◆ 科学とアート ◆
《 2006/09/24作成開始 》
リンク集ブログ記事から(分子アニメーション)Jmolアニメ [NEW!]


生体分子から作成した壁紙・ポスター


オープンキャンパス2008研究室公開(pdf形式):アート←科学→社会


  
壁紙(gif形式): 1024*768800*600
ポスター(pdf形式):生体分子は美しい
PDB 1KN0より
※参考:PQSによるタンパク質複合体構造(Jmol版)



壁紙(gif形式): 1024*768800*600
PDB 1THQより
※参考:βバレル型膜タンパク質データ集(Jmol版)



壁紙(gif形式): 1024*768800*600
PDB 2az0より
※参考:2006年ノーベル生理学医学賞:RNA干渉



壁紙(png形式): 1024*768800*600
PDB 1r9tより
※参考:2006年ノーベル化学賞:真核生物の遺伝情報転写


分子のアニメーション


分子のオブジェ(分子の重ね合わせ作成画像例)
画像作成ページはChime版のためInternet Explorerは不可)


  
※参考:フラーレン(Jmol版)


分子のアニメーション(ブログ記事から)
※生体分子について有機概念図による着色をしたアニメは
PDBsumのLigand-SITE情報と有機性・無機性に掲載



バクテリオファージT4が持つ風車(2009/01/14)
PQSによるタンパク質複合体構造でモデル参照可能



PDBとPQSのTMVでGIFアニメ(2009/01/07)
PQSによるタンパク質複合体構造でモデル参照可能



2009年の分子仕事始め(2009/01/05)



RCSB PDBの今年のレポート(2008/12/21)



使い走りあるいは細い横糸としての男(2008/12/14)



2008年ノーベル賞(化学賞,物理学賞,生理学医学賞)(2008/10/08)



7/31に「生活環境化学の部屋」12周年(2008/07/27)



北大総合博物館「分子のかたち展」に寄せて(1)(2008/07/20)



LIGPLOT分子データ集に画像集とブログ記事へのリンク集追加(2008/07/18)(下画像はクリックで拡大)



北大総合博物館「分子のかたち展」スタート(2008/07/15)(画像クリックで拡大)



Nature表紙を飾ったエボラウイルス由来の糖タンパク質(2008/07/10)



オキシトシンと格闘した一日(2008/07/09)



タミフル耐性インフルエンザのノイラミニダーゼ(メルマガ有機化学より)ほか(2008/07/06)



ニュースなマラカイトグリーン(2008/07/03)



北大総合博物館サイトに「分子のかたち展」のアナウンス(2008/07/02)



PDBsumのLigand情報を身近な現象に援用する(2008/06/23)



Googleマップ & Earthを利用した新潟水俣病教材(2008/06/21)



「生命誕生」ほか今日届いた本から(2008/06/14)



世の中の存在しなかったものをつくる(集大成的コンテンツ作成開始)(2008/06/08)



サイエンスアゴラ2008の準備がスタート(2008/06/04)



北大「分子のかたち展」WS(その2)に行ってきました(2008/06/01)



北大「分子のかたち展」公式サイトオープン(展示は7/15から)(2008/05/27)



伏見康治さんと原子力そして「かたち」(2008/05/20)



8つの水素結合は数千万人を救うか?(2008/05/17)



ビスフェノールAの胎児への影響(2008/05/15)


  
メタロドプシン(2008/05/14)


  
こども達への化学物質の影響に関する研究の最新情報(2008/05/12)



マンガ「もやしもん」(手塚治虫文化賞受賞)で学ぶ微生物の世界(2008/05/10)


  
PDB今週公開のデータから:二本鎖RNAとTLRの龍踊り(2008/05/08)



Y染色体のSRY遺伝子の命運やいかに(2008/05/06)



腰痛タンパク質!?(2008/05/05)



Protein Modeling: NJ Science Olympiad Trial Event(2008/05/04)



GWも分子データ等作成(抗がん剤と抗うつ剤)(2008/04/30)



BSEとプリオンの話題&本ブログのGIFアニメ100点突破(2008/04/27)



「テロメアの帽子」で個人的にNational DNA Day(2008/04/25)


明日はNational DNA Day(2008/04/24)



北大「分子のかたち展」WSセカンドシーズン日程(2008/04/23)



PDBsum収録データの水素結合情報活用(2008/04/16)



桜の花で祝うPDB登録データ50,000件突破(2008/04/09)



学会賞受賞の物証(?)Web版(2008/04/08)



デイビッド・グッドセル(David S. Goodsell)さんの描く生体分子の世界(2008/03/17)



今日のPDBsum利用は再び糖鎖(2008/03/16)



PDBsumを利用してやり残しの仕事の集大成?(2008/03/15)



「あちら側」でつなぐ仕事の中でのWikipedia(2008/03/13)



「Fight Against ! 糖尿病」と関係する分子(2008/03/07)



細胞をくっつけているカドヘリン(PDB今月の分子)(2008/03/05)



ハウスダストから分子のアートへ(2008/03/04)



2008年度の日本コンピュータ化学会学会賞(永遠のベータ版)(2008/02/26)



一昨日のサイエンスカフェにいがた(2008/02/11)



「北大総合博物館 分子のかたち展」のサイトがオープン!(2008/02/08)



4×5+1のIgMをつかまえた!(2008/01/23)



あけましておめでとうございます(DBは休まない)(2008/01/03)



DNA・RNAデータ集で今年最後のgifアニメ(2007/12/31)



「今年の化合物」はビスフェノールAとPDBデータ2E2R(2007/12/16)



blogeyeで見る薬害C型肝炎問題(2007/12/14)



2008年最初の「サイエンスカフェにいがた」は雪のおはなし(2007/12/12)



