![]() ![]() ◎2014/05/10にジュンク堂書店新潟店で第77回サイエンスカフェにいがた『iPS細胞から見る未来の医療』が開催されました。 |
|
◎Oct4/Sox2関連 1gt0*(Oct4・Sox2・DNA 複合体の例) C鎖(Oct1)選択 D鎖(Sox2)選択 | 同Chain A・B(DNAのみ) | 1gt0(水分子なし) ∥ 1gt0(AlphaFold3(AlphaFold 3)構造) 3l1p(Oct4関連POUドメイン;DNAに結合) ◎Klf4関連 2wbs(Klf4・DNA 複合体の例) Znフィンガー選択(3個分) 同PDBsumデータ 2wbs_ZN$ [亜鉛フィンガー] ◎c-Myc関連 1nkpのChain A・B・F・G(c-Myc・Max・DNA 複合体の例) A鎖(c-Myc)選択 B鎖(Max)選択 [Myc - Wikipedia] ◎GFP関連 1hcjのChain A(オワンクラゲ由来のGFP) ※その他のニュース関連 トルバプタン(tolvaptan;(R)-体) …Cell Reports誌論文(2023/11/30)より バックボーン 二次構造 DNA/RNA(ATGCU,backbone) 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 DNA/RNA選択 同backbone選択 ※1gt0について: C鎖(Oct4類似のOct1)選択 D鎖(Sox2)選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
山中4因子(Oct3/4・Sox2・Klf4・c-Myc);左からPDBデータ1gt0(Oct1〈Oct4類似〉・Sox2),2wbs(Klf4),1nkp(c-Myc)
上図下および以下の写真・動画が3Dプリンタによる新生体分子模型Kawakami Model(JAISTプレスリリース)
PDBデータ1gt0のPyMOLによる回転アニメ
1gt0と同データのアミノ酸配列から求めたAlphaFold3構造とPyMOLによる重ね合わせ
[左]AlphaFold Serverでの,タンパク質のアミノ酸配列やDNAの塩基配列入力例(図の上段)と計算結果例(下段)
※MITテクノロジーレビュー(2024/05/09)参照
[右]得られたAlphaFold3構造例のJmolによる表示
※得られる3D構造データはcif形式でJmol表示できないため,PyMOLに読み込んでpdb形式で保存する。