ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※Jmol利用コンテンツはWindows 10でもInternet Explorer 11で閲覧できます。
|
6pw4(温度感受性TRPチャネルTRP1) PIO(PIP2)選択 同PDBsumデータ6pw4_PIO$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
温度感受性TRPチャネルTRP1 6pw4とそのPDBsumデータ
|
6is6(ヘリオロドプシン) RET(レチナール)選択 Lys238選択 同PDBsumデータ6is6_RET(1-オレオイル-R-グリセロールが結合)$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
ヘリオロドプシン6is6(all-transレチナールはLys238に結合)とそのPDBsumデータ(レチナール;1-オレオイル-R-グリセロールが結合)
|
3uus(dATPが結合したリボヌクレオチド還元酵素) 同PDBsumデータ3uus_DTP[800(A)]$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
dATPが結合したリボヌクレオチド還元酵素3uusとそのPDBsumデータ
初期表示:蛍光増白剤 DAS1(2ナトリウム塩)
全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
p.2・171ほか ポリ塩化ビフェニル(PCBs)/p.3ほか コプラナーPCBs:3,3',4,4',5-PeCB(コプラナーPCBの例) → ダイオキシン類 p.2ほか DDT:p,p'-DDT o,p'-DDT p.3ほか PCDDs/p.172 2,3,7,8-TCDD:2,3,7,8-TCDD(PCDDの例) → ダイオキシン類 p.3ほか PCDFs:2,3,7,8-TCDF(PCDFの例〈p.204ほか〉) → ダイオキシン類 p.3ほか PBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル)/p.23ほか PBDEs:デカブロモジフェニルエーテル(DBDE〈p.71〉;PBDEの例) → はっ水剤・難燃剤の生物体内蓄積性(PFOS類,PBDE類,HBCD,リン系難燃剤) p.3・49ほか パーフルオロオクタンスルホン酸塩(PFOS)/p.49 フッ素系界面活性剤(Perfluoroalkyl Surfactants: PFSs):パーフルオロオクタンスルホン酸ナトリウム(PFSの例) → はっ水剤・難燃剤の生物体内蓄積性(PFOS類,PBDE類,HBCD,リン系難燃剤;PFAS関連記事も参照) ※PFSsは“Polyfluorinated Surfactants”と表記する場合が多い p.5・58・72・130・191ほか ベンゾ[a]ピレン:ベンゾ[a]ピレン ※参考 代謝物 benzo[a]pyrene diol epoxide の例 → 環境ホルモン例 | 発がん性化合物と生体分子 ※参考 バイオレメディエーション p.5・178 トリブチルスズ(TBT):塩化トリブチルスズ(TBTC) → 環境ホルモンとして疑われている化合物の例 p.6ほか ヘキサクロロシクロヘキサン(HCHs):HCH(リンデン,リンダン,lindane,γ-BHC) → 新規POPs p.6ほか クロルデン(CHLs):trans-クロルデン cis-クロルデン → 環境ホルモン例 p.8・123ほか チトクロームP-450系:2hi4(シトクロムP450構造例,P450 1A2) BHF(2-phenyl-4H-benzo[h]chromen-4-one)選択 同2hi42hi4_BHF$ → P450データ集メニュー ※参考 バイオレメディエーション p.12ほか DDE:p,p'-DDE o,p'-DDE → 環境ホルモンとして疑われている化合物例 p.49ほか PFOA:PFOA → はっ水剤・難燃剤の生物体内蓄積性(PFOS類,PBDE類,HBCD,リン系難燃剤) p.49ほか PFHS:PFHS → はっ水剤・難燃剤の生物体内蓄積性(PFOS類,PBDE類,HBCD,リン系難燃剤) p.55 蛍光増白剤/DAS1:DAS1(2ナトリウム塩) → 染料の種類 p.56 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS):ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(C12H25-(C6H4)SO3Na;LASの例,ナトリウム塩) → 界面活性剤の種類 p.56ほか ノニルフェノール:4-ノニルフェノール(4-nonylphenol,p-ノニルフェノール)〔分岐型の例〕 同〔直鎖〕 → 環境ホルモンとして疑われている化合物例 p.73 セルロース:セルロースの部分構造例(グルコース環×4〔セロビオース単位(繰り返し単位)×2〕) → 代表的な高分子 p.71ほか 多環芳香族炭化水素(PAHs)/p.190 ナフタレン/p.190 アントラセン:PAHsの例 naphthalene(ナフタレン) anthracene(アントラセン) → モノはなぜ見える p.107ほか コレステロール ほか/p.131ほか エストロゲン:コレステロール テストステロン(testosterone) エストラジオール-17β(17β-estradiol) → 性ホルモン - ステロイドホルモンの生合成と代謝 p.124・221ほか フェノール:フェノール(phenol) → アルコールとフェノール p.132 フェノバルビタール:フェノバルビタール(phenobarbital) p.133 リファンピシン:リファンピシン(rifampicin) → 抗生物質を含むPDBデータ | 別トピック例 p.134 エリスロマイシン:エリスロマイシン(erythromycin) → 抗生物質を含むPDBデータ p.142ほか ルシフェラーゼ/ルシフェリン:2d1s(ルシフェラーゼ構造例,DLSA結合ゲンジボタルルシフェラーゼ;野生型〈黄緑色型〉) 同PDBsumデータ2d1s_SLU$ | ホタルルシフェリン(firefly