★ いま必要なのは分析よりも実践だ!! ★
【参考】本間の担当科目(開講年次以前から講義情報公開;私家版教員情報も参照)
Webサイト「生活環境化学の部屋」主宰 本間善夫 研究室
※画像は研究室ドアに掲示のオフィスアワー案内(2008年)
研究室公開ポスター [PDF](左),2009年第2回オープンキャンパスポスター(右)
※左ポスターの画像作成:科学とアート|阿賀野川でたどる新潟水俣病(以上自作)|web2logo.com
※他に卒業研究,教職科目を担当する予定です。
担当科目
(クリックで講義情報へ)キーワードの例(トピック的なものを含む)
※リンクは関連コンテンツやブログエントリーへ;今後追加します。高校の関連科目例*
インターネット利用論
ICT,集合知,Web2.0,RSS,Twitter
情報ほか全科目
科学コミュニケーション論
科学コミュニケーション,科学とアート
理科・社会・国語・英語など
環境化学概論
新潟水俣学,温室効果ガス,REACH,メタミドホス,埋設農薬,エントロピー環境論
化学・社会など
生命の化学と情報
生体分子,セントラルドグマ,エピジェネティクス,テロメア,糖鎖,ロバストネス/ロバスト
化学・生物・情報など
科学技術社会論**
科学技術と社会,STS,トランス・サイエンス,ナノテクノロジー
理科・社会・国語・英語など
※何れの科目ともインターネットに接続したコンピュータを利用して行います。
* Webコンテンツ作成など情報発信の際には美術・音楽なども関係してきます。
** 参考:科学技術社会論学会 第8回年次研究大会・総会(2008/11/14-15,早稲田大学 早稲田キャンパス)
科学技術社会論学会 第7回年次研究大会・総会(2008/11/08-09,大阪大学 豊中キャンパス)|大会プログラム [PDF]
●本間ラボへのパスポート 生命|社会|環境|情報|アート → 2009年度前期に向けて:新潟県立大学入学生へ
▼科学の基礎知識を学習するためのWeb資料例(もちろん関係書籍を購入してもよい)
▼推奨ブログサービス(他のブログサービス例,推奨ブログ例)
▼個人用PC購入とウェブメールアドレスの取得について(学外でもあるいは卒業後もメール確認やブログ管理ができるように)
▼「国際地域学部」という場を意識した本間作成の新コンテンツ例(2009年2月作成開始)
(今後も適宜資料を追加します)
●あなたはもう本間ラボを知っているかも知れない…
●幅広い分野の本を読んで欲しい ※2008年講義資料以降に紹介した本から(個人蔵書)
(以降は講義ページ参照)
●Web2.0で見る本間ラボの活動 ※参考:Web2.0と「生活環境化学の部屋」
《 今後も情報を追加します 》
個々人が社会人になる前段としてあるいは一生こだわり続けたいテーマを見つける上で,大学で幅広い分野を学ぶことは重要なことです。とりわけ,「科学技術と社会」という語に象徴されるように,今という時代はいろいろな側面で科学技術の存在が大きくなっていることから,市民のひとりひとりがその基礎的な知識やありようを理解する必要があります。
その際重要なのは上の表にあるように,高校までに学んだ多くの分野の知識が土台になっていることを理解し,必要に応じてそれを振り返ってみたり学び直したりすることです。高校で使った理科や社会,情報などの教科書は引き続き強い味方になってくれるでしょう。
また専門書以外にも,日々発刊される情報誌や新書などで今という時代を正しく認識することは重要ですし,インターネットという存在を無視して生活したり学んだりすることは不可能になっていることから,自分の得意分野からその使い方をしっかり身につけることも不可欠です。
ここでは,入学前または2年次までに最低限読んでおいてほしい本や目を通しておいてほしいサイトをリストアップしておきます。書籍の一部は私の演習室にも備えてありますが,手元に置いていつでも参考にできるようにしてほしいと思います。
twitterでホットでニッチな情報をチェックしよう!!
→ Twilogによるブログ形式表示
1日5%記憶が失われるとすると30日で…
※本間ラボへのパスポート(新潟県立大ブログ,2009/02/19)
※参考:Googleによる“リメディアル OR 入学前学習 site:ac.jp”検索結果 | 同 検索ツール・ 画像表示
「生活環境化学の部屋」トップページ
※参考:ホームページの歩み,本サイトの分子データが利用された例
★同サイト掲載のテーマあるいは今後問題になるテーマについて協力してくれる意欲ある人を待ち望んでいます!
★サイト運営や下記書籍出版で日本コンピュータ化学会2007年度学会賞を受賞しました!!(学会誌会告の画像)
→ ブログ記事:世の中の存在しなかったものをつくる(こども省,2008/06/08)
著書(高校理科教科書・参考書を含む)や執筆参加した書籍の例
★ 祝・下村 脩先生,2008年ノーベル化学賞受賞(GFP研究)!! ★
※「パソコンで見る動く分子事典」p.253にGFPの記事;10/13のオープンキャンパスでも説明予定
所蔵図書館マップによる「パソコンで見る動く分子事典」の所蔵状況
(2008/09/05時点で大学図書館では東大2館はじめ計240館;学部は理・工・農・医・薬・看護など)
★サイエンスアゴラ2008(11/22-24,国際研究交流大学村)に「分子計算と視覚化研究会」の一員として出展します(11/23)!! [NEW!]
2008年6月の秋葉原殺傷事件を受けて研究室前に展示
2008年6月に入手した本から
2008年7月に入手した本から(その1)
2008年7月に入手した本から(その2)
2008年8月に入手した本から
2008年9月に入手した本から
※「大学「法人化」以後 ―競争激化と格差の拡大」(中公新書ラクレ),「一反木綿から始める生物学」(ソフトバンク新書)ほか
2008/10/04に届いた発注本
2008/11/01に届いた本
※「岩波講座 哲学04 知識/情報の哲学」(II-4 奥田太郎『リアルとヴァーチャル』ほか),入口紀男「メチル水銀を水俣湾に流す」日本評論社など
2008/11/29に届いた本ほか
2008/12/20購入本
2008/12/29購入本ほか
2009/01/12購入本
2009/02/23-24入荷本(左下「チャート式 新化学」は共著書)
2009/02/26入手本
2009/03/27入手本
2009/04/19入手本
2009/04/25-26入手本
2009/04/29入手本
大きな地図で見る
Googleマイマップで見る本間の活動(Googleマイマップ&アースを教材に参照)
本間善夫 - あのひと検索 SPYSEE [スパイシー]
※論文等についてはCiNiiにおける“本間善夫”検索結果やResearchmapを参照してください。