PDBの今月の分子は多剤排出トランスポーター(2007/11/19)



次回サイエンスカフェ(11/4)ではインフルエンザを話題の一つに(2007/10/27)



ジュンク堂新潟店で新「分子事典」確認(2007/09/23)
本間・川端「DVD-ROM付 パソコンで見る動く分子事典 Windows Vista対応版」



ビスフェノールAの1日(2007/09/12)


    
コプラナーPXBによる母乳汚染とベンゼン環から見る生命の世界(2007/09/11)



ムコ多糖症という難病(2007/09/05)



Internet ArchiveにJmolコンテンツ収録!(2007/08/25)


  
期待されるアンチゲナーゼ(antigenase)(2007/08/19)



シクロデキストリン関連データ(胃抑制ペプチドと受容体)(2007/08/15)



FDAが新HIV治療薬maraviroc(CCR5拮抗薬)承認(2007/08/12)



ボンズのホームラン記録と大リーグのステロイド汚染(2007/08/09)


  
バイオ分野と県立大学(2007/07/05)



10/6-7は姫路で日本コンピュータ化学会年会(SPring-8など)(2007/06/28)



今年のガクアジサイ(2007/06/24)



サイエンスアゴラ2007に向けて(2007/06/20)



はたらく糖鎖(2007/06/16)



単量体でも対称構造が目を惹くタキレクチン(2007/06/09)



Jmolの分子表面表示機能(2007/05/05)


  
分子表示Jmolをver.11に変更(2007/04/28)



タミフルと環境ホルモンから見る「鍵と鍵穴」(2007/04/04)



NHK「急増するアレルギーを克服せよ」(2007/03/08)



膜タンパク質構造研究の岩田先生が学士院賞受賞(2007/02/27)



引き続いて「生きる力」のこと(2007/02/25)



「最初の生命」の誕生(2007/02/21)



「イラストレイテッド ハーパー・生化学 27版」(2007/02/11)



糖鎖な日々(2007/01/25)



回るケーキでメリイクリスマス!(2006/12/24)



アルツハイマー新薬候補tramiprosate(2006/12/15)



生体分子モーターで久々のアニメgif(2006/12/07)



「シグナル受容機構の解明が導く創薬・治療への躍進」を読むために(2006/10/08)



RNA干渉のJmol版ページ(2006/10/03)



「化学と教育」で生体分子中の金属イオンの特集(2006/09/26)



バイオレメディエーションとファイトレメディエーション(2006/09/25)



ハーゲンダッツの緑茶の秘密(2006/09/10)



新規抗生物質候補プラテンシマイシン(2006/08/24)



多剤排出タンパク質AcrB(2006/08/17)



耐熱性タンパク質の秘密(2006/07/13)



11角形の美しさ(2006/07/11)



タンパク質の複合体構造を復元してくれるPQS(2006/07/06)



Jmolコンテンツの英訳開始(2006/05/20)



Jmol近作(ノーベル賞,糖鎖,P450)(2006/03/30)



ホタルの光の秘密(2006/03/23)



牛の首でもとったような…(2006/02/27)



新しい分子表示ツールJmolを使った試作版(2006/02/07)



新タイプのエイズ薬候補とCASTp(2006/01/14)



7角形のクリスマスリース(2005/12/24)



演習で実演中(昔のiモードページのアニメ画像転載)(2005/10/24)



2005年のノーベル生理学医学賞はピロリ菌(2005/10/03)



この酵素の入った洗剤は?(2005/09/27)



話題のコラーゲンの構造の秘密(2005/09/22)



トランス脂肪酸あれこれ(2005/09/18)



青いバラとアニメgif,P450とWikipedia(2005/09/15)



ハリケーン被災地の感染症発生懸念とコレラ毒素(2005/09/13)



DNAの変幻自在(2005/08/27)



DESの事例から「予防原則」を考える(2005/06/11)



生体分子本三昧(2005/06/01)


  
バイオレメディエーションとファイトレメディエーション(2005/05/31)



ナノ学会とナノテクノロジーの環境問題(2005/05/24)



「今週の分子」ロドプシンを公開(2005/04/28)



天井で回る分子(2005/04/05)



衣食足りて…(セルロースとグルコース)(2005/03/18)



野生生物やこども達にはリスクだけが(2005/03/06)



団まりなさんの「性のお話をしましょう」(2005/03/06)



モノはなぜ見える(2005/03/01)



子ども達の睡眠不足・睡眠の乱れと生命時計(2005/02/26)



まだまだ有害な人工化学物質は(2005/02/23)



性ホルモンの不思議(2005/02/22)



ネットのパラパラ漫画(2005/02/18)



京都議定書の発効(2005/02/15)



分子・生体分子の系譜(2)/ゴーシュ(2005/01/10)



“生体分子は休むことなく働いている”(2005/01/05)



シトクロムP450タンパク質のCG(2004/10/12)



こどもタンパク質(2004/10/01)



循環する生体分子(2004/09/24)


学会等における発表資料から


大きな地図で見る
旅の記録(Googleマップ)



サイエンスアゴラ2007参加記録(1)(2)



日本コンピュータ化学会年会2007秋季年会に参加して(2007年)



サイエンスアゴラ2006参加の記録



第29回情報化学討論会&第34回構造活性相関シンポジウムに参加して(2006年)



科学技術社会論学会第5回年次研究大会に参加して(2006年)
※学会講演PDF参照可



日本コンピュータ化学会年会2006秋季年会に参加して(2006年)



日本コンピュータ化学会年会2005秋季年会に参加して(2005年)
発表要旨転載



《 今後も学会ポスター発表した資料や他ページ掲載画像などから転載し,リンク集も追加します 》


「生活環境化学の部屋」ホームページJmol版「分子の学習帳」Chime版「分子の学習帳」