ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※Jmol利用コンテンツはWindows 10でもInternet Explorer 11で閲覧できます。
|
5et3の4量体(Chain A・B×2;フラーレン(C60)結合デノボデザインペプチド) 同PDBsumデータ5et3_60C [101(A)]$ | 5hknのPDBsumデータ5hkn_60C [101(B)]$ | 5hkrのPDBsumデータ5hkr_60C [101(B)]$ 4prq(スルホナートカリックス[4]アレーン〈SCLX4〉が結合した卵白リゾチーム) T3Y(SCLX4)選択 同PDBsumデータ4prq_T3Y [202(A)] $ フラーレン(C60) ※カリックスアレーンの例: 4-tert-ブチルカリックス[4]アレーン(4-tert-butylcalix[4]arene) | 6-tert-ブチルカリックス[6]アレーン(6-tert-butylcalix[6]arene) | 6-tert-ブチルカリックス[6]アレーン + C60 6-tert-ブチルカリックス[6]アレーン選択 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]フラーレン(C60)結合デノボデザインペプチド5et3の4量体(Chain A・B×2) [右]同PDBsumデータ
5et3・5hkn・5hkrのPDBsumデータ;I'/O'値については20種類のアミノ酸参照
スルホナートカリックス[4]アレーンが結合した卵白リゾチーム4prqとその同PDBsumデータ
|
プレドニゾロン(prednisolone) ※参考(ステロイドの代表例): コレステロール(cholesterol) ※参考(免疫抑制剤の例): タクロリムス(tacrolimus) | タクロリムス結合タンパク質例: 1bkf 同PDBsumデータ1bkf_FK5$ → アトピー新薬/タクロリムス バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
プレドニゾロン(prednisolone)
|
p.363 アルテミシニン:アルテミシニン(artemisinin)
p.374 malacidin:malacidin A p.378 グアニン4重鎖(G4)構造: DNAのG-四重らせん構造の例 2a5rのModel 1(ポルフィリン含む) → DNAのG-四重らせん構造の例 p.383 ヘモグロビン: ヘモグロビン構造の例 2hhb(ヒトのデオキシヘモグロビン) → ヘモグロビン p.390 アジスロマイシン:アジスロマイシン(azithromycin) → 抗生物質を含むPDBデータ p.390 オゾン(O3):オゾン(ozone) バックボーン 二次構造 DNA/RNA(ATGCU,backbone) 全選択 タンパク質選択 DNA/RNA選択 同backbone選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]アルテミシニン(artemisinin) [中]メフロキン(mefloquine;異性体あり) [右]malacidin A(マラシジンA)
|
p.30 C ダイヤモンド:ダイヤモンド(diamond) | ダイヤモンド,グラファイト,フラーレン(C60),カーボンナノチューブの同時表示 p.30 C フラーレン:フラーレン(fullerene,C60) → フラーレン p.30ほか C ATP:ATP p.31 C グラファイト:グラファイト(graphite) p.32 N 窒素:窒素分子(nitrogen gas,N2) → 窒素から見る生命の世界 p.32 N ニトログリセリン:ニトログリセリン(nitroglycerin) p.34 O α-ピネン:α-ピネン(α-pinene) p.34 O β-ピネン:β-ピネン(β-pinene) p.34 O リモネン:d-リモネン(d-limonene) p.34 O オゾン(O3):オゾン(ozone) p.42 Na 塩化ナトリウム:塩化ナトリウム(sodium chloride,NaCl) → 2014年は世界結晶年! p.48 Si シリコーン:シリコーン(silicone)の部分構造例 → 代表的な高分子 p49. Si 石英/水晶:石英(水晶,quartz,SiO2)の部分構造例 → 2014年は世界結晶年!|二酸化ケイ素の結晶構造 左水晶と右水晶 p.52ほか S 硫化水素:硫化水素(hydrogen sulfide,H2S) → 悪臭の正体 p.69 Mn スーパーオキシドジスムターゼ(マンガンを含む酵素の例): スーパーオキシドジスムターゼ構造の例 2adp → 生体分子の構成元素 p.70 Fe ヘモグロビン: ヘモグロビン構造の例 2hhb(ヒトのデオキシヘモグロビン) → ヘモグロビン p.70 Fe 鉄:鉄(iron)の面心立方格子構造例 → 2014年は世界結晶年! p.71 Fe 黄鉄鉱:黄鉄鉱(pyrite)の結晶構造 → 川上モデル - 分子・結晶・リガンド模型 p.84 Mo ニトロゲナーゼ: ニトロゲナーゼ構造の例 1n2c(ニトロゲナーゼ) → モリブデン化合物,タングステン化合物を含む生体分子のSITE例 p.84 Mo キサンチンオキシダーゼ: キサンチンオキシダーゼ構造の例 1fiq(キサンチンオキシダーゼ) → モリブデン化合物,タングステン化合物を含む生体分子のSITE例 p94. I 甲状腺ホルモン: 甲状腺ホルモンとその受容体構造例 1y0x(チロキシン〈thyroxine,甲状腺ホルモン T4〉 と受容体の構造例) | 1xzx(3,5,3'-トリヨードチロニン〈3,5,3'-triiodothyronine,甲状腺ホルモン T3〉 と受容体の構造例) | ●I ●As → 甲状腺ホルモンと受容体 p.107 Au 金:金(gold)の結晶構造例 | 金(Au)・銀(Ag)・銅(Cu)の結晶構造同時表示 → 2014年は世界結晶年! p.112 Bi ビスマス化合物:ビスマス化合物の例 次サリチル酸ビスマス(bismuth subsalicylate) → Jmolトピック バックボーン 二次構造 DNA/RNA(ATGCU,backbone) 全選択 タンパク質選択 DNA/RNA選択 同backbone選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
