ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※Jmol利用コンテンツはWindows 10でもInternet Explorer 11で閲覧できます。
|
4uwzのChain A(阻害剤が結合した線維芽細胞増殖因子受容体1) 同PDBsumデータ4uwz_DOV [1000(A)]$ | レンバチニブ(lenvatinib) 8ykiのChain A(タスルグラチニブ〈tasurgratinib〉が結合した線維芽細胞増殖因子受容体1;cif→pdb変換) 同PDBsumデータ8yki_lp$[タスルグラチニブ - KEGG DRUG] → 別トピック バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
阻害剤ドビチニブ(dovitinib)が結合した線維芽細胞増殖因子受容体1(FGFR1)4uwz(5am6に更新)のChain AとそのPDBsumデータ
タスルグラチニブ(tasurgratinib)が結合したFGFR1 8ykiのChain AとそのPDBsumデータ
→ 別トピック
|
β-クリプトキサンチン → モノはなぜ見える メチル化カテキンの例 | EGCG(没食子酸エピガロカテキン) | EGCGとメチル化カテキン例の同時表示 → エピガロカテキンガレート(EGCG)を含む生体分子のSITE例 DHA(ドコサヘキサエン酸,docosahexaenoic acid) アントシアニンの例: シアニジン(cyanidin) | ペラルゴニジン(pelargonidin) | デルフィニジン(delphinidin) → フラボノイドの生合成経路 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
EGCGとメチル化カテキン例の同時表示
|
バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 A・E・I・M鎖(マールブルグウイルスGP1)選択 B・F・J・N鎖(同GP2)選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 糖鎖別着色(#印のみ):Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
3x2d(ドット表面表示がマールブルグウイルスGPタンパク質,他が抗体MR78と球表示の糖鎖)
|
2z6c(フォトトロピン1のLOV1ドメイン) 同PDBsumデータ2z6c_FMN(フラビンモノヌクレオチド)$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
2z6cと同PDBsumデータ(フラビンモノヌクレオチド)
|
3winの15量体(Chain A-E × 3;ボツリヌス菌のヘマグルチニン) 3bta(A型ボツリヌス毒素) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 A・E・I・M鎖(マールブルグウイルスGP1)選択 B・F・J・N鎖(同GP2)選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 糖鎖別着色(#印のみ):Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]3winの15量体(Chain A-E × 3;ボツリヌス菌のヘマグルチニン) [右]3bta(A型ボツリヌス毒素)
テトランドリン(tetrandrine)
|
3ws0のChain A(Ca2+,Cl-,Cs+が結合したβ-ラクタマーゼ) 同PDBsumデータ3ws0_CS(Cs+)$ 3ws5のPDBsumデータ3ws5_SR(Sr2+)$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
|
4x56(アシル化セフタジジムが結合したβ-ラクタマーゼ) 同PDBsumデータ4x56_CAZ$ 9ixrのChain A(セフタジジムが結合したβ-ラクタマーゼOXA-101,A124T変異体) 同PDBsumデータ9ixr_lp$ セフタジジム(ceftazidime) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
アシル化セフタジジム(acylated ceftazidime)が結合したβ-ラクタマーゼ4x56のリガンド周辺部分とPDBsumデータ
[左・中]セフタジジム(ceftazidime)が結合したβ-ラクタマーゼOXA-101 9ixrのChain AとPDBsumデータ
[右]セフタジジム(ceftazidime)
|
4p76(蛍光タンパク質Xpa,2量体) 2ddc(紫外線を浴びて緑色から赤色に変わる蛍光タンパク質KikGR;赤色状態,2量体) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
PDBデータ1kf1から作成したグアニンの集合構造例(模擬的なもので記事の結晶構造ではありません)