1$ ※参考(リトナビルが結合したPDBデータ例):1rl8(リトナビルが結合したHIV-1プロテアーゼ) 同PDBsumデータ 1rl8_RIT$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
|
5-アミノレブリン酸(5ALA)とポルフィリンの同時表示 5-アミノレブリン酸(5-aminolevulinic acid;5ALA) ポルフィリン(porphyrin) 生物界で見られる4種類のテトラピロール → 窒素から見る生命の世界 空間充填 球棒 球30% 球60% スティック 針金 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]5-アミノレブリン酸(5ALA)とポルフィリン [右]4種類のテトラピロール
|
バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
TCBジオールが結合したエストロゲンスルホトランスフェラーゼ1g3mと(MeSO2)2-TCBが結合したウテログロビン1utrのPDBsumデータ