ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※Jmol利用コンテンツはWindows 10でもInternet Explorer 11で閲覧できます。
※PDBsumデータでファイル名*_lpであるものはLigPlot+ v.2.2で取得したものです。
|
1:酢酸(acetic acid) → 酢酸分子の形と軌道 2:ステアリン酸(stearic acid;オクタデカン酸,octadecanoic acid) 3:オレイン酸(oleic acid) → 別トピック 4:カフェイン(caffeine) → 別トピック ※NHK記事掲載の分子例 DHA(ドコサヘキサエン酸,docosahexaenoic acid) → 別トピック ∥ 参考(DHA結合PDBsumデータ例) 1fdq_HXA$(脳の脂肪酸結合タンパク質) EPA(エイコサペンタエン酸,eicosapentaenoic acid) → 別トピック ∥ 参考(EPA結合PDBsumデータ例) 1igx_EPA$(プロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左・中]DHA(ドコサヘキサエン酸,docosahexaenoic acid)とDHAが結合した脳の脂肪酸結合タンパク質1fdqPDBsumデータ
[右]EPAが結合したプロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素1igxのPDBsumデータ
|
難燃剤 DBDE(2,2',3,3',4,4',5,5',6,6'-decabromodiphenyl ether) → 新規POPs有害物質リスト 紫外線吸収剤 UV-326(2-(2-hydroxy-3-tert-butyl-5-methylphenyl)-5-chlorobenzotriazole) 紫外線吸収剤 UV-327(2-(3,5-di-tert-butyl-2-hydroxyphenyl)-5-chlorobenzotriazole) 紫外線吸収剤 UV-328(2-(3,5-di-tert-amyl-2-hydroxyphenyl) benzotriazole) 紫外線吸収剤 UV-329(2-(2H-benzotriazol-2-yl)-4-(1,1,3,3-tetramethylbutyl)phenol) 紫外線吸収剤 BP-12(2-hydroxy-4-octyloxybenzophenone) 難燃剤 デクロランプラス(dodecachlorododecahydrodimethanodibenzocyclooctene,anti-Dechlorane Plus;他にsyn体あり) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 Jmol色 Rasmol色 背景・黒 灰 白 紺 |
左から 紫外線吸収剤 UV-326・UV-328・UV-329
難燃剤 デクロランプラス(anti-Dechlorane Plus;他にsyn体あり)
|
6pvtのModel 1(B型インフルエンザウイルスのBM2タンパク質プロトンチャネル) His19・Trp23選択 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
B型インフルエンザウイルスのBM2タンパク質プロトンチャネル6pvtのModel 1
|
2lneのModel 1(ヒトのニューロテンシン) → Biophysical Chemistry誌論文(2012) ※参考(ニューロテンシン結合タンパク質例):4grv(ニューロテンシン受容体1〈NTSR1〉;ニューロテンシン〈部分,6残基/13残基〉結合) Chain B(neurotensin 8-13)選択 同PDBsumデータ4grv_RRPYIL[Chain B]$ → GPCR - 2012年ノーベル化学賞 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]ヒトのニューロテンシン2lneのModel 1
[中・右]参考(ニューロテンシン結合タンパク質例):ニューロテンシン受容体1(NTSR1,ニューロテンシン〈部分,neurotensin 8-13結合)とそのPDBsumデータ
ニューロテンシン2lneのアミノ酸配列(13塩基,有機概念図I/O値順着色)
Glu
Leu
Tyr
Glu
Asn
Lys
Pro
Arg
