◆ 日本発の医薬品(Jmol版) ◆ (旧タイトル:よく使われている医薬品 ─2002年度医薬品売上高世界順位ベスト100から) → よく使われている医薬品(Chime版) ←
※初期表示はアトルバスタチン(atorvastatin)
「新薬に挑んだ日本人科学者たち」より | 2002年度医薬品ベスト100 | 参考資料など
●塚崎朝子,「新薬に挑んだ日本人科学者たち」,講談社ブルーバックス(2013) より
1-1 スタチン(p.28): プラバスタチン シンバスタチン コンパクチン(メバスタチン) アトルバスタチン | ブリオスタチン3(同書不掲載)
2-1 クラビット(レボフロキサシン): レボフロキサシン
2-2 プログラフ(タクロリムス): タクロリムス
3-1 レトロビル(アジドチミジン:AZT): AZT
3-2 ザルシタビン: ザルシタビン
3-3 ダルナビル: ザルシタビン [Zalcitabine - Wikipedia]
4-1 アリセプト(ドネペジル塩酸塩): ドネペジル
4-2 カンプト(イリノテカン塩酸塩): イリノテカン
5-2 ガスター(ファモチジン): ファモチジン [Famotidine - Wikipedia]
5-3 パリエット(ラベプラゾールナトリウム): ラベプラゾール
●2002年度売上高ベスト5と100位中で日本の製薬会社が開発した医薬品
※初期表示のアトルバスタチンはアトルバスタチンカルシウムとして用いられる
◆上記薬剤分子を含むPDBデータ例
1hwkのChain A・B(atorvastatin;HMG-CoAレダクターゼ) atorvastatin選択 ADP選択 同PDBsumデータ1hwk_117[2(A)]$ [HMG-CoA reductase - Wikipedia]
8pkn(atorvastatin;HMG-CoAレダクターゼ) 同PDBsumデータ8pkn_117$
1hw9のChain A・B(simvastatin;HMG-CoAレダクターゼ)
1eve(donepezil;アセチルコリンエステラーゼ)
1tco(tacrolimus;セリン/スレオニンプロテインホスファターゼB2とFK506結合タンパク質の複合体)
※参考:clarithromycinを含むPDBデータ:1j5a(データサイズ大)
|