|
5xvd(鉄硫黄クラスター・Ni-Fe活性中心ほかを含むニッケル-鉄ヒドロゲナーゼ) 同PDBsumデータ5xvd_8JU(Fe4-S4-Oクラスター)$ 同PDBsumデータ5xvd_8JU-SF4-F3S-NFV-MG(3つの鉄硫黄クラスター〈1つはFe4-S4-O〉・Ni-Fe活性中心・Mgイオン)$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]ニッケル-鉄ヒドロゲナーゼ5xvd [中]同Fe4-S4-OクラスターについてのPDBsumデータ [右]3つの鉄硫黄クラスター・Ni-Fe活性中心・MgイオンについてのPDBsumデータ(NiFe hydrogenase - Wikipedia中の図と並べて)
|
バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
ピエゾ1機械受容チャネル6bpz
|
R-ワルファリン(R-warfarin)とS-ワルファリン(S-warfarin)の同時表示 R-ワルファリン(R-warfarin) S-ワルファリン(S-warfarin) ※参考(R-ワルファリン結合タンパク質例): 2bxdのChain A(R-ワルファリンが結合した血清アルブミン) 同PDBsumデータ2bxd_RWF$ ※参考(ワルファリン作用機序〈Wikipedia記事〉と関連するビタミンKの例): ビタミンK2(メナキノン〈menaquinone〉の例であるメナキノン-6) → 水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン [ビタミンK - Wikipedia] バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]R-ワルファリン(R-warfarin) [右]同分子が結合した血清アルブミン構造例2bxdのChain AとそのPDBsumデータ
PDBデータ 6d6t(GABAとフルマゼニルが結合したGABAA受容体)
[GABAA receptor - Wikipedia,gamma-Aminobutyric acid - Wikipedia,Flumazenil - Wikipedia]
|
6d6t(GABAとフルマゼニルが結合したGABAA受容体) ABU(GABA)選択 FYP(フルマゼニル)選択 同PDBsumデータ6d6t_ABU$ 同PDBsumデータ6d6t_FYP$ ∥ PDBsumデータ6d6u_ABU$ PDBsumデータ6d6u_FYP$ ジアゼパム(diazepam) → 危険ドラッグ GABA(γ-アミノ酪酸,γ-aminobutanoic acid,4-aminobutanoic acid) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
|
6gnoのChain A(テトラブロモビスフェノールA〈TBBPA〉が結合したトランスサイレチン) 同PDBsumデータ6gno_XDI$ ∥ PDBsumデータ6gnm_27M [201(B);記載なしは何れも 201(A)](bis(2,4-dihydroxyphenyl)methanone結合)$ PDBsumデータ6gnr_6J3(clonixin結合)$ PDBsumデータ6gnw_F52(2,4,5-T結合)$ PDBsumデータ6gon_8PF(PFOA結合)$ PDBsumデータ6grp_F4Z [202(A)](TC2P結合)$ 5hjg(同上;同じ研究グループによる別データ) 同PDBsumデータ5hjg_XDI$ 8wguのChain A(compound 20が結合したトランスサイレチン) 同PDBsumデータ8wgu_WH0$ TBBPA(テトラブロモビスフェノールA,tetrabromobisphenol A) ※参考(その他のTBBPA結合PDBデータ例):3oswのChain A(TBBPAが結合したペルオキシソーム増殖剤活性化受容体γ) 同PDBsumデータ3osw_XDI$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[上]テトラブロモビスフェノールA(TBBPA)が結合したトランスサイレチン6gnoのChain A
[下]種々のリガンドが結合したトランスサイレチンのPDBsumデータ
compound 20が結合したトランスサイレチン8wguのChain AとそのPDBsumデータ
|
5ztnのChain A(クルクミンが結合したDYRK2) CUR(クルクミン)選択 同PDBsumデータ5ztn_CUR$ クルクミン(curcumin;エノール型) | クルクミン(curcumin;ケト型) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
エノール型クルクミンが結合したDYRK2(二重特異性チロシンリン酸化調節キナーゼ2)5ztnのChain AとそのPDBsumデータ