Arg
Pro
Tyr
Ile
Leu
|
6jez(ターンオフ蛍光プローブが結合したビタミンD3受容体) YSV(蛍光プローブ)選択 Chain C(リガンド結合ドメイン)選択 同PDBsumデータ6jez_YSV$ ※参考(他のビタミンD3受容体構造例) 1ie9(活性型ビタミンD3が結合したビタミンD3受容体) 同PDBsumデータ1ie9_VDX [500(A)]$ 7vqp(リトコール酸誘導体が結合したビタミンD3受容体) YSV(蛍光プローブ)選択 Chain C選択 同PDBsumデータ7vqp_7SW(H原子付加)$ ビタミンD2(カルシフェロール,エルゴカルシフェロール) | ビタミンD3{コレカルシフェロール} 活性型ビタミンD3 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
ターンオフ蛍光プローブが結合したビタミンD3受容体6jezとそのPDBsumデータ
リトコール酸誘導体が結合したビタミンD3受容体7vqpとそのPDBsumデータ(リガンドにH原子付加)
|
6kaeのChain A-D(Ni(II)-Fe(II)混成ヘモグロビン) CMO(一酸化炭素)選択 Fe・Ni選択 同PDBsumデータ6kae_HEM$ 同PDBsumデータ6kae_HNI$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
一酸化炭素が結合した Ni(II)-Fe(II)混成ヘモグロビン6kaeのChain A-DとそのPDBsumデータ(Chain A〈CO結合〉・B)
|
6k36(新規生合成酵素BioU) 同PDBsumデータ 6k36_CWF$ ※参考(ビオチン結合タンパク質例): 1avdのChainA(鶏卵白のアビジン) 同PDBsumデータ 1avd_BTN$ [Avidin - Wikipedia] バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
新規生合成酵素BioU 6k36とそのPDBsumデータ(Lys124については上掲論文・プレスリリース参照)
|
6j8j(テトロドトキシンが結合した電位依存性ナトリウムチャネル Nav1.7) 9SR(テトロドトキシン)選択 同PDBsumデータ 6j8j_9SR$ | テトロドトキシン(tetrodotoxin,TTX) ※他の電位依存性ナトリウムチャネルの例 6nt4(α-サソリ毒とジギトニンが結合したヒト-ゴキブリ ハイブリッドNavチャネル) L0A(ジギトニン)選択 Chain B・C(α-サソリ毒)選択 同PDBsumデータ6nt4_L0A$ → 別トピック 7w9pのChain A(サキシトキシンが結合した電位依存性ナトリウムチャネルNav1.7) 9SL(サキシトキシン)選択 同PDBsumデータ7w9pA_lp$ [Nav1.7 - Wikipedia,Saxitoxin - Wikipedia] 8i5gのChain A(阻害剤PF-05089771が結合した電位依存性ナトリウムチャネルNav1.7) T70(PF-05089771)選択 同PDBsumデータ8i5g_lp$ | PDBsumデータ8i5b_lp(ブピバカイン〈bupivacaine〉)$ 8g1aのChain A(カンナビジオール〈cannabidiol〉が結合した電位依存性ナトリウムチャネルNav1.7) P0T(カンナビジオール)選択 同PDBsumデータ8g1a_P0T[2004(A)]$ [Cannabidiol - Wikipedia] | カンナビジオール(cannabidiol) 7we4(遮断剤A-803467が結合した電位依存性ナトリウムチャネルNav1.8) 95T(A-803467)選択 同PDBsumデータ7we4_lp$ [Nav1.8 - Wikipedia] 9dbn(タランチュラ毒Protoxin-Iが結合した電位依存性ナトリウムチャネルNav1.8) Chain B(タランチュラ毒Protoxin-I)選択 Chain AのI702・G745・V746・A747およびChain BのW27・V29選択 [Protoxin-I - Wikipedia] 8h9y(NavAb,N49K/L176Q変異体) Gln1176選択 同PDBsumデータ8h9y_CA[1312(A)]$ 6sxfの4量体(Chain A×4;タモキシフェンが結合した電位依存性ナトリウムチャネルNavMs) CTX(タモキシフェン)選択 