luciferin,ルシフェリン構造例) → 別トピック p.165 ATP:ATP → 生体分子の構成元素 p.165 グルコース:α-グルコース(α-glucose) β-グルコース(β-glucose) → 甘味物質の秘密 p.177 メチル水銀:塩化メチル水銀(methylmercuric chloride) → 水俣病 p.178 トリフェニルスズ(TPT):塩化トリフェニルスズ(TPTC) → 環境ホルモンとして疑われている化合物の例 p.181 メチシリン:メチシリン(methicillin) → 抗生物質分子データ集 p.181 バンコマイシン:バンコマイシン(vancomycin) → 抗生物質分子データ集 p.183 アンピシリン:アンピシリン(ampicillin) → 抗生物質分子データ集 p.194 トルエン:トルエン(toluene) → 化学物質過敏症・シックハウス情報 p.197 メタンハイドレート:メタンハイドレート(methanehydrate)の構造例 メタン選択 → メタンハイドレート p.204 ジクロロメタン:ジクロロメタン(dichloromethane) → 気候変動と適応 p.204 1,2-ジクロロエタン:1,2-ジクロロエタン(1,2-dichloroethane) → PRTR/新潟県のデータから p.207 フラーレン:フラーレン(fullerene,C60) → フラーレン p.208 アンモニア:アンモニア(ammonia) → 窒素から見る生命の世界 p.221 2,3-ジメトキシ-1,4-ナフトキノン(DMNQ):2,3-ジメトキシ-1,4-ナフトキノン(2,3-dimethoxy-1,4-naphthoquinone,DMNQ) p.221 N-ニトロソジメチルアミン(DMN):N-ニトロソジメチルアミン(N-nitrosodimethylamine,DMN) |
|
1h2nの2量体(Chain A×2;HIF-1αインヒビター,Sir Peter J. Ratcliffeらによる) → Journal of Biological Chemistry誌論文 [HIF1A - Wikipedia] 9iif(デシダスタット〈desidustat〉が結合したHIF-1αインヒビター;cif→pdb変換) 同PDBsumデータ9iif_lp$ [Desidustat - Wikipedia] 1lm8(HIF-1α-VHLタンパク質-エロンギンB-エロンギンC複合体,William G. Kaelin Jr.らによる) H鎖(HIF-1α)選択 V鎖(VHLタンパク質)選択 → Science誌論文 [Von Hippel-Lindau tumor suppressor - Wikipedia] ※参考(エリスロポエチン関連): 1eer(エリスロポエチン〈erythropoietin〉と受容体) A鎖(エリスロポエチン)選択 [Erythropoietin - Wikipedia,Erythropoietin receptor - Wikipedia] バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]HIF-1αインヒビター1h2nの2量体(Chain A×2)
[中・右]デシダスタット(desidustat)が結合したHIF-1αインヒビター9iifとPDBsumデータ
HIF-1α-VHLタンパク質-エロンギンB-エロンギンC複合体1lm8
|
6rko(シトクロムbd型呼吸酵素) OXY(酸素分子)選択 同PDBsumデータ6rko_OXY$(リガンドHDDが結合) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
シトクロムbd型呼吸酵素6rkoとそのPDBsumデータ
|
ラスミディタン(ラスミディタン,lasmiditan) ※参考(5-HT1F受容体の例):7exdのChain R(5-HT1F受容体;抗片頭痛薬ラスミジタンが結合) 同PDBsumデータ7exd_05X$ ※参考(5-HT1B受容体の例):6g79(5-HT1B受容体;Goタンパク質とアゴニストのドニトリプタンが結合) 同PDBsumデータ6g79_EP5$ [Donitriptan - Wikipedia] バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
ラスミジタン(ラスミディタン,lasmiditan)
抗片頭痛薬ラスミジタンが結合した5-HT1F受容体7exdのChain RとそのPDBsumデータ
|
6in3(18-クラウン-6が結合したDOT1L) O4B(18-クラウン-6)選択 同PDBsumデータ6in3_O4B$ 18-クラウン-6(18-crown-6) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
18-クラウン-6が結合したDOT1Lタンパク質6in3とそのPDBsumデータ
|
1pobのChain A(コブラ毒由来のホスホリパーゼA2) 同PDBsumデータ1pob_GEL$ 4g5i(フタル酸ジブチル〈DBP〉が結合したブタ膵臓のホスホリパーゼA2〈PLA2〉;) 同PDBsumデータ4g5i_DB7$ 1oxr(アスピリンが結合したホスホリパーゼA2) 同PDBsumデータ1oxr_AIN$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
コブラ毒由来のホスホリパーゼA2 1pobのChain A(黄色球はシステイン中の硫黄原子)とそのPDBsumデータ
|
6shs(アルツハイマー病患者の脳から得られたアミロイドβ線維前駆体タンパク質;残基番号1-40) ※参考(in vitroでのアミロイドβ線維構造例):2naoのModel 1(42残基のアミロイドβ線維;残基番号1-42) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]アルツハイマー病患者の脳から得られたアミロイドβ線維前駆体タンパク質6shs<(残基番号1-40 → Nature Communications論文)
[右]in vitroでのアミロイドβ構造例2naoのModel 1(残基番号1-42 → PNAS論文)