武尊山は、ほたかさんと読む。上州(じょうしゅう)ほたかさんと呼んで穂高山と区別されている。
玉原高原(たまはら)は、玉原湿原と共に様々の自然を提供してくれる。
群馬県沼田市の北部にあり、草原は町の公園には無い空気と緑が。

玉原湖の草原
広い草原の朝方、ももなく大勢の人たちがやってくる。広い草原を利用して、遊んだりイスを出してのんびりしたり。子供たちが駆回る。
自転車を持ってくるのもいいだろう。湿原を歩く準備は忘れずに。

玉原ダム
玉原ダムは水上の奥にある藤原ダムより夜間の余剰電力で水を汲上げて利用されているダムらしい。ダム付近には、展望台と説明の掲示等がある。

カショウ山
迦葉山(1322)の西側横に広がる谷を北の尼ヶ禿山(1466)から眺めた、沼田の一部とリンゴの里が見えるかな?ダム湖まではこの東側のくねくね道を登ってくる。途中、迦葉山の天狗で有名なお寺さんがある。また、道脇には味噌汁サービスのある農産物販売所が在るので、ぜひ立寄って見て欲しい。
ブナの林
落葉樹の林の中はまさに森林浴、自然の力が!!!!湿原に行く道脇では、ブナのわき水が飲める。

玉原湿原
ハイカーが手軽に湿原を楽しめるのが、玉原湿原だ。1時間も歩けば、ゆっくり楽しむことができる。ダムを見たり、近くの施設を利用したついでに楽しめる。入り口には、湿原の植物や動物の写真を展示した、ビジターセンター風の施設もある。また、食事もできるセンターハウスもある。
尼ヶ禿山(1466)
アマガハゲヤマ
センターハウスから湿原方面に下って直ぐの小川の脇道を入ってブナ林を歩くのも自然の林を味わえるが、ちょっと足を延ばして尼ヶ禿山に行ってみよう。全行程4時間ほど手軽に水上奧、北面の山々を眺められる。もちろん、隣の上州武尊(ホタカ)山を目一杯近くに見える。
鹿俣山(1637)
カノマタヤマ
玉原のスキー場を歩く鹿俣山は、尼ヶ禿山と入り口は同じでいいが帰りは一周するように進むダムを望みながら、ゆったりとした時間を過ごせる。