同PDBsumデータ6sxf_CTX$ | タモキシフェン(tamoxifen) → 話題の制がん剤・抗がん剤 7xziのChain A・B(ジギトニンとイノシトール6リン酸が結合したTOC-TIC超複合体中のCtap3・Ctap4〈Ctapは葉緑体トランスロコン関連タンパク質〉) AJP(ジギトニン)選択 IHP(イノシトール6リン酸)選択 同PDBsumデータ7xzi_AJP[305(B)]$ 同PDBsumデータ7xzi_IHP$ [TIC/TOC complex - Wikipedia,TOC - 光合成事典,TIC - 光合成事典] 7qttのChain a(イノシトール6リン酸が結合したmRNA前駆体プロセシングスプライシング因子8) 同PDBsumデータ7qtt_IHP$ ※参考:テトロドトキシン(TTX)類縁体例 TDT(5,6,11-trideoxyTTX) | TTXとTDTの同時表示 ※参考:イノシトール6リン酸 イノシトール6リン酸 IP6(フィチン酸,phytic acid) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 糖鎖別着色(#印のみ):Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左・中]テトロドトキシンが結合した電位依存性ナトリウムチャネルNav1.7 6j8jとそのPDBsumデータ
[右]フグ毒テトロドトキシンの作用機序模式図
サキシトキシン(saxitoxin)が結合した電位依存性ナトリウムチャネルNav1.7 7w9pのChain AとそのPDBsumデータ
阻害剤PF-05089771が結合した電位依存性ナトリウムチャネルNav1.7 8i5gのChain AとそのPDBsumデータ(ブピバカイン〈bupivacaine〉結合の8i5bとの比較)
[左・中]阻害剤カンナビジオール(cannabidiol)が結合した電位依存性ナトリウムチャネルNav1.7 8g1aのChain AとそのPDBsumデータ [右]カンナビジオール(cannabidiol)
遮断剤A-803467が結合した電位依存性ナトリウムチャネルNav1.8 7we4とそのPDBsumデータ
タランチュラ毒Protoxin-Iが結合した電位依存性ナトリウムチャネルNav1.8 9dbn
※球表示したChain AのI702・G745・V746・A747およびChain BのW27・V29は論文参照
Chain Bのアミノ酸配列:I/O値順(特性基 R)着色 [Protoxin-I - Wikipedia]
Glu
Cys
Arg
Tyr
Trp
Leu
Gly
Gly
Cys
Ser
Ala
Gly
Gln
Thr
Cys
Cys
Lys
His
Leu
Val
Cys
Ser
Arg
Arg
His
Gly
Trp
Cys
Val
Trp
Asp
Gly
Thr
Phe
Ser
イオンチャネルNavAb(N49K/L176Q変異体) 8h9y
タモキシフェン(tamoxifen)が結合した電位依存性ナトリウムチャネルNavMs 6sxfの4量体(Chain A×4)とそのPDBsumデータ
[左]イノシトール6リン酸(IP6)
[中・右]参考データ:ジギトニンとイノシトール6リン酸が結合したTOC-TIC超複合体中のCtap3・Ctap4(Ctapは葉緑体トランスロコン関連タンパク質)7xziのChain A・BとそのPDBsumデータ
参考データ:イノシトール6リン酸が結合したmRNA前駆体プロセシングスプライシング因子8 7qttのChain aとそのPDBsumデータ
※参考:テトロドトキシン(TTX)とその類縁体例 TDT(5,6,11-trideoxyTTX)
|
6kmxのChain Aa(クロロフィルfを含むシアノバクテリアの光化学系I) F6C(クロロフィルf)選択 CLA(クロロフィルa)選択 CL0(クロロフィルaアイソマー)選択 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]クロロフィルf・a・同アイソマーを含むシアノバクテリアの光化学系I 6kmxのChain Aa [右]参考:クロロフィルa・bの吸収スペクトル例
|
空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 Jmol色 Rasmol色 背景・黒 灰 白 紺 |
ハリシン(halicin,SU-3327)