ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※本ページの分子モデルはMicrosoft EdgeでInternet Explorerモードにして参照できます。
※PDBsumデータでファイル名*_lpであるものはLigPlot+ v.2.2で取得したものです。
★旧Jmolトピックへの追記 → No.571(環境ホルモン) | No.979(カプサイシン受容体) | No.1046(ディールス・アルドラーゼ)
|
7yr9のChain A(塩化亜鉛が結合したリースケ型鉄硫黄タンパク質 PetA) 同PDBsumデータ7yr9_lp(PDBsumサイトデータが出たら更新) ∥ 7yraのChain A(鉄硫黄クラスターが結合したリースケ型鉄硫黄タンパク質 PetA) 同PDBsumデータ7yra_lp(同) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
リースケ型鉄硫黄タンパク質 PetA 7yr9(塩化亜鉛が結合)のChain Aと同7yra(鉄硫黄クラスターが結合)のChain A,およびそれぞれのPDBsumデータ(LigPlot+ v.2.2で取得,PDBsumサイトデータが出たら更新)
|
8sc3(フェノテロールが結合した有機カチオントランスポーター1〈OCT1〉) 同PDBsumデータ8sc3_ZVJ$ |PDBsumデータ8sc4_MF8(メトホルミン)$ メトホルミン(metformin) → 別トピック ※参考(上記群馬大学論文のリゾホスファチジン酸受容体構造例):7yu3のChain R(ONO-0740556が結合したリゾホスファチジン酸受容体1〈LPAR1〉) 同PDBsumデータ7yu3_K6L(ONO-0740556)$ → GPCR [LPAR1 - Wikipedia] バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左・中]フェノテロール(fenoterol)が結合した有機カチオントランスポーター1(OCT1)8sc3とそのPDBsumデータ(メトホルミン結合の8sc4との比較)
[右]メトホルミン(metformin)
※参考図(上記群馬大学論文のリゾホスファチジン酸受容体構造例):
ONO-0740556が結合したリゾホスファチジン酸受容体1(LPAR1)7yu3のChain RとPDBsumデータ
→ 東京大学プレスリリース(2022/09/20) | GPCR
|
8f1c(compound 4が結合した電位依存性カリウムチャネル Kv3.1) X9T(compound 4)選択 同PDBsumデータ8f1c_X9T[602(A)](H原子追加)$ 4jtd(電位依存性カリウムチャネル Kv1.2-2.1〈Chain A・B・G・H・Y〉;サソリ毒カリブドトキシン〈charybdotoxin,ChTx;Chain Y〉が結合) Chain Y(カリブドトキシン)選択 同8量体(Chain A・B×4) [Charybdotoxin - Wikipedia] 8w4uのChain A(HN37〈pynegabine〉が結合した電位依存性カリウムチャネル KCNQ2) 同PDBsumデータ8w4u_lp(H原子追加)$ 8zyqのChain B(ピモジド〈pimozide〉が結合したヒトの電位依存性カリウムチャネル hERG〈Kv11.1〉) 同PDBsumデータ8zyq_1II$ [hERG - Wikipedia,Pimozide - Wikipedia] バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
ポジティブモジュレーターcompound 4が結合した電位依存性カリウムチャネル Kv3.1 8f1cとそのPDBsumデータ
[左]電位依存性カリウムチャネル Kv1.2-2.1 4jtdの8量体(Chain A・B×4)
[右]4jtd(Chain A・B・G・H・Y;Chain Yがサソリ毒カリブドトキシン〈charybdotoxin,ChTx〉)
※2003年ノーベル化学賞受賞のR. Mackinnonらによる
HN37(pynegabine)が結合した電位依存性カリウムチャネル KCNQ2 8w4uのChain AとそのPDBsumデータ
ピモジド(pimozide)が結合したヒトの電位依存性カリウムチャネル hERG(Kv11.1) 8zyqのChain BとそのPDBsumデータ
|
6j5tのChain A・B・C(ZAR1レジストソーム集合体) 同PDBsumデータ6j5t_DTP[901(G)]$ 同PDBsumデータ6j5t_U5P[501(I)]$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
ZAR1レジストソーム集合体6j5tのChain A・B・CとそのPDBsumデータ
|
7rgpのChain P・R(セマグルチドが結合したGLP-1受容体) Chain P(semaglutide)選択 同Chain P(アミノ酸残基 7-36) | 7ki0のChain P(アミノ酸残基 7-36) [Tirzepatide - Wikipedia](セマグルチドは31アミノ酸残基のペプチド:配列 HAEGTFTSDVSSYLEGQAAKEFIAWLVRGRG … HisAlaGluGlyThrPheThrSerAspValSerSerTyrLeuGluGlyGlnAlaAlaLeuGluPheIleAlaTrpLeuValArgGlyArgGly → DRUG: セマグルチド - KEGG 4apdのModel 1(リラグルチド〈liraglutide〉:配列 HAEGTFTSDVSSYLEGQAAKEFIAWLVRGRG …セマグルチドと同じ) 同PDBsumデータ4apd_D6M$ 7rgpのChain P・R(チルゼパチドが結合したGLP-1受容体,Kobilkaらによる) Chain P(tirzepatide)選択 同Chain P(アミノ酸残基 1-31) | 7rbtのChain P(アミノ酸残基 1-32) [Tirzepatide - Wikipedia](チルゼパチドは39アミノ酸残基のペプチド:配列 YXEGTFTSDY SIXLDKIAQK AFVQWLIAGG PSSGAPPPS … Tyr X GluGlyThrPheThrSerAspTyrSerIle X LeuAspLysIleAlaGlnLysAlaPheValGlnTrpLeuIleAlaGlyGlyProSerSerGlyAlaProProProSer → KEGG DRUG: チルゼパチド) 7lciのChain R(PF-06882961が結合したGLP-1受容体) 同PDBsumデータ7lci_UK4$ ∥ PDBsumデータ7lcj_UK4$ PDBsumデータ7lck_UK4$ 7s15(PF-06883365が結合したGLP-1受容体) 同PDBsumデータ7s15_lp$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
