ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※Jmol利用コンテンツはWindows 10でもInternet Explorer 11で閲覧できます。
|
2hd0のChain I(C型肝炎ウイルス〈HCV〉由来のプロテアーゼNS2) ※他のHCV由来プロテアーゼ例: 3sv6(結合型テラプレビルが結合したC型肝炎ウイルス〈HCV〉由来のプロテアーゼNS3/4A) SV6(結合型テラプレビル)選択 同PDBsumデータ 3sv6_SV6$ → 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2|COVID-19)情報(結合型テラプレビルが結合したSARS-CoV-2メインプロテアーゼ参照可能) ※同上: 4wtg(ソホスブビル二リン酸が結合したRNA指向性RNAポリメラーゼ) 6GS(ソホスブビル二リン酸)選択 同PDBsmデータ4wtg_6GS$ ※同上: 3sudのChain A(阻害剤MK-5172が結合したHCV由来のプロテアーゼNS3/4A) SUE(MK-5172)選択 同PDBsumデータ 3sud_SUE$ → 別トピック テラプレビル(telaprevir;NS3/4Aプロテアーゼ阻害剤) ソホスブビル(ソフォスブビル,sofosbuvir;NS5Bポリメラーゼ阻害剤) 1cu1(C型肝炎ウイルス〈HCV〉由来のプロテアーゼ/ヘリカーゼ NS3) → 今月の分子 255 ※C型以外の肝炎ウイルス関連データ B型肝炎ウイルス関連(非感染生物のデータ例):8xcdのChain A(タウロコール酸〈taurocholic acid〉が結合したカニクイザルのmNTCPタンパク質) 同PDBsmデータ8xcd_TCH[402(A)]$ バックボーン 二次構造 DNA/RNA(ATGCU,backbone) 全選択 タンパク質選択 DNA/RNA選択 同backbone選択 リガンド選択 HB選択($印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]C型肝炎ウイルス(HCV)由来のプロテアーゼNS2 2hd0のChain I(2020年ノーベル生理学・医学賞受賞者Charles M. Riceによる)
[中・右]HCV治療薬例のテラプレビル(telaprevir;NS3/4Aプロテアーゼ阻害剤)とソホスブビル(ソフォスブビル,sofosbuvir;NS5Bポリメラーゼ阻害剤)
[左]結合型テラプレビルが結合したC型肝炎ウイルス(HCV)由来のプロテアーゼNS3/4A 3sv6と同PDBsumデータ
[中・右]参考:結合型テラプレビルが結合した新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のメインプロテアーゼ 7k6d・7k6eのPDBsumデータ
ソホスブビル二リン酸が結合したRNA指向性RNAポリメラーゼ4wtgと同PDBsumデータ
C型肝炎ウイルス(HCV)由来のプロテアーゼ/ヘリカーゼ NS3 1cu1 → 今月の分子 255
※参考(B型肝炎ウイルス関連,非感染生物のデータ例):
タウロコール酸(taurocholic acid)が結合したカニクイザルのmNTCPタンパク質8xcdのChain AとPDBsmデータ
|
6wpgのChain A(サリチル酸が結合した調節タンパク質NPR4) 同PDBsmデータ6wpg_SAL$ サリチル酸(salicylic acid) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
サリチル酸が結合した調節タンパク質NPR4 6wpgのChain AとそのPDBsumデータ
|
7c7o(阻害剤が結合したDNAジャイレースサブユニットB) 同PDBsmデータ7c7o_FKU$ | PDBsmデータ7c7n_FKR$ | PDBsmデータ6kzz_E0R(リード化合物)$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
阻害剤が結合したDNAジャイレースサブユニットB 7c7oとそのPDBsumデータ(7c7nおよびリード化合物結合の6kzzとの比較)
イネ Oryza sativa japonica (ジャポニカ米)の顆粒結合デンプン合成酵素 3vuf
斜体は同書で用いられていない語句
DNA/RNA(ATGCU,backbone) 全選択 タンパク質選択 DNA/RNA選択 同backbone選択 リガンド選択 (*印のみ) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
p.14ほか :(以下はDNA部分構造例) → DNAとRNAのいろいろな姿 1gt0のChain A・B(Oct4・Sox2・DNA 複合体;DNAのみ) | 1gt0全体* C鎖(Oct1)選択 D鎖(Sox2)選択 → Oct1/Sox2/DNA 複合体 p.49 コルチゾール:コルチゾール(cortisol;“ストレス・ホルモン”) → 性ホルモン|別トピック p.49 セロトニン:セロトニン(serotonin) → 抗うつ剤と神経伝達物質 p.50ほか アグーチシグナル伝達タンパク質: 1y7jのModel 1(ヒトのアグーチシグナル伝達タンパク質構造例) [Agouti-signaling protein - Wikipedia] p.50ほか メラニン: 関連PDBデータ例 1f9b(メラニン色素モノマー例が結合したラクトフェリン) 同PDBsmデータ1f9b_3ID$ p.93ほか 二酸化炭素:二酸化炭素(carbon dioxide) → 気候変動と適応(温室効果ガス) p.230ほか CRISPR/p.232ほか 遺伝子編集(ゲノム編集): 5f9r(sgRNAおよび2本鎖DNAと結合したCRISPR-Cas9タンパク質;2020年ノーベル化学賞受賞のJ.A.Doudnaらによる) → CRISPR関連生体分子データ《ゲノム編集を考える》 p.258ほか BSE: 2rnmのModel 1(酵母プリオンタンパク質のアミロイド型構造例) → 狂牛病とプリオン/牛海綿状脳症(BSE) p.263ほか ジャポニカ/p.275 デンプン質の食料/p.122ほか デンプン粒: イネの顆粒結合デンプン合成酵素例 3vuf(イネ Oryza sativa japonica顆粒結合デンプン合成酵素) p.236ほか ビタミンA(p.253 