※最近リンクチェックをしていないので,つながらないサイトがある場合は名称・記事タイトルによる検索でサーチしてください。
※このページは学内用連絡ページの一部を編集したもので,一部閲覧・利用できません(★印など).
※ * 印はURL変更などで現在閲覧できません(他も今後チェック予定).
※教材作例: 実験・実習 どこがおかしい? どこが危険? | どっちを買う!?(衣服選び)
※ワープロで作成したい場合にダウンロードして利用してください(または同様書式で自作;総合は4ページ以上作成のこと)。 ※参考:平成19年度新潟県教員採用試験・中学校家庭/問題の抜粋と解答例(編集中) |
このページは教職課程履修者の連絡用ページです。介護体験や教育実習,2年次の「教職総合演習」など,様々なガイダンスや演習を生活科学専攻・英文学科合同で行う機会が多いので,諸連絡や情報交換用に専用ページを作成しました。
特に「教職総合演習」の本間担当分野では,インターネットの活用が一つのテーマですので,受講開始までにこのページに掲載される情報を時々見て情報活用能力を高めておいて欲しいと思います。
●介護体験 1.特殊教育諸学校(1年次7月または9月実施;2日間) ◎体験先(予定) 県立新潟養護学校,新潟市立養護学校 ※各校とも最大10~15名 2.社会福祉施設(2年次実施;時期は個別で月~金の5日間) ◎体験先,時期は1年次中に調整(7月までに協議会に要綱請求;その後ガイダンス) ★ ============================ ●重要事項(1・2年生共通;諸経費等) ○介護体験・教育実習に行く前には,健康診断が必要です。1年次・2年次の 4月に行う健康診断で精密検査が必要と診断された学生は,必ず検査を受けて おくようにして下さい。また2年次に行く社会施設によっては詳しい健康診断 書を要求される場合がありますので,施設との事前打合わせで確認するように して下さい。経費は自己負担となります。 ○介護体験・教育実習にかかる経費を以下のように徴収します(年度によって 若干変動)。教務係の指示に従って納入して下さい。 1年次6月 約3,000円(1年次の介護体験用;体験者数で異なります) 〃 1月 7,750円(2年次の介護体験用;1,500円×5日間+保険料250円) 2年次5月 約7,000円(教育実習;金額は人数等によって若干変更になります) ※2001年度より教育実習が年2回になるため,経費は変更になります。 ○教員採用試験を受験する場合など,上記以外に経費が必要な場合もあります。 |
●英語科関連
●家庭科関連
●前期(環境・情報が主たる内容)
●参考:国際理解を主とする内容
生活環境化学の部屋(県短版) | 生活環境情報演習室/覚え書き | SFCの部屋