次は、なににしましょうか? 掲示板かな?
 実は、ここまで遊んでくると、CGI の使い方も結構解ってきて(^^;;;
 結構なんでも出来てしまうことが解ってきました。telnet もどきも作れそうです。
あんまり、何でも出来てしまいそうなので、びびって、カストマーサポートセンターに電話しました(^^;;;
「CGI は自由に使って、その使い方を紹介しても結構です。」 (97/08/18 カストマーサポートセンター中村さんのお答え) うわぁ・・・気前がいいぞ! NEC ! えらい!
 なんとCコンバイラも動き、有名な wwwcount まで動いてしまいました!!

 解説にご期待下さい。(step 8 で、ちょっと説明しています。) これを動かすには、けっこう手数がかかりましたので・・・ とりあえず、Cコンパイラを使ってみることにします。


STEP 3 Cコンパイラもつかえてしまった!


コンパイルする手順

 Cでつくった最初のサンプル
 hw.c ソースファイルの内容


 telnet.cgi は、ここのふろくにあります。

 環境変数を見る
 env.c ソースファイルの内容


SSI もどき Cバージョン

 動かしてみる
 動かしてみる(timefmt の記述例)
 ssi.c ソースファイルの内容

 cc ではコンパイルできなかったので、gcc でコンパイルします。

 時刻表示も内蔵しましたし、動作が速くなるかと期待していたのですが、 起動がすこし速くなった程度のようです。 Perl の動作は、なかなか高速です。

timefmt の指定

関数 strftime を使用したので、ほんもの SSI と同じになりました。たぶん(^^;;;
以下は抜粋で、動作も未確認ですが(^^;;;
          %m    月 ( 01 - 12 )
          %d    日 ( 01 - 31 )
          %y    年の後ろ2桁 ( 00 - 99 )
          %x    日付(YY/MM/DD)
          %D    日付 (mm/dd/yy)
          %H    時 (00 - 23)
          %M    分 (00 - 59)
          %S    秒 (00 - 59)
          %T    時刻 (HH:MM:SS)
          %j    day of year (001 - 366)
          %w    day of week (Sunday = 0)
          %a    曜日 (Sun - Sat)
          %A    曜日 (Sunday Monday Tuesday...)
          %b    月の頭3文字(Jan Feb Mar...)
          %B    月 (January February March...)
          %h    月の名前 (Jan - Dec)
          %c    日時(YY/MM/DD HH:MM:SS)
          %I    時(12時間制) (01-12)
          %p    AM あるいは PM
          %U    日曜日からの第n週 (00-53)
          %W    月曜日からの第n週 (00-53)
          %x    日付 (YY/MM/DD)
          %X    時刻 (HH:MM:SS)
          %Y    西暦 (1970-)
          %Z    タイムゾーン (JST...)
          %%    % 自身

gcc について

GNU の C コンパイラです。
所在は・・・/usr/local/bin/gcc
UNIX の C コンパイラとしては、広く使われているようです。


戻る |ホームへ |進む