レチノール)/p.254 ベータカロチン:ビタミンA(all-trans-ビタミンA,all-trans-レチノール) ビタミンA(11-cis-ビタミンA,11-cis-レチノール) | all-trans-レチナール 11-cis-レチナール | ベータカロチン(β-カロチン,β-カロテン,β-carotene) → 水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン|モノはなぜ見える p.369ほか ビタミンD:ビタミンD2(カルシフェロール,エルゴカルシフェロール ergocalciferol) | ビタミンD3(コレカルシフェロール cholecalciferol) 活性型ビタミンD3(カルシトリオール calcitriol) → 水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン|別トピック p.373ほか ヘモグロビン:1hho(ヒトのオキシヘモグロビン構造例) → ヘモグロビン ∥ ヒト・ウマ・オオカミ・イヌのα鎖(Chain A)比較: 2hhb(ヒトのデオキシヘモグロビン) | 6r2o(ウマ) | 3pel(タテガミオオカミ) | 3pel(グレイハウンド) p.375 免疫系遺伝子HLA-*B51: 関連タンパク質PDBデータ例 4mjiのChain A(HLAクラスI組織適合性抗原,B-51α鎖) p.388ほか 乳糖:乳糖(ラクトース,lactose) → 甘味物質の秘密 p.389 ラクターゼ:1jz8(アロラクトースが結合したβ-ガラクトシダーゼ;ラクターゼはβ-ガラクトシダーゼの酵素群の1つ) LAK(アロラクトース)選択 同PDBsumデータ1jz8_LAK$ → 別トピック p.392ほか テストステロン:テストステロン(testosterone) → 性ホルモン p.397ほか メタン:メタン(methane) → 気候変動と適応(温室効果ガス) p.404 トリパノソーマ: 関連PDBデータ例 3wsaのChain A(結核薬SQ109が結合したクルーズトリパノソーマのスクアレン合成酵素) 同PDBsumデータ3wsa_RWZ$ → 別トピック [Trypanosoma - Wikipedia,Farnesyl-diphosphate farnesyltransferase - Wikipedia,SQ109 - Wikipedia] |
[左]コルチゾール(cortisol;“ストレス・ホルモン”)と参考データとして同分子結合グルココルチコイド受容体4p6xのPDBsumデータ(p.49 コルチゾール)
[右]セロトニン(serotonin)(p.49 セロトニン)
[左]ヒトのアグーチシグナル伝達タンパク質構造例1y7jのModel 1(p.50ほか アグーチシグナル伝達タンパク質関連)
[中]メラニン色素モノマー例が結合したラクトフェリン1f9bとそのPDBsumデータ(p.50 メラニン関連)
[右]sgRNAおよび2本鎖DNAと結合したCRISPR-Cas9タンパク質5f9r(p.230ほか CRISPR関連;2020年ノーベル化学賞受賞のJ.A.Doudnaらによる)
[左]イネ Oryza sativa japonica顆粒結合デンプン合成酵素3vuf(p.263ほか ジャポニカ関連)
[中]ビタミンD3と活性型ビタミンD3(p.369ほか ビタミンD関連)
[右]アロラクトースが結合したβ-ガラクトシダーゼ1jz8(p.389 ラクターゼ関連)
ヒト(2hhb)・ウマ(6r2o)・オオカミ(タテガミオオカミ,1fhj)・イヌ(グレイハウンド,3pel)のヘモグロビン比較(何れもα鎖)とそれぞれのアミノ酸配列(p.373ほか ヘモグロビン関連)
結核薬SQ109が結合したクルーズトリパノソーマのスクアレン合成酵素3wsaのChain AとそのPDBsumデータ(p.404 トリパノソーマ関連)
|
6s37(サリチル酸が結合した化学受容器PcaY_PP) サリチル酸(salicylic acid) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
サリチル酸が結合した化学受容器PcaY_PP 6s37
|
4-ビニルフェノール(4-vinylphenol) インドール(indole) → 悪臭の正体 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 Jmol色 Rasmol色 背景・黒 灰 白 紺 |
4-ビニルフェノール(4-vinylphenol)とインドール(indole)
|
バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
ラウリルマルトースネオペンチルグリコールが結合したオートファジータンパク質Atg9(脂質スクランブラーゼ) 7d0iのChain B
|
6r3q(5'-グアノシン二リン酸モノチオリン酸が結合したアデニリルシクラーゼ〈アデニル酸シクラーゼ〉) 同PDBsmデータ6r3q_GSP$ ※他のアデニル酸シクラーゼ関連構造例: PAC1受容体(脳下垂体後葉アデニル酸シクラーゼ1型受容体) 6lpbのChain P・R(PAC1受容体;脳下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチド〈PACAP〉が結合) Chain P(PACAP)選択 [Photoactivated adenylyl cyclase - Wikipedia] cAMP(cyclic AMP) → 別トピック バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
z
[左・中]5'-グアノシン二リン酸モノチオリン酸が結合したアデニリルシクラーゼ(アデニル酸シクラーゼ) 6r3qとそのPDBsumデータ [右]セカンドメッセンジャーの例であるcAMP(cyclic AMP)
|
5z6b(納豆菌タンパク質YesO) 同PDBsmデータ5z6b_RAM-GAD-GAL$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
z
納豆菌タンパク質YesO 5z6bとそのPDBsumデータ
|
バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
分解能1.22Åのアポフェリチン部分構造7a4m(各コマでH原子は白で表示)