ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※本ページの分子モデルはInternet Explorerで参照できます。Microsoft EdgeではInternet Explorerモードにして。
★旧Jmolトピックへの追記 → No.472(NMDA受容体) | No.571(環境ホルモン) | No.979(カプサイシン受容体) | No.1046(ディールス・アルドラーゼ)
|
ペタシン(petasin) ※参考(論文中の別化合物例):メトホルミン(metformin) → 別トピック[1]・[2] 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 Jmol色 Rasmol色 背景・黒 灰 白 紺 |
フキノトウの苦み成分ペタシン(petasin)
|
7orcのChain A(ラロキシフェン〈raloxifene〉が結合したアルデヒドオキシダーゼ) RAL(ラロキシフェン)選択 同PDBsumデータ7orc_RAL[1409(A)]$ ラロキシフェン(raloxifene) → 別トピック バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左・中]ラロキシフェンが結合したアルデヒドオキシダーゼ7orcのChain AとそのPDBsumデータ [右]ラロキシフェン(raloxifene)
|
バックボーン 二次構造 DNA/RNA(ATGCU,backbone) 全選択 タンパク質選択 DNA/RNA選択 同backbone選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
病原性寄生虫ジアルジア(Giardia lamblia)のヌクレオソーム 7d69
|
7p34のChain A(細菌の膜輸送体タンパク質SbmA) 同PDBsumデータ7p34_PGW$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
細菌の膜輸送体タンパク質SbmA 7p34のChain AとそのPDBsumデータ
|
ゾウアザラシ由来7DDUのChain A アミノ酸残基8・13・19・34・35・54・56・62・116・117・122・144・152を空間充填表示しα炭素ラベル表示 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 ヘム選択 Fe選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
ゾウアザラシ由来ミオグロビン 7dduのChain A,アミノ酸残基8・13・19・34・35・54・56・62・116・117・122・144・152を空間充填表示(上掲iSciense論文Figure 3との比較)
|
H-77 ※別研究のPin1構造例4tnsのChain A(all-transレチノイン酸が結合したPin1) 同PDBsumデータ4tns_REA$ ∥ 2xpa(4-[(2-amino-2-oxoethyl)(methyl)carbamoyl]-2-phenyl-1H-imidazole-5-carboxylic acidが結合したPin1) 同PDBsumデータ2xpa_4G5$ [PIN1 - Wikipedia] バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
COVID-19治療薬候補例 H-77
|
7mjw(tRNAが結合したラジカルSAM酵素MiaB) ZJS(修飾塩基)選択 同PDBsumデータ7mjw_5AD(5'-デオキシアデノシン)$ 同PDBsumデータ7mjw_ZKP([Fe3S4]メチル化クラスター)$ バックボーン 二次構造 DNA/RNA(ATGCU,backbone) 全選択 タンパク質選択 DNA/RNA選択 同backbone選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
tRNAが結合したラジカルSAM酵素MiaB 7mjwとそのPDBsumデータ
PDBデータ 5is0(カプサゼピン〈capsazepine〉が結合したカプサイシン受容体TRPV1;Juliusらによる)
|
5is0(カプサゼピン〈capsazepine〉が結合したカプサイシン受容体TRPV1;Juliusらによる) 同PDBsmデータ5is0_6ET$ → 他のTRPV1 [TRPV1 - Wikipedia] | カプサイシン(capsaicin) 8gfaのChain A(アンタゴニストSB-366791が結合したカプサイシン受容体TRPV1) ZEI(SB-366791)選択 同PDBsmデータ8gfa_ZEI$ 8u43のChain A(PIP2-Br4が結合したTRPV1) V5H(PIP2-Br4)選択 同PDBsmデータ8u43_lp$ 8gkg(TRPチャネルTRPV3) 8v6lのChain A(テトラヒドロカンナビバリン〈tetrahydrocannabivarin〉が結合したTRPチャネルTRPV3) I8E(テトラヒドロカンナビバリン)選択 同PDBsmデータ8v6l_I8E(POV[901(B)]削除)$ 8j1bのChain A(アゴニストGSK101とルテニウムレッドが結合した温度感受性TRPチャネルTRPV4) 同PDBsmデータ8j1b_lp(GSK101)$ 8jviのChain A(アンタゴニストA2が結合した温度感受性TRPチャネルTRPV4) V469・S470・I473・N474・Y591・I744・F748空間充填/α炭素ラベル表示 同PDBsmデータ8jvi_lp(アンタゴニストA2)$ ウサギのTRPV5 8ffqのChain A R2R(ルテニウムレッド)選択 同PDBsumデータ8ffq_R2R$ ヒトのカルシウム選択チャネルTRPV6 7s8bのChain A R2R(ルテニウムレッド)選択 同PDBsumデータ7s8b_R2R$ | PDBsumデータ7s8c_ECL(エコナゾール)$ ECL(エコナゾール)選択 [Econazole - Wikipedia] 6bpz(ピエゾ1機械受容チャネル;Patapoutianらによる) [Mechanosensitive channels - Wikipedia,PIEZO1 - Wikipedia] 7wluのChain A(ピエゾ1機械受容チャネル) 6kg7(ピエゾ2機械受容チャネルPIEZO2;α炭素とリガンドのみ) → 別トピック バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左・中]カプサゼピン(capsazepine)が結合したカプサイシン受容体TRPV1 5is0(Juliusらによる)と同PDBsumデータ
[右]カプサイシン(capsaicin)が結合したカプサイシン受容体TRPV1 7lpe → 他のTRPV1
アンタゴニストSB-366791が結合したカプサイシン受容体TRPV1 8gfaのChain Aと同PDBsumデータ
PIP2-Br4が結合したTRPV1 8u43のChain Aと同PDBsumデータ
[左]TRPチャネルTRPV3 8gkg
[中・右]テトラヒドロカンナビバリン(tetrahydrocannabivarin)が結合したTRPV3 8v6lのChain Aと同PDBsumデータ(POV[901(B)]削除)
アゴニストGSK101とルテニウムレッドが結合した温度感受性TRPチャネルTRPV4 8j1bのChain AとそのPDBsumデータ
アンタゴニストA2が結合した温度感受性チャネルTRPV4 8jviのChain AとそのPDBsumデータ
ルテニウムレッドが結合したウサギのTRPV5 8ffqのChain AとそのPDBsumデータ
ルテニウムレッドが結合したヒトのカルシウム選択チャネルTRPV6 7s8bのChain AとそのPDBsumデータ(エコナゾール結合の7s8cとの比較)
ピエゾ1機械受容チャネル(Piezo1)6bpz(Patapoutianらによる)
[左]Piezo1 7wluのChain A(flattened structure);curved structureが7wlt
[右]同分子と該当AlphaFold2構造E2JF22(上掲なし)のPyMolによる重ね合わせ
マクミラン触媒(MacMillan's catalyst)の例
|
マクミラン触媒(MacMillan's catalyst)の例 …NobelPrize.orgプレスリリースFig.4 [PDF]参照 L-プロリン(L-proline) …NobelPrize.orgプレスリリースFig.3 [PDF]参照 → タンパク質中の20種類のアミノ酸 ※参考(2021/12/19放映サイエンスZEROで紹介のPDB 2ALDに代えて):4ald(アルドラーゼ) 同PDBsumデータ4ald_2FP$ Lys229選択(Protein Science誌論文参照) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
(S)-リモネンと(R)-リモネン …NobelPrize.orgプレスリリースFig.2 [PDF]参照
[左]マクミラン触媒(MacMillan's catalyst)の例 [右]L-プロリン(L-proline)
(S)-リモネンと(R)-リモネン
参考:アルドラーゼ4ald(2021/12/19放映サイエンスZEROで登場の2aldに代えて)とそのPDBsumデータ(Lys229は論文中に)
PDBデータ 2brd(バクテリオロドプシン) 赤字が上掲「今月の分子 262」掲載のPDB ID
糖鎖別着色(#印のみ):Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 全選択 タンパク質選択 DNA/RNA選択 同backbone選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
2hhb(デオキシヘモグロビン,ヘモグロビンα・β×2;2dhbに代えて) 同Chain A(ヘモグロビンα) → ヘモグロビン 2brd(バクテリオロドプシン) RET(レチナール)選択 → 膜貫通タンパク質データ集 1gix〈現在4v42〉のChain B・C・1(転移RNA,A-siteおよびP-site tRNAPheとA- and P-site mRNA codons;6tnaに代えて) → DNAとRNAのいろいろな姿|コドンと遺伝暗号表 1mbn(ミオグロビン) → 別トピック ※上掲記事中のAlphaFold2については:PDBsumサイトで入手したAlphaFold構造 ◆PDBeによるツイッタータグ #PDB50structures による50日間連続PDB構造ツイートから(緑字が回数,本サイトで掲載済みのデータのみ)
|
デオキシヘモグロビン2hhb(左からJmol表示,PyMOL表示,川上モデル)
[左]バクテリオロドプシン2brd
[中]1gix〈現在4v42に差替え〉のChain B・C・1(転移RNA,A-siteおよびP-site tRNAPheとA- and P-site mRNA codons)
[右]ミオグロビン1mbn
キナーゼSMG1・SMG8・SMG9複合体7pw5と同Chain AのAlphaFold構造(UniProt accession Q96Q15の比較 → AlphaFold構造(本サイト)
Journal of Biochemistry誌50周年記念バーチャル号の引用数ベスト10から
[左]2taaのChain A(タカアミラーゼA;α-アミラーゼ,引用数1位) [右]2e2r(ビスフェノールAが結合したエストロゲン関連受容体γ,引用数3位)