ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
|
PGD2 ※参考(PGD2が結合したタンパク質例から):1ry0のChain A(PGF合成酵素) 同PDBsumデータ 1ry0_PG2$(NAPとそのHB削除) ※参考(PGE2が結合したタンパク質例から):6ak3_P2E(GPCR,プロスタグランジンE2が結合したプロスタグランジン受容体) → 川上モデル|鍵と鍵穴模型 | 7d7m_P2E(同) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]PGD2 [右]参考:PGD2結合タンパク質例(PGF合成酵素)1ry0のPDBsumデータ
参考:PGE2結合タンパク質例(プロスタグランジン受容体)6ak3のPDBsumデータ → 川上モデル|鍵と鍵穴模型
|
性ホルモン関連 1ereのChain A*(17β-エストラジオールが結合したエストロゲン受容体) 同PDBsumデータ 1ere_EST$ 2q7j*(テストステロンが結合したアンドロゲン受容体) 同PDBsumデータ 2q7j_TES$ 1d2s*(ジヒドロテストステロンが結合した性ホルモン結合グロブリン) 同PDBsumデータ 1d2s_DHT$ オキシトシン関連 オキシトシン リポオキシトシン-1(lipo-oxytocin-1,LOT-1) 1npo(オキシトシンを含むタンパク質例) B鎖(オキシトシン)選択 同PDBsumデータ 1npo_oxytocin$ バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 緑 ピンク 濃ピンク 橙 紫 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
[左]LOT-1(lipo-oxytocin-1) [右]オキシトシン(oxytocin)
|
バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 Leu選択 BCAA球表示(Leu Ile Val) 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 緑 ピンク 濃ピンク 橙 紫 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 糖鎖別着色: Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
|
セロトニン 1mlw(セロトニン合成酵素トリプトファンヒドロキシラーゼ;上掲論文のTph2でなくTph1) 同PDBsumデータ 1mlw_HBI$ ※参考(セロトニン結合タンパク質例):2ymd(5-HT3受容体) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
7,8-ジヒドロ-L-ビオプテリンが結合したセロトニン合成酵素トリプトファンヒドロキシラーゼ1mlwのPDBsumデータ
|
バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 糖鎖別着色(#印のみ):Gal,α-Glc,β-Glc,Man,Fuc,Xyl,Sia,GalNAc,GlcNAc,GlcA 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
|
PDBデータ 3c79*(アセチルコリン結合タンパク質;イミダクロプリドが結合) 同PDBsumデータ 3c79_IM4$ イミダクロプリド(imidacloprid;ネオニコチノイド系農薬) クロチアニジン(clothianidin;同) チアメトキサム(thiamethoxam;同) ジノテフラン(dinotefuran;同,異性体あり) 参考:ニコチン(nicotine) ∥ ニコチン(最上段)とネオニコチノイド系農薬4種(イミダクロプリド,クロチアニジン,チアメトキサム,ジノテフラン;中段左から時計回りで)の同時表示 参考(ネオニコチノイド系以前の農薬例):DDT(有機塩素系 → 新規POPs有害物質リスト) | マラチオン(malathion;有機リン系 → 環境ホルモンとして疑われている化合物の例) ∥ DDT,マラチオン,クロチアニジンの同時表示 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 緑 ピンク 濃ピンク 橙 紫 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
ニコチンとネオニコチノイド系農薬4種の同時表示
(データ上掲;右は「GoogleドライブとChem3D for iPadで分子を見る」による)
アセチルコリン結合タンパク質1uw6(ニコチン結合)・3c79(イミダクロプリド結合)・3wti(クロチアニジン結合)のPDBsumデータ
|
PDBデータ 4idc(イチゴのエノン酸化還元酵素; HDMFとNADPHが結合) 同PDBsumデータ 4idc_1XX(NADPH含む)$ HDMF選択 HDMF(4-hydroxy-2,5-dimethyl-3-furanone;異性体あり) バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 緑 ピンク 濃ピンク 橙 紫 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
「GoogleドライブとChem3D for iPadで分子を見る」によるアスペルギロマラスミンA(aspergillomarasmine A)の表示
|
プロポフォール(propofol) ※プロポフォール結合タンパク質例 8uc7のChain A(プロポフォール〈propofol〉が結合したHCNチャネルHCN1) 同PDBsumデータ 8uc7_PFL[701(D)]$ [HCN channel - Wikipedia] 3p50*(リガンド開口型イオンチャネル) 同PDBsumデータ 3p50_PFL$(PLC含む) PFL(プロポフォール)選択 バックボーン 二次構造 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 空間充填 球棒 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |
プロポフォール(propofol;商品名ディプリバン,Diprivan)
プロポフォール(propofol)が結合した野生型HCNチャネルHCN1 8uc7のChain AとそのPDBsumデータ
(他にM305L変異型の9bc6あり)
|
バックボーン 二次構造 DNA/RNA(ATGCU,backbone) 全選択 タンパク質選択 リガンド選択 DNA/RNA選択 同backbone選択 B鎖(RNA)選択 C鎖(DNA)選択 空間充填 球棒 球30% 球60% スティック 針金 アミノ色 Chain色 CPK色 ∥ Jmol色 Rasmol色 酸性・中性・塩基性区別 極性・非極性区別 疎水性インデックス順 I/O値順(特性基 R) 等電点順 コンホメーション選択性(αヘリックス・βストランド) 水素結合表示 背景・黒 灰 白 紺 |