左から セマグルチドが結合したGLP-1受容体7ki0のChain P〈semaglutide〉・R,同Chain Pのみ,
7ki0のAlphaFold3構造例(Chain A〈semaglutide〉・B,model 0;小さい球教示は無秩序・非構造化領域),そのPDBデータとのPyMOLによる重ね合わせ
※セマグルチド(semaglutide)は31アミノ酸残基のペプチド
配列 HAEGTFTSDVSSYLEGQAAKEFIAWLVRGRG
HisAlaGluGlyThrPheThrSerAspValSerSerTyrLeuGluGlyGlnAlaAlaLeuGluPheIleAlaTrpLeuValArgGlyArgGly
→ AlphaFold構造(2024年ノーベル化学賞)
リラグルチド(liraglutide)4apdのModel 1(配列はセマグルチドと同じ)とPDBsumデータ
[左]チルゼパチドが結合したGLP-1受容体7rgpのChain P・R(Chain Pのアミノ酸残基:1-31)
[右]同7rbtのChain P(アミノ酸残基:1-32)
※チルゼパチド(tirzepatide)は39アミノ酸残基のペプチド
配列 YXEGTFTSDY SIXLDKIAQK AFVQWLIAGG PSSGAPPPS:
Tyr X GluGlyThrPheThrSerAspTyrSerIle X LeuAspLysIleAlaGlnLysAlaPheValGlnTrpLeuIleAlaGlyGlyProSerSerGlyAlaProProProSer
セマグルチド・リラグルチド | His | Ala | Glu | Gly | Thr | Phe | Thr | Ser | Asp | Val | Ser | Ser | Tyr | Leu | Glu | Gly | Gln | Ala | Ala | Lys | Glu | Phe | Ile | Ala | Trp | Leu | Val | Arg | Gly | Arg | Gly | ||||||||
チルゼパチド | Tyr | X | Glu | Gly | Thr | Phe | Thr | Ser | Asp | Tyr | Ser | Ile | X | Leu | Asp | Lys | Ile | Ala | Gln | Lys | Ala | Phe | Val | Gln | Trp | Leu | Ile | Ala | Gly | Gly | Pro | Ser | Ser | Gly | Ala | Pro | Pro | Pro | Ser |
PF-06883365が結合した7s15とそのPDBsumデータ
|
5vz3(成長分化因子15〈GDF15〉) 末端アミノ酸残基5・112選択(α炭素ラベル表示) メトホルミン(metformin) → 本ページ内別トピック バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]成長分化因子15(GDF15)の構造例 5vz3(アミノ酸残基番号5-112;末端を球表示)
[右]同分子のAlphafold構造Q99988画像(アミノ酸残基番号1-308;C211G該当のCys211強調)
メトホルミン(metformin)
→ 本ページ内別トピック
|
7dns_calc(all α型タンパク質中のH5_fold-0_Elsaの計算機構造) | 7dnsのChain B(同実験構造) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]人工設計された5つのall α型タンパク質中のH5_fold-0_Elsaの計算機構造7dns_calc [中]同実験構造7dnsのChain B
[右]両分子のPyMOLによる重ね合わせ
|
バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
ヒトのメディエータ7enj(α炭素のみ)
|
8qmo(ベンゾ[a]ピレンが結合したHsp90-XAP2-AHR複合体) 同PDBsumデータ8qmo_lp$ ベンゾ[a]ピレン(benzo[a]pyrene) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左・中]ベンゾ[a]ピレンが結合したHsp90-XAP2-AHR(芳香族炭化水素受容体)複合体8qmoとそのPDBsumデータ
[右]ベンゾ[a]ピレン(benzo[a]pyrene)
|
8cdr(阻害剤ソルダリン(sordarin)が結合した80Sリボソーム・伸長因子2(eEF2)・tRNA複合体中のeEF2)のChain Aa(mmCIF → PDB converterでデータ変換) 同PDBsumデータ8cdr_Aa_cif_lp(Chain名AaをAに変更)$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 糖鎖別着色(#印のみ):Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 天然タンパク質におけるアミノ酸使用のルール(東京大学プレスリリース図3を参考に着色) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
阻害剤ソルダリン(sordarin)が結合した伸長因子2(eEF2)8cdrのChain Aa(80Sリボソーム・eEF2・tRNA複合体中;mmCIF → PDB converterでデータ変換)とそのPDBsumデータ