時期 | 計算機・パソコンなど (ツール・機種名,購入年度) | 分子の表現 (名称,利用開始年度) |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1971-1980頃 | (化学工学用計算尺,1972) | (構造式,分子ソフト登場以前) |
|||||||||
(手回し計算機,1973-1974頃) |
|||||||||||
(関数電卓SANYO CZ-2,1976) | (HGS分子模型[日ノ本合成樹脂],1976) ★修士論文で分子サイズ算出に利用 |
||||||||||
1981-1985頃 | (SHARP MZ-80,1980頃) 《参考》Googleイメージ検索結果 | − | |||||||||
(ポケコンSHARP PC-1245,1984) |
|||||||||||
1986-1995頃 | (EPSON PC-286V,1988) | CAMD-I plus,1991 ★既存N88BASICプログラムを改変して公開 |
|||||||||
(EPSON PC-486MU,1994) |
|||||||||||
1996-2002 | (NEC PC-9821Nb7/C8,1996) | Java MoleculeViewer改変,1996/07 |
|||||||||
(SHARP Mebius FJ30Z,1999) | ※上はステレオ表示,下左は静電ポテンシャル,下右は親油ポテンシャル ChemscapeChime [MDL社],1996/08 |
||||||||||
(SHARP Mebius CB1-R5S,2002) | iモード化学/アニメgif,2000/08 |
||||||||||
2003 | (TOSHIBA dynabook C8/21DC,2003) ※SCCJ2003秋季年会でのポスター発表写真(PDF版要旨) | ※PDB_1f8j中のアスパルテーム(これ以降の分子は上までと異なる) ChimeによるPDB部分データ集&Ligand結合部位 |
|||||||||
2004 (トピック) | 《 光が我が家へ!! 》
|
※PDBデータの読み込み速度試験(2004/02/18実施,単位は秒)
☆2004年に公開したコンテンツ例(適宜追加) |
|||||||||
2006 | ※宅内装置の取替え工事で交換された回線終端装置 (写真左;ブログ記事参照) | Chime上位互換と目されるJmolによるコンテンツを作成開始 → JmolによるPDBデータ表示(ここから各コンテンツへ) |
|||||||||
2007 | Vista機発売日に買ったノート(右)とその前のノート(左;記事未掲載) | ||||||||||
2008 | 2008年度の日本コンピュータ化学会学会賞の受賞決定 ※2008春季年会プログラムに受賞講演タイトル『インターネットを利用して分子を学んでもらう試み』記載 現在のVista機(再掲) ※SCCJ2007秋季年会でのポスター発表写真(参加記録,PDF版要旨) | ||||||||||
2009〜 | ? ※2010/01,Win7ノート導入 | ? |
※酢酸ベンジルで見るデータの変遷アニメーション (1)
学生の卒業研究ノートの記載(ブログ記事参照)
→ CAMD-I plusによる表示(SSCAI版 香りの分子事典;「化学工学資料のページ」にデータ保存依頼)
→ Chimeによる球棒モデル表示(Chime版 香りの分子事典) → Jmol版 (参考:Weblio版)
※同 (2)
CAMD-I plus表示 → Chime表示 → Jmol表示 → Winmostarクラウド → Chem3D for iPad
【コンピュータと化学の未来を考えるキーワード例】
ウェアラブルコンピュータ,ユビキタスコンピュータ/ユビキタスネットワーク,マルチモーダル,セマンティックウェブ,ニューロコンピュータ/ニューラルネットワーク,分散コンピューティング/グリッドコンピューティング,ナノテクノロジー,分子デバイス,DNAコンピュータ,量子コンピュータ,eラーニング,……
    |
ネットの縁でいただいたスペシャルCDの例
上:新潟県理化学協会 化学教育委員会より(県内の高校の先生方が作成した電子教材集,2005/01版)
下左:上掲JST理科ねっとわーく収録「神経とホルモン〜細胞間の情報伝達〜」のオフライン環境用(制作担当のNHKエンタープライズより)
下右:Chimeコンテンツ作成の縁で,東京薬科大学 医薬品情報解析学教室の土橋先生からいただいた3DPSDのオフライン用(ver.1.0)
【あんな分子こんな分子】Googleイメージ検索による本サイト内の“分子”検索結果