|
2ha3_CHT(コリン) I'/O' = 1.348,I/O = 3.500 2ha4_ACH(アセチルコリン) I'/O' = 0.574,I/O = 3.286 1eve_E20(ドネペジル;塩酸ドネペジルがアリセプト) I'/O' = 0.823,I/O = 0.469 2ph9_GNT (ガランタミン) I'/O' = 1.023,I/O = 0.756 1gqr_SAF(C10H15NO;リバスチグミンの脱離基,SITEにEMMも含む) I'/O' = 1.068,I/O = 0.925 2vq6_FP1(2-PAM) (I'/O' = 0.972 ※SITEに硫酸イオン含む),I/O = 1.829 1cfj_GB(サリン代謝物) I'/O' = 0.710,I/O = 7.125BR> 1vxr_VX(VX代謝物) I'/O' = 0.593,I/O = 2.563 6nto_L2Y(ノビチョク剤A-230) I'/O' = 0.868,I/O = 2.000 | アセチルコリンエステラーゼ6ntoのChain A 6ntl_L1M(ノビチョク剤A-234) I'/O'=0.747,I/O=1.917 MMB-4が結合したアセチルコリンエステラーゼ8dt4のChain A 3VI(MMB-4)選択 8dt4A_lp バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 消去 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
1eveのPDBsumデータより
※参考:佐藤健太郎,「すごい分子 世界は六角形でできている」,講談社ブルーバックス(2019),pp.176-177 [NEW!]
…“トリプトファン分子のインドール環は、ドネペジルのベンゼン環にスタッキング”
サリンのアセチルコリンエステラーゼ攻撃(PDBの1cfj;下図左側のMePがサリン由来のmethylphosphonate基)
※Molecule of the Month(PDB,2004/06),AcetylcholinesteraseのExploring the Structureを参考に作図 → Acetylcholinesterase関連動画
サリン・VXあるいは有機リン系農薬メタミドホスのアセチルコリンエステラーゼ(マウス)阻害;両図とも右端が阻害分子
〔左〕2jglのサリン(円内)・VX由来分子,〔右〕2jgjのメタミドホス(円内,日本では農薬登録されていない)由来分子
VX(+)とHI-6が結合したアセチルコリンエステラーゼ6cqvおよび同VX(-)結合の6cqw(何れもChain A)
→ Jmolトピック
タブンが結合したアセチルコリンエステラーゼ(2jf0,空間充填がタブンで球棒表示は他のリガンド)
神経ガスの治療薬を含むPDBデータ例
〔左〕2-PAM(中央)が結合したアセチルコリンエステラーゼ2vq6 〔右〕アトロピンを含むホスホリパーゼA22arm
※参考:生物毒とは:いろいろな生物の毒の話(福岡大学・機能生物化学研究室),アトロピン - Wikipedia
ノビチョク剤例A-230が結合したアセチルコリンエステラーゼ6ntoのChain AとそのPDBsumデータ(A-234結合の6ntlとの比較),およびA-230とA-234の構造比較
※PDBデータ・PDBsumデータにはA-230・A-234のF原子が含まれていない。
→ Jmolトピック
MMB-4とジエチルホスファイトが結合したアセチルコリンエステラーゼ8dt4のChain AとそのPDBsumデータ