ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※本ページの分子モデルはInternet Explorerで参照できます。Microsoft EdgeではInternet Explorerモードにして。
|
6xl1(Card1ヌクレアーゼ) 同PDBsumデータ6xl1_EPE$ cA4(DNA)と近傍アミノ酸残基〈論文のVideo 2より〉 バックボーン 二次構造 DNA/RNA(ATGCU,backbone) 全選択 タンパク質選択 DNA/RNA選択 同backbone選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
左から: Card1ヌクレアーゼ6xl1,同cA4(DNA)と近傍アミノ酸残基(論文 Video 2より),同PDBsumデータ,Nature論文のVideo 2中の画像例
|
ベンゼン(benzene) → 別トピック ホルムアルデヒド(formaldehyde) DBP(フタル酸ジブチル;dibutyl phthalate) | DBP結合PDBsumデータ例: 4g5i_DB7(ブタ膵臓のホスホリパーゼA2〈PLA2〉)$ → 別トピック DEHP(di-2-ethylhexyl phthalate;フタル酸ジ-2-エチルヘキシル) → 別トピック TDCIPP(リン酸トリス(1,3-ジクロロ-2-プロピル);tris(1,3-dichloro-2-propyl)phosphate) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
左から:ベンゼン(benzene),ホルムアルデヒド(formaldehyde),TDCIPP
[左]DBP(dibutyl phthalate)とDBP結合4g5i(ブタ膵臓のホスホリパーゼA2)のPDBsumデータ [右]DEHP(di-2-ethylhexyl phthalate;フタル酸ジ-2-エチルヘキシル)
|
3lpvのChain A・B(シスプラチンが結合したDNA) CPT(シスプラチン)選択 同PDBsumデータ3lpv_CPT$ ※他のシスプラチン結合DNA例: 1ksb → 元素楽章 ※他のシスプラチン結合DNAのPDBsumデータ例: PDBsmデータ1aio_CPT$ → プラチナPtを含む生体分子のSITE例 シスプラチン(cisplatin) バックボーン 二次構造 DNA/RNA(ATGCU,backbone) 全選択 タンパク質選択 DNA/RNA選択 同backbone選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
左から シスプラチン結合DNA 3lpvのChain A・BとそのPDBsmデータ,同1ksb,シスプラチン(cisplatin)
|
7jsjのChain A(PF2が結合したナトリウム依存性クエン酸輸送体NaCT) 同PDBsumデータ7jsj_X3M(PF2)$ | PDBsumデータ7jsk_CIT(クエン酸)$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 糖鎖別着色(#印のみ):Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
PF2が結合したナトリウム依存性クエン酸輸送体NaCT 7jsjのChain AとそのPDBsmデータ(クエン酸結合の7jskとの比較)
|
7cd4(YabJタンパク質のS103F変異体) Phe103選択 同PDBsumデータ7cd4_BTB(Bis-Tris buffer)$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
YabJタンパク質のS103F変異体 7cd4とそのPDBsmデータ
|
6wyk(グルタミン酸トランスポーターホモログ) リガンド(アスパラギン酸)選択 同PDBsumデータ6wyk_ASP(アスパラギン酸)$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
アスパラギン酸が結合したグルタミン酸トランスポーターホモログ 6wykとそのPDBsmデータ
|
7dcz(阻害剤atabecestatが結合したβ-セクレターゼ1〈BACE1〉) 同PDBsumデータ7dcz_H3C$ 7d5u(Xaperone〈グザペロン;商品名〉と阻害剤が結合したβ-セクレターゼ2〈BACE2〉) [Beta-secretase 2 - Wikipedia] PDBsumデータ7d2v_66F$ PDBsumデータ7d5b_66F$ | PDBsumデータ7d5a_GX6$ PDBsumデータ7d5u_GX6$ PDBsumデータ7f1d_0QQ$ PDBsumデータ7f1g_0QQ$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
阻害剤アタベセスタット(atabecestat)が結合したβ-セクレターゼ1(BACE1) 7dczとそのPDBsmデータ
[左]Xaperone(グザペロン;商品名)と阻害剤が結合したβ-セクレターゼ2(BACE2) 7d5u
[右]化合物1が結合した7d2v(BACE1)・7d5b(BACE2)と化合物7が結合した7d5a(BACE1)・7d5u(BACE2)のPDBsmデータ比較
|
7cd0のChain B(ヒドロキシメチルビランシンターゼ〈ポルフォビリノーゲンデアミナーゼ〉) 同PDBsumデータ7cd0_7J8(ヒドロキシメチルビラン)$ 同PDBsumデータ7cd0_FWL(2-ヨードポルフォビリノーゲン)$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
ヒドロキシメチルビランシンターゼ(ポルフォビリノーゲンデアミナーゼ) 7cd0のChain BとそのPDBsumデータ
|
6zbvのChain A(阻害剤が結合したグリシントランスポーター1〈GlyT1〉) 同PDBsumデータ6zbv_QET$ | PDBsumデータ6zpl_QET$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
阻害剤が結合したグリシントランスポーター1(GlyT1) 6zbvのChain AとそのPDBsumデータ(6zplとの比較;何れもH原子追加)
|
IPHBA ※参考(IL-31構造例):1ijzヒトインターロイキン-13(human interleukin-13;human IL-13) [Interleukin 13 - Wikipedia] ※参考(他のアトピー薬例と同分子結合PDBデータ例):タクロリムス(tacrolimus) [Tacrolimus - Wikipedia] 1bkf(FK506結合タンパク質) 同PDBsumデータ1bkf_FK5$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]IPHBA(4-(2-(4-isopropylbenzylidene)hydrazineyl)benzoic acid) [右]ヒトインターロイキン-13(human interleukin-13;human IL-13)1ijz
[左]タクロリムス(tacrolimus) [右]FK506(タクロリムス)結合タンパク質例1bkfとPDBsumデータ
参考図:タクロリムス(tacrolimus)が結合したβ2アドレナリン受容体(β2AR)-PPP3CA-FKBP12複合体9chuとPDBsumデータ
→ GPCR